忍者ブログ

Tenohiraの電気式日記

*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ETC助成金制度

ETC助成金制度が 3/12~3/31まで の間試行される。
認定店でETC車載器を購入すれば5250円の割引となる。

今日(3/14)さっそく近所のイエローハットまで行って見たところ、
ETC車載器は既に完売状態で、次の入荷は未定との事。
試しにオートバックスにも行ってみたが同じ結果だった。
通販はどうなのかと思い、検索してみると、通販もどのサイト、ネットショップも
すべて売り切れ、入荷1ヶ月待ちだった。
助成金制度の期間が短いからか、みなさん速攻で一斉に購入されたようで
2日程遅れて購入しようとした人はおあずけ状態になってしまった。

おそらく、助成金制度期間内に購入するのは難しいので、
期間延長となる事に淡い期待と、ショップの値下がりがされる事に期待し、
入荷されるのを待ちたいと思います。

ドラぷら
http://www.driveplaza.com/

ETC総合情報ポータルサイト(ORSE)
http://www.go-etc.jp/
PR

寛平さんロスへ



寛平さん 2009/03/11 にロスに到着されたようで、よかったです。
しばし休息後東海岸めざして走破してくれることを願います。
それにしても、これが59歳の肉体とは思えません。ヨットで70日も航海すると
こんなにマッチョになってしまうなんて、やはり海の上は余程キツイという事なんでしょう。

KANPEI MUSCLE

花粉

今年もとうとう訪れた、花粉の季節。
とりあえず会社から帰る途中に病院に行き、花粉症の薬を処方してもらった。
こんなとき、夜8時まで(水曜日のみ)診察してくれる病院があるのは嬉しい。

10Km JOG

今日は 10Km JOG 51分。

昨日のワカサギ釣りで、どうも身体が鈍く痛いので、ほぐす事も兼ねてJOGとストレッチを行った。
身体は何となく重いけれど、徐々に軽くなる事に期待です。

ワカサギ釣り デビュー


今日はワカサギ釣りデビューの日でした。

前々からワカサギ釣りはやってみたかったのですが、なかなか機会が無く数年は見送りでしたが、
念願叶い今日のデビューとなりました。

デビューするにあたり、昨日道具を揃えようと市内の釣具屋でワカサギ釣りセットを買おうとしたら
もうワカサギシーズンは終わりらしく、セットは無い状態だったので
オオボラ会長にアドバイスを求めたところ、
最初なら道具を借りるのもいいんじゃないかな。と言われたのでそのとおりに借りることにした。

3:00起床し、集合場所の道の駅まで向かい、2人と合流し、更に藪川のコンビニで1人と合流し、
合計4人での出撃となった。
遊魚券を購入し、釣れ具合を魚券売り場で確認して、小石川でやる事に決まった。
5:30からワカサギ釣りを開始した。
天気も良くあまり風もなく穏やかコンディションでのスタートは、デビューの自分にはいい状態だった。
8:30頃まで数箇所をドリルで掘って釣れ具合をみて、どうも釣れないので場所を「7」まで移動し、
そこでテントを張って釣る事になった。

釣りに行く前から、かなり寒いから厚着は必須と脅かされていたのだが、
今日は本当に天気が良く、テントに入っている分には厚着のせいでいくらか暑いほどだったので
こんなに厚着しなくもて良かったのではないかと思いながら釣っていたら、
10:30頃に1匹目が釣れ、どうにかボーズは免れた。
12:00頃になった頃から風が出始め、徐々に気温も下がってきた。
その後はピタリと釣れるのが皆止まり、リーダーも片手の釣果。
自分も1匹で変わらず、その他の人達も片手程度で終わった。

帰りに遊魚券を売っている 藪川そば に寄り、今日の釣果を確認したとろ、
300匹を釣り上げた人いて、どうもポイントが悪かったようだった。
すぐ傍で300匹なんて、なんともみんな悔しそうだったのだが、
こんな日もあるとの事で、何度も足を運んでいればそのうち当たるとの事で、
次に気持ちを持っていっているようだった。

自分としては、今シーズンはもう終わりのようなので、
来シーズンに2匹以上は釣れる様、リベンジを果たしたい。
けど、水物だけに難しいか。

春の味

今年も春の味を堪能しました。
春の味とは、ばっけ(ふきのとう)の事ですが、ほろ苦い風味が良く、
これを天ぷらにするとご飯のおかずに良し、ビールのつまみに良しと、いう事ありません。

6Km JOG

今日は 6Km JOG 34分。

やはり3月に入ると大分春めいて来た感じで、しばれる程の空気ではない。
そろそろ、上はウィンドブレーカーでもOKだと思う。厚手の冬用ウェアはそろそろ仕舞ってもいいだろう。

それにしても、出張にランニンググッツを持っていこうか悩み、
結局持っていかなかったが、それで正解だった。とても走る余裕など無かったから。
けど、東海道・国道1号線をちょっと目立とう精神で走ってみたかったから残念。

=============
2月分RUN集計
日数:10/28日
距離:109Km
時間:615分(10H15M)

続・出張


明日で出張も終わります。
朝6時、窓の向こうにお城が見えます。

出張

久し振りに出張です。
ようやく落ち着いたところです。




10Km JOG

今日は 10Km JOG 50分。

ハムストリングスを意識しながら走った。
幾らかは歩幅もいつもよりは広く出来たのではないかと思う。
今晩は冷えて、いつもなら中盤でウェアのファスナーを首周りをあけたりするのが
今日は寒くてできなかった。天気が冬に戻ってきたから仕方がないか。

X-FILES Season 9

ようやく、X-ファイル シーズン9(最終章)を見終えた。
本当は正月休み中に全て観てしまう予定がずれ、ようやく今日観終わった。
シーズン9の最終キーワードは、2012年12月22日。

あとは、劇場版「X-ファイル:真実を求めて」を観れば完全制覇できそう。
ブルーレイ&DVDリリースは4月2日。

「X-ファイル:真実を求めて」オフィシャルサイト
http://movies.foxjapan.com/xfilesmovie/


-----
Wikiで調べると、マヤ暦では2012年12月22日に世界が終わる予言になっているので、
それに紐付けて終わりの日としたのかも。
ノストラダムスの予言もかならずぴったりな時に発生しているわけでもないようなので、
±10年位の誤差があるとしたなら、もしかしたら2012年
(1999年7の月に空から恐怖の大王が降ってくる。という予言から13年後)
というのはあてはまるのかも。ま、当たらずとも、何かの話の種にはなりますね。

続・ハムストリングスって?

ハムストリングスを使用してのランニングはどちからと言えば短距離走向けらしいが、
長い時間走る場合も有効であるのを知った。
月刊誌・㈱ランナーズ発行「ランナーズ」2008年11月号を読んでみて分かったのが

長時間を走って腿の前面が張ったり疲れたりするのは、大腿四頭筋を使って
身体にブレーキをかけてしまうから張ってしまうらしく、
ハムストリングス(腿の裏面)を使うと着地時の衝撃を吸収し、地面を押す事で
地面からの力をもらって推進力を得る働きをするとの事。
自動車で言えば、大腿四頭筋はブレーキ、ハムストリングスはアクセルになるとの事。

土曜日にLSDをやった時に、やや前傾で腿裏で蹴るイメージは、
ハムストリングスを使う事はだいたい合っていたようなので、次回のJOGから実践する予定です。

ハムストリングスのエクササイズも習得したので、これも時間の合間に入れてみる。

20Km LSD

今日は 20Km LSD 110分(1H50M) 消費:1149KCal。

今日は強風で電車も遅れが出るほど天気だったけれど、
意外と最後まで痛みも出ずに走れたと思う。

ハムストリングを意識するというのを今日やってみたけれど、何となくわかった気がする。
今までだと、どうしても膝をかばう走りだったと思うので、
うまく表現できないが、スキップ型 だったんじゃないかと思う。
ようは、足を置きに行く走り方で、地面を蹴らないで、飛び上がって柔らかく着地する様な感じ。
ハムストリングを意識するというのは、腿の裏に力を入れて地面を蹴る様な感じ。
これもうまく表現できないが、体育館の床に薄いビニールシートを敷いて、
その上を蹴るように走ると、ビニールが引きちぎられるけれど、その引きちぎる感じで蹴る感じ。
しかもやや前傾姿勢にするとこれがかなりやりやすい。
走り終わった後も膝もそうだが、足全体のダメージも少ない気がする。
先週は残り5Km位で足を前に出すのが辛くなったけれど、
やや前傾姿勢で腿裏に力を少し入れる(力を入れるというよりも意識する程度)と、
足は前に出にくいものの、蹴れるので前に進む感じだった。

けど、これでいいのか?判断できなので、もうちょっと本を読んでみて
OKそうだったら、JOGで実践してみる。

3Km JOG

今日は 3Km JOG 15分。

出だしダッシュしすぎて500m程で息が上がってしまった。
何と言ってもカラダが軽く、飛ばしすぎた。
まだ、カラダと呼吸のバランスが悪く、ハイペースは無理だ。
おいおいはそのバランスをとる練習も必要になってくるだろう。

KeyHoleTV (キーホールTV)



KeyHoleTV画面


今日、知人のKさんから聞き「KeyHoleTV」(キーホールTV)というものを知った。
総務省の取り組みからできたフリーソフトで、
大きな目的として、有事の際の情報伝達リスクを大きく下げる事にあるらしく、
現在、その為の技術を全世界に無償で配布しているとの事。

このソフトを使用すると以下の事ができます。
1.自分の生放送番組をネットで公開および視聴
2.各局の無料放送の視聴(AM/FMラジオ、アナログ放送テレビ)
テレビは、画面QVGAサイズ(320×240ピクセル)&音声の配信となっています。
動きの早いスポーツ系番組はコマ落ちが多く感じられますが、フリーソフトですから許せる範疇です。
それにしても、個人が作った生放送番組が観れるのも魅力的なソフトですが、
地元では観る事ができない各地域のテレビ番組が観れたり、
外国のテレビ番組が観れるのは面白いです。

KeyHoleTVを使用した時の、CPU使用率を見たところ、
WindowsXP・PenIII(1.0GHz)のPCで約30%の使用率。(画面解像度:1024×768dot(XGA))
EeePC(Eee PC 4G-X)では約40%の使用率。(画面解像度:800×480dot(WVGA))
比較的ロースペックのPCでも十分に利用できます。

尚、KeyHoleTVには録画機能が無いため、録画を行うには別途録画ソフトが必要です。

KeyHoleTV & KeyHoleVideo
KeyHoleTV (Wikipedia)
録画ソフト 窓録~DesktopCam~

ハムストリング って?

ランニング関係の本を読んだりすると、よく出てくる用語に「ハムストリング」がある。
走り方にも、ハムストリングを意識して走ると良いとは書いているのだが、
脚のどのあたりをハムストリングと呼ぶのかわからないので、ちょっと調べてみた。

・大腿二頭筋
・半膜様筋
・半腱様筋
の3つの筋を総称してハムストリングと呼ぶようです。
部位(身体の場所)としては、ちょうど腿(もも)の裏側にあります。

働きとしては、股関節、膝関節を曲げるための筋で、運動するには重要な筋です。
酷使するとハムストリングの肉離れを起してしまうようで、
短距離走選手などスプリント系をやってる人は酷使するので肉離れになりやすいとの事。

ハムストリングを鍛えるには、ジムなどにある「レッグ・カール」
が一番適してるようですが、それ以外なら「スクワット」が良いトレーニングとの事。
学生時代から意味も分からずやっていたスクワットですが、
運動するには最適なトレーニングの1つだったと思ったところです。

健康情報サイトNMN カラダ美人 ハムストリング体操「ハムストリング部位の図あり」

ハムストリングの鍛え方とストレッチの方法

陸上競技サプリ「ハムストリングの肉ばなれ」

レッグ・カール (Wikipedia)

10Km(2)JOG

今日は 10Km(コース2) JOG 49分。

今日は初めて信号に1回もひっかからないで走れた。
故に、今までで一番タイムがいい。
20Km走った後だと10Kmを走るのは幾分余裕を感じた。

今日はラスト3Kmは少し調子がいいが、最初の2Kmを過ぎた辺りから6Km辺りまでは
ペースはがっくりと落ちる。坂を登るから仕方がないけれど
もうちょっと頑張らないとだめだけど、今のところはそれが精一杯。
誰かに伴走を頼のめばだいぶいいのかな。
だめもとで、10Kmマラソンの大会に出てみるのもいいのかも。
早い人は30分位だろうけれど、目的が体力づくりだから、気負わずできそう。

20Km LSD

今日は 20Km LSD 113分(1時間53分)消費:1162KCal。

20Kmを始めてやってみたが、かなり消費したかんじだ。
いつもは家の周りを一回りして戻って来るかんじたけど、
今日は電車でスタート地点まで行って、直線で帰ってくるルートにした。
新しいコースは新鮮で、飽きやすい自分にはちょくちょくコースを変えてやるのは向いている。
次はどんなコースにしようかと楽しみでもある。

3Km JOG

今日は 3Km JOG 16分。

水曜日に満腹ランニングをしたら、その後調子が良くない。
でも明日LSDをしたくて体調確認するためにとりあえず
3Km走ってみたら大丈夫だった。
明日何もなければLSDに行けそうだ。

人間リトマス試験紙

今日は 10Km (2) JOG&WALK 74分。

走る1時間くらい前に夕食をとり、更にポテチ(油が若干多くて味の濃いやつ)を食べた。
まぁ1時間くらい経てば大丈夫か!?と軽く考えていたが、これがまずかった。
夕食を食べた後、満腹状態で10Km走ればどうなるのか、今の身体のコンディション
ならば想像するよりも意外に大丈夫じゃないのかと、たかをくくった。
自分の場合それほど胃腸が強いわけではない。ましてや最近は弱っているかも。
けど、どうなってしまうのか知りたい。

とまあ、人体実験をしたくなって、8部目の胃袋に更にポテチを追加し普通に開始。
やはり最初から身体が重く、じょじょに重みが増していく感じ。
6Kmを過ぎて山道に入ったら限界が来た。仕方がないから脇にそれて嘔吐した。
その後も体調は回復せず、歩くと急激に冷えてくるので仕方なく走り、どうにかゴールした。

走る1時間くらい前は、カロリーメイト4本位ならOKだが、満腹でしかも油っこいのはかなりNGだ。
というわけで、人間リトマス試験紙的人体実験は如実に成果を挙げたのでした。
こんな無謀はもうしません。(^_^;)

カレンダー

01   2025.02   03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

最新コメント

最新トラックバック

アーカイブ

フリーエリア







プロフィール

HN:
Tenohira
性別:
非公開

QRコード

アクセス解析

Copyright ©  -- Tenohiraの電気式日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ