Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
ハムストリング って?
- 2009/02/11 (水) 13:03
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ランニング関係の本を読んだりすると、よく出てくる用語に「ハムストリング」がある。
走り方にも、ハムストリングを意識して走ると良いとは書いているのだが、
脚のどのあたりをハムストリングと呼ぶのかわからないので、ちょっと調べてみた。
・大腿二頭筋
・半膜様筋
・半腱様筋
の3つの筋を総称してハムストリングと呼ぶようです。
部位(身体の場所)としては、ちょうど腿(もも)の裏側にあります。
働きとしては、股関節、膝関節を曲げるための筋で、運動するには重要な筋です。
酷使するとハムストリングの肉離れを起してしまうようで、
短距離走選手などスプリント系をやってる人は酷使するので肉離れになりやすいとの事。
ハムストリングを鍛えるには、ジムなどにある「レッグ・カール」
が一番適してるようですが、それ以外なら「スクワット」が良いトレーニングとの事。
学生時代から意味も分からずやっていたスクワットですが、
運動するには最適なトレーニングの1つだったと思ったところです。
健康情報サイトNMN カラダ美人 ハムストリング体操「ハムストリング部位の図あり」
ハムストリングの鍛え方とストレッチの方法
陸上競技サプリ「ハムストリングの肉ばなれ」
レッグ・カール (Wikipedia)
走り方にも、ハムストリングを意識して走ると良いとは書いているのだが、
脚のどのあたりをハムストリングと呼ぶのかわからないので、ちょっと調べてみた。
・大腿二頭筋
・半膜様筋
・半腱様筋
の3つの筋を総称してハムストリングと呼ぶようです。
部位(身体の場所)としては、ちょうど腿(もも)の裏側にあります。
働きとしては、股関節、膝関節を曲げるための筋で、運動するには重要な筋です。
酷使するとハムストリングの肉離れを起してしまうようで、
短距離走選手などスプリント系をやってる人は酷使するので肉離れになりやすいとの事。
ハムストリングを鍛えるには、ジムなどにある「レッグ・カール」
が一番適してるようですが、それ以外なら「スクワット」が良いトレーニングとの事。
学生時代から意味も分からずやっていたスクワットですが、
運動するには最適なトレーニングの1つだったと思ったところです。
健康情報サイトNMN カラダ美人 ハムストリング体操「ハムストリング部位の図あり」
ハムストリングの鍛え方とストレッチの方法
陸上競技サプリ「ハムストリングの肉ばなれ」
レッグ・カール (Wikipedia)
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント