Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
SDXC
SDカードの新規格「SDXC」が2009年第1四半期に公開になるようです。
実現すれば、PC以外の機器に使われるようになるのかもしれません。
HDDレコーダーのHDDの替わりにSDXCを使ったりすれば
かなりコンパクトなレコーダーが市場に出てきそうな気がします。
また、ホームビデオもHDDからSDXCに移っていく気がします。
こうやって録画するメディアは自分が知っている限りは、8mmから移って来ましたが
どのメディアで保存しておけば一番いいのか?が問題かなと思います。
仮に、子供が生まれてそれを機にホームビデオを買って、子供が結婚するまで
25年位は保存できて且つ、それを再生できる環境が残っているのか?が重大ですが、
意外とデジタル保存だと25年先はどうなってしまっているのか?あまり想像できないので
何年かおきに、別のメディアにダビングし続けなければならない気がします。
なので、最終的な保存場所は、自分の脳の中しかないんでしょう。
写真だったら、紙に印刷して暗所に保存しておけばそれでいいので、
写真は比較的簡単に残せるんですが、
動画も写真感覚で紙に残す感じで残せればいいんですが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/sdxc.htm
実現すれば、PC以外の機器に使われるようになるのかもしれません。
HDDレコーダーのHDDの替わりにSDXCを使ったりすれば
かなりコンパクトなレコーダーが市場に出てきそうな気がします。
また、ホームビデオもHDDからSDXCに移っていく気がします。
こうやって録画するメディアは自分が知っている限りは、8mmから移って来ましたが
どのメディアで保存しておけば一番いいのか?が問題かなと思います。
仮に、子供が生まれてそれを機にホームビデオを買って、子供が結婚するまで
25年位は保存できて且つ、それを再生できる環境が残っているのか?が重大ですが、
意外とデジタル保存だと25年先はどうなってしまっているのか?あまり想像できないので
何年かおきに、別のメディアにダビングし続けなければならない気がします。
なので、最終的な保存場所は、自分の脳の中しかないんでしょう。
写真だったら、紙に印刷して暗所に保存しておけばそれでいいので、
写真は比較的簡単に残せるんですが、
動画も写真感覚で紙に残す感じで残せればいいんですが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/sdxc.htm
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 6.0Km JOG
- | HOME |
- インソール >>
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント