Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
10Km (コース2) JOG
- 2009/02/03 (火) 21:46
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は、10Km (コース2) JOG 51分。
コースの1/4位は凍りついた路面状態だったが、それでも普通のタイムだった。
やっぱりタイツを履くといいのかも。
適度な圧迫がいいパフォーマンスを呼ぶらしく、
普通の市民ランナーでもジャージよりも好んで履かれるようになってきた。
高価なものは15000円位するので、とても手は出せないが
練習用にはセール品のしかも通販価格のがあるのでそれを使ってみた。
けど、タイツはジャージと違って確かにいいのかもしれない。
そういえば、昨日、寛平さん達は日付変更線を通過したので
なんだか自分のように嬉しくなって、今日は若干ハイテンションだった。
意外とそれが今日のJOGに現れたのかもしれない。
コースの1/4位は凍りついた路面状態だったが、それでも普通のタイムだった。
やっぱりタイツを履くといいのかも。
適度な圧迫がいいパフォーマンスを呼ぶらしく、
普通の市民ランナーでもジャージよりも好んで履かれるようになってきた。
高価なものは15000円位するので、とても手は出せないが
練習用にはセール品のしかも通販価格のがあるのでそれを使ってみた。
けど、タイツはジャージと違って確かにいいのかもしれない。
そういえば、昨日、寛平さん達は日付変更線を通過したので
なんだか自分のように嬉しくなって、今日は若干ハイテンションだった。
意外とそれが今日のJOGに現れたのかもしれない。
PR
ゲーム
あれ程好きだったTVゲームなのに、今はその情熱がどこかに行ってしまった。
と思っていたら、別にどこかに行ってしまったわけではないようだ。
自分自身がゲームになったのだと思う。
思い立ったら吉日のように、これは良いと思うものにのめり込む事をしているうちに
自分でルールを作って、自分の身体を利用して楽しむというのは、
経費を使わずに十分に遊べるゲームに等しいと思う。しかもエコだ。
自分遊びの1つに歌作りがあるが、これはなかなか着手できない。
アイディアは時々メモしたりする程度だが、やっぱり今は走る方に力配分が勝る。
走りもある程度までやったら、また音楽にも気持ちが動くのかと思う。
終わりの無い自分自身というゲームに興じるのも、まんざら悪くない。
憎まれっ子世にはばかるというので、おそらく簡単には死なないだろうから長く楽しめるゲームだろう。
名前もそう簡単には死なない名前だし、ダブルで長寿は決定的なものだ。
と思っていたら、別にどこかに行ってしまったわけではないようだ。
自分自身がゲームになったのだと思う。
思い立ったら吉日のように、これは良いと思うものにのめり込む事をしているうちに
自分でルールを作って、自分の身体を利用して楽しむというのは、
経費を使わずに十分に遊べるゲームに等しいと思う。しかもエコだ。
自分遊びの1つに歌作りがあるが、これはなかなか着手できない。
アイディアは時々メモしたりする程度だが、やっぱり今は走る方に力配分が勝る。
走りもある程度までやったら、また音楽にも気持ちが動くのかと思う。
終わりの無い自分自身というゲームに興じるのも、まんざら悪くない。
憎まれっ子世にはばかるというので、おそらく簡単には死なないだろうから長く楽しめるゲームだろう。
名前もそう簡単には死なない名前だし、ダブルで長寿は決定的なものだ。
まる2年
- 2009/02/02 (月) 18:43
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日でランニング始めて、まる2年。
2月1日から始めたのか、思い立っただけなのか忘れたけれど、
とりあえずまる2年ということにしておく。
2月1日から始めたのか、思い立っただけなのか忘れたけれど、
とりあえずまる2年ということにしておく。
17Km LSD
- 2009/02/01 (日) 19:08
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は 17Km LSD 100分(1時間40分)。 消費:1024KCal。
今日はだいぶ雪が融け、1~3cm程度の積雪。
普通のランニングシューズでは足をとられて蹴るのが難しい状態。
走った後も膝には影響がないようで、楽だった。
久しぶりに au Smart Sports Run&Walk を使ってみたが、
携帯アプリが去年の8月から幾らか改良されて、携帯のスタートボタン
を押してから直ぐに計測に入るのが良くなっていた。
前はスタートボタンを押してから計測開始するまでタイムラグが長く、
スタートするタイミングが分からなかった。
今日はだいぶ雪が融け、1~3cm程度の積雪。
普通のランニングシューズでは足をとられて蹴るのが難しい状態。
走った後も膝には影響がないようで、楽だった。
久しぶりに au Smart Sports Run&Walk を使ってみたが、
携帯アプリが去年の8月から幾らか改良されて、携帯のスタートボタン
を押してから直ぐに計測に入るのが良くなっていた。
前はスタートボタンを押してから計測開始するまでタイムラグが長く、
スタートするタイミングが分からなかった。
10Km (コース2) JOG
- 2009/01/31 (土) 23:46
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は 10Km (コース2) JOG 73分。
今日は車で休日出勤して幾らか早めに帰宅しようと思ったが、
生憎の降雪で道路がアイスバーン状態で30Km/hしか出せない状態。
帰宅して屋根から落ちた雪を除雪後に走りに行った。
道路の積雪は綺麗に除雪車が片付けたから雪は無いが、
足を置くだけで滑る状態で、とても蹴る事などできる状態ではない。
歩道には5cm程の積雪で歩道なら何とか走る事ができた。
JOGから帰ってきてテレビをつけたら、大雪警報が解除されたところだった。
どおりで風が強かったわけだ。
=======
1月集計
日数:17日/31日
距離:143Km
時間:834分(13時間54分)
1Km=5分50秒
記録をつけ始めて3ヶ月が経ち、3ヶ月で336km走ったが、
東京まで500Kmだとして、だいたい福島あたりまでか。
東京までは2月末で行けるかな。
寛平さんは10日で行けるから、この数字からして鉄人
である事は間違いない。比べるのが間違っている。(^_^;)
今日は車で休日出勤して幾らか早めに帰宅しようと思ったが、
生憎の降雪で道路がアイスバーン状態で30Km/hしか出せない状態。
帰宅して屋根から落ちた雪を除雪後に走りに行った。
道路の積雪は綺麗に除雪車が片付けたから雪は無いが、
足を置くだけで滑る状態で、とても蹴る事などできる状態ではない。
歩道には5cm程の積雪で歩道なら何とか走る事ができた。
JOGから帰ってきてテレビをつけたら、大雪警報が解除されたところだった。
どおりで風が強かったわけだ。
=======
1月集計
日数:17日/31日
距離:143Km
時間:834分(13時間54分)
1Km=5分50秒
記録をつけ始めて3ヶ月が経ち、3ヶ月で336km走ったが、
東京まで500Kmだとして、だいたい福島あたりまでか。
東京までは2月末で行けるかな。
寛平さんは10日で行けるから、この数字からして鉄人
である事は間違いない。比べるのが間違っている。(^_^;)
10Km (コース2) JOG
- 2009/01/29 (木) 23:12
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は 10Km (コース2) JOG 51分。
今日は信号に引っかかりながらも51分で走れた。結構気持ちが良かった。
やっぱり1日休むとだいぶ疲労が回復するようでかなり身体が今日は軽かった。
足も前に出るし若干スピードも出た。
今日は信号に引っかかりながらも51分で走れた。結構気持ちが良かった。
やっぱり1日休むとだいぶ疲労が回復するようでかなり身体が今日は軽かった。
足も前に出るし若干スピードも出た。
6Km JOG
- 2009/01/27 (火) 22:11
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は 6Km JOG 29分。
昨日は休んで、今日はちょっと所用があったから6KmJOGをした。
休日にいくらか長い距離を走ったせいか、今日はだいぶ楽だった。
この感じからして、LSDはやっぱり大事なんだろうなと思う。
昨日は休んで、今日はちょっと所用があったから6KmJOGをした。
休日にいくらか長い距離を走ったせいか、今日はだいぶ楽だった。
この感じからして、LSDはやっぱり大事なんだろうなと思う。
10Km(コース2) JOG
- 2009/01/25 (日) 15:52
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
今日は 10Km(コース2:黒北方面) JOG 59分。
昨日の疲れが何となく残っていて、7Kmあたりを過ぎた辺りから足が前に出難くなった。
その後は腕振りを意識してやってなんとかゴールした。
もう少し距離に慣れないとスピードもだせないだろうから、
10Km(コース1:工業団地方面、コース2:黒北方面)はもうちょっと継続する。
それにしても、去年までは10Kmという距離は遥か彼方へ続く距離のイメージがあったけれど
やってみると意外に走れるものだと思う。1Km位づつ毎月距離を延ばしてゆけば
6Km辺りからは次は10KmもOKかな?という自信が確信になる。
ランニング開始した2007年(H19年)2月は300mしか走れなかったから、
およそ2年で幾らかは進歩した気がする。 ま、スピードは別だけど。
昨日の疲れが何となく残っていて、7Kmあたりを過ぎた辺りから足が前に出難くなった。
その後は腕振りを意識してやってなんとかゴールした。
もう少し距離に慣れないとスピードもだせないだろうから、
10Km(コース1:工業団地方面、コース2:黒北方面)はもうちょっと継続する。
それにしても、去年までは10Kmという距離は遥か彼方へ続く距離のイメージがあったけれど
やってみると意外に走れるものだと思う。1Km位づつ毎月距離を延ばしてゆけば
6Km辺りからは次は10KmもOKかな?という自信が確信になる。
ランニング開始した2007年(H19年)2月は300mしか走れなかったから、
およそ2年で幾らかは進歩した気がする。 ま、スピードは別だけど。
17Km LSD
- 2009/01/24 (土) 21:48
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は 17Km LSD 102分(1時間42分)。 6分/km
(ルート:工業団地~桜町~朝日大橋~銀河モール経由)
LSDのコースの下見をしたときにこのルートなら起伏が少ないから
20Km未満のコースとしては無難かと思い、やってみた。
10Km地点の銀河モールのあたりで例によって膝に違和感が出始めたが、
何となく違和感に慣れてきた感もあるので、そのまま走り続けたら大丈夫だった。
それから3Km行ったあたりから脚全体がいう事をきかなくなり、
ラスト2Kmまで来たら脚が前に出難くなり、腕振りを多めにしてなんとか進んでゴールした感じだった。
けど、これもいずれ慣れるだろうから今後が楽しみだ。
本当は2時間位時間をかけるつもりだったけれど、今日は夕飯当番だったから
食材を買う事も気になっていたら、若干早くゴールしてしまった。
夕飯はカレーを作ったのだが、家族には無難に好評を得た。
自分の作るカレーが、美味しくないはずがないのである。
紆余曲折して到達した、超いい加減調理法によって、今日も今日だけの味なのだが、
それでも味付けはカレーというのはどうにでもなるもの。
最初甘く、徐々にやや辛く!というのが自分の味なのだが、
肉はブラックペッパーで軽くオイルをしいて炒めておき、
その後たまねぎをできるだけ細かく刻んで更に肉と炒める。
その後は予めあくを抜いた、ニンジンとジャガイモ(ジャガイモは1個はかなり細かくする)を入れて水を
やや具剤の上2cm位まで入れる。リンゴ(フジ系統の味が良い)を半分摩り下ろして入れ、
その後はニンジンが柔らかくなるまで煮込む。
そしてルーを入れる時にしゃもじにルー(なるべく辛口)を入れて菜箸で溶かしたなら鍋に広げて行く。
適量のルーをそうして入れると、大概は始めは甘く、徐々に結構辛い!状態になる。
ここから辛味を抑えるために、牛乳をしゃもじで2、3杯、醤油しょうしょう、入れると、
まろやかさが加わり、辛味を抑える事ができる。
今日はちょっと失敗して、水分が足りず、スープカレーの様にはならず、
スープよりは少しペーストに近い状態にしてしまったのが自分として許せなかったが、
味はもちろん良いので、とりあえず妥協した。
100分走った身体には調度良く浸透し、エネルギー補給にはもってこいの夕食だった。
(ルート:工業団地~桜町~朝日大橋~銀河モール経由)
LSDのコースの下見をしたときにこのルートなら起伏が少ないから
20Km未満のコースとしては無難かと思い、やってみた。
10Km地点の銀河モールのあたりで例によって膝に違和感が出始めたが、
何となく違和感に慣れてきた感もあるので、そのまま走り続けたら大丈夫だった。
それから3Km行ったあたりから脚全体がいう事をきかなくなり、
ラスト2Kmまで来たら脚が前に出難くなり、腕振りを多めにしてなんとか進んでゴールした感じだった。
けど、これもいずれ慣れるだろうから今後が楽しみだ。
本当は2時間位時間をかけるつもりだったけれど、今日は夕飯当番だったから
食材を買う事も気になっていたら、若干早くゴールしてしまった。
夕飯はカレーを作ったのだが、家族には無難に好評を得た。
自分の作るカレーが、美味しくないはずがないのである。
紆余曲折して到達した、超いい加減調理法によって、今日も今日だけの味なのだが、
それでも味付けはカレーというのはどうにでもなるもの。
最初甘く、徐々にやや辛く!というのが自分の味なのだが、
肉はブラックペッパーで軽くオイルをしいて炒めておき、
その後たまねぎをできるだけ細かく刻んで更に肉と炒める。
その後は予めあくを抜いた、ニンジンとジャガイモ(ジャガイモは1個はかなり細かくする)を入れて水を
やや具剤の上2cm位まで入れる。リンゴ(フジ系統の味が良い)を半分摩り下ろして入れ、
その後はニンジンが柔らかくなるまで煮込む。
そしてルーを入れる時にしゃもじにルー(なるべく辛口)を入れて菜箸で溶かしたなら鍋に広げて行く。
適量のルーをそうして入れると、大概は始めは甘く、徐々に結構辛い!状態になる。
ここから辛味を抑えるために、牛乳をしゃもじで2、3杯、醤油しょうしょう、入れると、
まろやかさが加わり、辛味を抑える事ができる。
今日はちょっと失敗して、水分が足りず、スープカレーの様にはならず、
スープよりは少しペーストに近い状態にしてしまったのが自分として許せなかったが、
味はもちろん良いので、とりあえず妥協した。
100分走った身体には調度良く浸透し、エネルギー補給にはもってこいの夕食だった。
雨が続き・・・
- 2009/01/23 (金) 23:46
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
雨が続きここ3日は走っていない。
習慣化してきたのか、3日も走らないと凄く走りたくなる。
一般ランナーというのは雨の日はどんな服装で走るものなのか?
ちょっとネットで調べてみると、ナイロン系のウェアは着るものの
シューズはそのままで走り、終わったら身体はバスタオルで拭くという事らしい。
レース用のシューズは撥水機能が強化されたものもあるらしいけど
そこまでしてレース用のを買う必要もないので、
普通のシューズでこれからは走ってみようかと思う。
この幾らか長い距離を走るという感覚は、
結構カヌーで川下りするのにも似ていて自分の中では共通した時間感覚がある。
昔は時間をかけて走るとかいうのはそれほど好きではなかったけれど
カヌーを好きになってからは、まんざら悪くない。
カヌーとランニングのバイアスロンなんてのもあってもいいかも。
上半身と下半身を交互に使うと言う意味ではレースで使う筋力のバランスがいいかも。
習慣化してきたのか、3日も走らないと凄く走りたくなる。
一般ランナーというのは雨の日はどんな服装で走るものなのか?
ちょっとネットで調べてみると、ナイロン系のウェアは着るものの
シューズはそのままで走り、終わったら身体はバスタオルで拭くという事らしい。
レース用のシューズは撥水機能が強化されたものもあるらしいけど
そこまでしてレース用のを買う必要もないので、
普通のシューズでこれからは走ってみようかと思う。
この幾らか長い距離を走るという感覚は、
結構カヌーで川下りするのにも似ていて自分の中では共通した時間感覚がある。
昔は時間をかけて走るとかいうのはそれほど好きではなかったけれど
カヌーを好きになってからは、まんざら悪くない。
カヌーとランニングのバイアスロンなんてのもあってもいいかも。
上半身と下半身を交互に使うと言う意味ではレースで使う筋力のバランスがいいかも。
6Km JOG
- 2009/01/21 (水) 01:58
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は 6Km JOG 29分。
めずらしく膝の痛みは皆無で無風状態のコンディション。
大寒とはいえそれ程寒くも無い状態で走った。
30分を切ったけれど、フォームがガタガタで内容的にはNGだ。
揺れの少ないフォームが確立するのはまだまだ。
めずらしく膝の痛みは皆無で無風状態のコンディション。
大寒とはいえそれ程寒くも無い状態で走った。
30分を切ったけれど、フォームがガタガタで内容的にはNGだ。
揺れの少ないフォームが確立するのはまだまだ。
6Km JOG
- 2009/01/18 (日) 17:13
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は 6Km JOG 36分。
昨日はちょっとした飲み会だったが、酔っ払った時に右足が痛くなり、
やばいなと思って何度もうつ伏せストレッチをした。
今日はその効果が出てくれればいいと思ってゆっくりのJOGで試したところ
どうにか無事に痛む事無く走る事ができた。
雪は幾らか融けて、だいぶ走りやすかったのが膝の負担にならなかったと思う。
昨日はちょっとした飲み会だったが、酔っ払った時に右足が痛くなり、
やばいなと思って何度もうつ伏せストレッチをした。
今日はその効果が出てくれればいいと思ってゆっくりのJOGで試したところ
どうにか無事に痛む事無く走る事ができた。
雪は幾らか融けて、だいぶ走りやすかったのが膝の負担にならなかったと思う。
3Km LSD
- 2009/01/16 (金) 23:54
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は 3km LSD 22分。
どうにか夕方頃になってゆっくり歩く程度なら大丈夫位に膝の痛みが和らいだ。
それほどいい状態でもないので走るかどうか迷ったが、LSDで様子を見ることにしたら大丈夫だった。
そういう状態で膝のストレッチをすると決まって膝上筋肉が硬くなっていてストレッチをやるとかなり張る。
けど、医者から教えてもらったうつ伏せで足首を持って上に上げるストレッチを10秒×3回
位やると張りがかなり柔らかくなり痛みも同時に和らぐ。
なんと言うか、魔法のストレッチのようでもある。効果は覿面である。
どうにか夕方頃になってゆっくり歩く程度なら大丈夫位に膝の痛みが和らいだ。
それほどいい状態でもないので走るかどうか迷ったが、LSDで様子を見ることにしたら大丈夫だった。
そういう状態で膝のストレッチをすると決まって膝上筋肉が硬くなっていてストレッチをやるとかなり張る。
けど、医者から教えてもらったうつ伏せで足首を持って上に上げるストレッチを10秒×3回
位やると張りがかなり柔らかくなり痛みも同時に和らぐ。
なんと言うか、魔法のストレッチのようでもある。効果は覿面である。
10Km(コース2) JOG
- 2009/01/15 (木) 23:47
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は 10Km(コース2) JOG 57分。
積雪15cm程で除雪してその後また積もって5cm程の状態。
脚は雪に取られながら走ったものだから、膝は痛くなった。
雪がある程度クッションになったためか?突き刺す痛みではなく、鈍痛で芯まで痛みがある。
とりあえず入念にストレッチを済ませてボルタレンゲルを塗った。
明日の朝までに鎮痛してくれるのを祈る。
積雪15cm程で除雪してその後また積もって5cm程の状態。
脚は雪に取られながら走ったものだから、膝は痛くなった。
雪がある程度クッションになったためか?突き刺す痛みではなく、鈍痛で芯まで痛みがある。
とりあえず入念にストレッチを済ませてボルタレンゲルを塗った。
明日の朝までに鎮痛してくれるのを祈る。
10Km JOG
- 2009/01/13 (火) 23:57
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は 10Km JOG 59分。
改札抜けてみたら、道路は凍結して半ミラーバーン状態。
完全じゃないのがJOGの油断を誘いそうでやっかいな状態。
それでも一応走ってみたら滑る事は滑るが、ゆっくり行けば大丈夫だった。
今日は別の10Kmコース(8.5Kmコースの延長したコース)を走ってみたけれど
一応街中を走るので夜走るにはちょうどいい。
先に走った10Kmコースは起伏が少なくていいのだが、
森を抜けていくのがちょっと気味が悪いところがある。(けど日中は気持ちが良い。)
8Km地点あたりからランニングハイ状態になり、気持ちが良かった。
改札抜けてみたら、道路は凍結して半ミラーバーン状態。
完全じゃないのがJOGの油断を誘いそうでやっかいな状態。
それでも一応走ってみたら滑る事は滑るが、ゆっくり行けば大丈夫だった。
今日は別の10Kmコース(8.5Kmコースの延長したコース)を走ってみたけれど
一応街中を走るので夜走るにはちょうどいい。
先に走った10Kmコースは起伏が少なくていいのだが、
森を抜けていくのがちょっと気味が悪いところがある。(けど日中は気持ちが良い。)
8Km地点あたりからランニングハイ状態になり、気持ちが良かった。
WILD BOATER
何年か振りにプレステ1のゲーム「WILDBOATER」をやってみた。
意外に操作感覚は覚えていて当時のまま、クリアできないところはやっぱりクリアできないままでしたが、
結構エキサイトしてしまいました。
作った会社のHPはどこかに移転してしまったらしく、みつけられませんでしたが、
久々の楽しいゲームの時間でした。
ところで、カヌーゲームは、今何かのゲーム機であるのか?
と思って検索してみたら、PS2用に2007年5月に「株式会社レッド・エンタテインメント」というところから
「リバーライドアドベンチャーフィーチャリングサロモン」というゲームがでているようです。
ゲーム映像が以下から見れます。
PS2 カヌーゲーム
Skype
今日はオオボラ会長とSkypeをやってみた。
家電よりも通話品質はクリアな感じで、しかもPC同士なら無料だし、
こんな凄いサービスは無い。
長電話しそうな時はかなり重宝するだろうからありがたい。
家電よりも通話品質はクリアな感じで、しかもPC同士なら無料だし、
こんな凄いサービスは無い。
長電話しそうな時はかなり重宝するだろうからありがたい。
10Km JOG
- 2009/01/11 (日) 23:36
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は 10Km JOG 56分。
ゆっくりペースの流し的JOGで10Kmを走ってみて、膝の違和感は無く走りきれた。
10Km位の距離になると信号はパスできないので2、3分の足止めはあるけれど仕方が無い。
この前(1/8)は、10KmJOGやろうとして2Km位で膝痛で走れなくなったが、今日は大丈夫だった。
ゆっくりペースの流し的JOGで10Kmを走ってみて、膝の違和感は無く走りきれた。
10Km位の距離になると信号はパスできないので2、3分の足止めはあるけれど仕方が無い。
この前(1/8)は、10KmJOGやろうとして2Km位で膝痛で走れなくなったが、今日は大丈夫だった。
6.0Km JOG
- 2009/01/10 (土) 18:43
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は 6.0Km JOG 33分。
インソールを変えて2回目のJOGで、最初は横から締め付けられる感じで
きつく感じたけれど、だんだん慣れてきてシューズへの密着感が良くなった。
着地の感じも少し柔らかい感じなので負担が少なくなっているのかもしれない。
まだ効果は分からないものの、脚の負担は少なかった。
6.0Kmだからだと思うが、10Km程度やってみてどうかを確かめてみる。
インソールを変えて2回目のJOGで、最初は横から締め付けられる感じで
きつく感じたけれど、だんだん慣れてきてシューズへの密着感が良くなった。
着地の感じも少し柔らかい感じなので負担が少なくなっているのかもしれない。
まだ効果は分からないものの、脚の負担は少なかった。
6.0Kmだからだと思うが、10Km程度やってみてどうかを確かめてみる。
SDXC
SDカードの新規格「SDXC」が2009年第1四半期に公開になるようです。
実現すれば、PC以外の機器に使われるようになるのかもしれません。
HDDレコーダーのHDDの替わりにSDXCを使ったりすれば
かなりコンパクトなレコーダーが市場に出てきそうな気がします。
また、ホームビデオもHDDからSDXCに移っていく気がします。
こうやって録画するメディアは自分が知っている限りは、8mmから移って来ましたが
どのメディアで保存しておけば一番いいのか?が問題かなと思います。
仮に、子供が生まれてそれを機にホームビデオを買って、子供が結婚するまで
25年位は保存できて且つ、それを再生できる環境が残っているのか?が重大ですが、
意外とデジタル保存だと25年先はどうなってしまっているのか?あまり想像できないので
何年かおきに、別のメディアにダビングし続けなければならない気がします。
なので、最終的な保存場所は、自分の脳の中しかないんでしょう。
写真だったら、紙に印刷して暗所に保存しておけばそれでいいので、
写真は比較的簡単に残せるんですが、
動画も写真感覚で紙に残す感じで残せればいいんですが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/sdxc.htm
実現すれば、PC以外の機器に使われるようになるのかもしれません。
HDDレコーダーのHDDの替わりにSDXCを使ったりすれば
かなりコンパクトなレコーダーが市場に出てきそうな気がします。
また、ホームビデオもHDDからSDXCに移っていく気がします。
こうやって録画するメディアは自分が知っている限りは、8mmから移って来ましたが
どのメディアで保存しておけば一番いいのか?が問題かなと思います。
仮に、子供が生まれてそれを機にホームビデオを買って、子供が結婚するまで
25年位は保存できて且つ、それを再生できる環境が残っているのか?が重大ですが、
意外とデジタル保存だと25年先はどうなってしまっているのか?あまり想像できないので
何年かおきに、別のメディアにダビングし続けなければならない気がします。
なので、最終的な保存場所は、自分の脳の中しかないんでしょう。
写真だったら、紙に印刷して暗所に保存しておけばそれでいいので、
写真は比較的簡単に残せるんですが、
動画も写真感覚で紙に残す感じで残せればいいんですが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/sdxc.htm
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開