Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
スカイセンサー
- 2011/10/12 (水) 23:46
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
自分の様に、地面を蹴らずに、どちらかと言えば、押す感覚の人には
スカイセンサーがいいのではないかと、鍼治療院のランナー先生に言われた。
確かにスカイセンサーは気になっているシューズではある。
足が治ったら試してみたいと思っている。
スカイセンサーがいいのではないかと、鍼治療院のランナー先生に言われた。
確かにスカイセンサーは気になっているシューズではある。
足が治ったら試してみたいと思っている。
PR
速くなるための練習方法
- 2011/10/12 (水) 00:26
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
足の腫れが引くまでは、しばらくランはお休みです。
それにしても、元同僚のTさんが、田沢湖でサブ3.5、
今回の北上で3h11mと、たった3週間で20分も記録を更新した。
どんな練習をしたのか聞いてみたところ、
・長い坂トレ
・土日に練習
・怪我をしないように注意した
の3点。
地力がある人だと思いますが、この伸びは驚異的。
インターバルはどれくらいやったのか聞いてみると、
全くやらなかったとの事。
速くなるための練習方法は個人差は幾らかあるかもしれないけど、
かなり効率よく速くなったTさんには脱帽でした。
やっぱり坂トレは重要な練習の1つだと思います。
それにしても、元同僚のTさんが、田沢湖でサブ3.5、
今回の北上で3h11mと、たった3週間で20分も記録を更新した。
どんな練習をしたのか聞いてみたところ、
・長い坂トレ
・土日に練習
・怪我をしないように注意した
の3点。
地力がある人だと思いますが、この伸びは驚異的。
インターバルはどれくらいやったのか聞いてみると、
全くやらなかったとの事。
速くなるための練習方法は個人差は幾らかあるかもしれないけど、
かなり効率よく速くなったTさんには脱帽でした。
やっぱり坂トレは重要な練習の1つだと思います。
猿の惑星:創世記
- 2011/10/10 (月) 22:19
- 音楽+映画+本+番組 |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
久しぶりに10/9にレイトショーで「猿の惑星:創世記」観てきました。
40歳台以上の方々なら周知の「猿の惑星」の1作目の起源にあたる作品ですが、
1作目の誰が滅ぼしたんだ!と宇宙から帰還した主人公が嘆く言葉に
きちんと辻褄が合うように、話の流れに違和感なく展開ストーリーに
上手く作っているなと思わされる出来栄えでした。
SFファンの自分としては、今年最高傑作と言えます。
泣ける作品という一説もありましたが、それも頷けます。
SFに限らず、いかなるストーリーと言えど、
家族愛が根底にある作品というのは、最強です。
40歳台以上の方々なら周知の「猿の惑星」の1作目の起源にあたる作品ですが、
1作目の誰が滅ぼしたんだ!と宇宙から帰還した主人公が嘆く言葉に
きちんと辻褄が合うように、話の流れに違和感なく展開ストーリーに
上手く作っているなと思わされる出来栄えでした。
SFファンの自分としては、今年最高傑作と言えます。
泣ける作品という一説もありましたが、それも頷けます。
SFに限らず、いかなるストーリーと言えど、
家族愛が根底にある作品というのは、最強です。
仙人峠マラソンのコース確認
- 2011/10/10 (月) 22:07
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は次のレースの下見に、釜石の仙人峠へGO!
仙人峠に行く前に里芋掘りと鍼治療院で治療を受けたので時間がなく、
本当は試走するつもりがコースの確認で終わってしまいました。
車では何度か通った道ですが、改めて走ることを想定すると、
10km以上は平均斜度5%で登りっぱなしになるので、
かなりキツイのは明白。
普通のマラソンコースだとそれほど試走は必要ないかもしれないけど、
仙人峠は、岩手山の焼走りコースや花巻の坂トレに使っている高円万寺とは別格なので
一度は走ってみないとダメなコースと思いました。
完走できるか、今から心配です。
仙人峠に行く前に里芋掘りと鍼治療院で治療を受けたので時間がなく、
本当は試走するつもりがコースの確認で終わってしまいました。
車では何度か通った道ですが、改めて走ることを想定すると、
10km以上は平均斜度5%で登りっぱなしになるので、
かなりキツイのは明白。
普通のマラソンコースだとそれほど試走は必要ないかもしれないけど、
仙人峠は、岩手山の焼走りコースや花巻の坂トレに使っている高円万寺とは別格なので
一度は走ってみないとダメなコースと思いました。
完走できるか、今から心配です。
北上マラソン 2011
- 2011/10/09 (日) 18:18
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
北上マラソン 2011.10.09(日)
距離:42.195km
時間:3h54m10s
今年の北上フルは3h45m目標で練習してきただけに、
目標は達成できず、不完全燃焼で終了しました。
大会7日前に右足首付近を痛めてしまい、
どうにか走れるまで回復したものの
最後の詰めの段階で失敗というのは
何ともお粗末な仕上げになってしまいました。
今年の失敗を教訓に来年はちゃんと仕上げをしたいと思います。
大会前日に久々に同級生との飲み会があり、
飲み会まではすっかり気持ちが萎えていたのですが、
元気を回復させてもらい、大会は頑張れました。
----
レース展開としては、
8:50スタート。気温12℃でやや風が強い?かも。
少し肌寒い天候でしたが、JOG友の夢(むー)さんと談笑しながらのスタート。
キロ5'30をキープして行きましょう!という感じで走りだしたものの、
今年は1000人弱のランナー参加のため、なかなかそのペースにはなりません。(^_^;)
1km位は6'30ペースだったと思います。
流石に3回目の大会出場となると、ある程度コースもわかっているので
コース談義は特に無く、淡々と進む感じでした。
去年だと沿道の人達とハイタッチとかしたりしましたが、
今日は10km地点までは皆無でした。
10km位行ったところで足の痛みが強くなってきたので、若干かばって走りましたが
かばう方もやばくなってきたので、痛いけど均等に着地するように切り替えました。
12km地点付近で足の治療をしてもらった鍼治療院の先生と合流し、
挨拶とお礼を述べてから追い越しました。先生もランナーなのは知っていたのですが
まさか合流できると思っていませんでした。(^_^;)
15km付近で何やら熊鈴を鳴らしながら、リュックにはストックも折りたたんで
近づいてくる人がいて、夢さんがその人に話しかけたら
トレイルを中心に走っているという花巻の人でした。
泉ヶ岳トレイルや長野のトレイル?だったかな?にも出て、
今回はサブ4目的で参加したという事でした。
それにしても、この人、キロ4'45ペースで走るので、
話の内容は興味の惹かれるものでしたが、
そのペースにお話しながら付いて行くというのは結構しんどかったです。
17km地点で給水所でアミノバイタル(顆粒)を補給しリフレシュしている時に
鍼治療の先生に抜かれ、何とか追いつこうとしましたが、だめでした。
(結局、その後は先生とは合流できませんでした)
18km地点の青い橋を越えると、ホームタウンとなり、沿道の人達は皆、顔見知りの人達。
今年こそはキロ5'30をキープする事を自分に誓っていましたが、現実はそうもいかず、
挨拶やらハイタッチやらをしているうちにハイペースに。
夢さんからは、速いよ!と注意され、一時ペースをキープしたものの、
100mも行かないうちに、またハイペースになり、
挨拶をして走る始末。どこか心の中でそうなるのを予想していたので仕方がありません。(^_^;)
ふと気がつくと夢さんの姿は無く、あぁ、俺勝手にハイペースで走ってしまった!
相変わらずお調子者の自分を反省しつつ、19km付近からはキロ5'30で改めてペース走を開始。
去年までは、20km付近からペースを上げて30km以降はボロボロという結果だったので、
ここから30kmまでは我慢我慢と自分に言い聞かせての走行。でも、ハイタッチはしてましたが。(^_^;)
30kmを過ぎて、そろそろペースを上げようと思い、展勝地のレストハウスを過ぎた坂道から
若干ペースを上げた。と言ってもキロ5'20なのでそんなに速くは無いけど、
このまま登り坂でも下り坂でもこれをキープしようと思ったけれど、それは3km程しか持たず、
35km辺りからは敢え無く、キロ6'00程度に減速。息も絶え絶えでかなり苦しくなるばかり。
38kmを少し過ぎたら、あの熊鈴リュックの人が居て、かなりキツそうに走っていた。
あとゴールまで3kmちょっとですよ!と声をかけたら、少し元気になった様子だったので
その後一言二言話しをして先に行かせてもらった。
40km付近で4,5人のグループに合流して、そのまま競技場へ。
トラックに入ってから少しがんばってペースを上げ、ラスト100mだけスパートした。
いくら調子が悪くても、最後にスパートしてゴールすると気分が良くなるので
ちょっとスカっとして大会を締めくくれました。
自分の2011が終わったなと思った瞬間でした。
距離:42.195km
時間:3h54m10s
今年の北上フルは3h45m目標で練習してきただけに、
目標は達成できず、不完全燃焼で終了しました。
大会7日前に右足首付近を痛めてしまい、
どうにか走れるまで回復したものの
最後の詰めの段階で失敗というのは
何ともお粗末な仕上げになってしまいました。
今年の失敗を教訓に来年はちゃんと仕上げをしたいと思います。
大会前日に久々に同級生との飲み会があり、
飲み会まではすっかり気持ちが萎えていたのですが、
元気を回復させてもらい、大会は頑張れました。
----
レース展開としては、
8:50スタート。気温12℃でやや風が強い?かも。
少し肌寒い天候でしたが、JOG友の夢(むー)さんと談笑しながらのスタート。
キロ5'30をキープして行きましょう!という感じで走りだしたものの、
今年は1000人弱のランナー参加のため、なかなかそのペースにはなりません。(^_^;)
1km位は6'30ペースだったと思います。
流石に3回目の大会出場となると、ある程度コースもわかっているので
コース談義は特に無く、淡々と進む感じでした。
去年だと沿道の人達とハイタッチとかしたりしましたが、
今日は10km地点までは皆無でした。
10km位行ったところで足の痛みが強くなってきたので、若干かばって走りましたが
かばう方もやばくなってきたので、痛いけど均等に着地するように切り替えました。
12km地点付近で足の治療をしてもらった鍼治療院の先生と合流し、
挨拶とお礼を述べてから追い越しました。先生もランナーなのは知っていたのですが
まさか合流できると思っていませんでした。(^_^;)
15km付近で何やら熊鈴を鳴らしながら、リュックにはストックも折りたたんで
近づいてくる人がいて、夢さんがその人に話しかけたら
トレイルを中心に走っているという花巻の人でした。
泉ヶ岳トレイルや長野のトレイル?だったかな?にも出て、
今回はサブ4目的で参加したという事でした。
それにしても、この人、キロ4'45ペースで走るので、
話の内容は興味の惹かれるものでしたが、
そのペースにお話しながら付いて行くというのは結構しんどかったです。
17km地点で給水所でアミノバイタル(顆粒)を補給しリフレシュしている時に
鍼治療の先生に抜かれ、何とか追いつこうとしましたが、だめでした。
(結局、その後は先生とは合流できませんでした)
18km地点の青い橋を越えると、ホームタウンとなり、沿道の人達は皆、顔見知りの人達。
今年こそはキロ5'30をキープする事を自分に誓っていましたが、現実はそうもいかず、
挨拶やらハイタッチやらをしているうちにハイペースに。
夢さんからは、速いよ!と注意され、一時ペースをキープしたものの、
100mも行かないうちに、またハイペースになり、
挨拶をして走る始末。どこか心の中でそうなるのを予想していたので仕方がありません。(^_^;)
ふと気がつくと夢さんの姿は無く、あぁ、俺勝手にハイペースで走ってしまった!
相変わらずお調子者の自分を反省しつつ、19km付近からはキロ5'30で改めてペース走を開始。
去年までは、20km付近からペースを上げて30km以降はボロボロという結果だったので、
ここから30kmまでは我慢我慢と自分に言い聞かせての走行。でも、ハイタッチはしてましたが。(^_^;)
30kmを過ぎて、そろそろペースを上げようと思い、展勝地のレストハウスを過ぎた坂道から
若干ペースを上げた。と言ってもキロ5'20なのでそんなに速くは無いけど、
このまま登り坂でも下り坂でもこれをキープしようと思ったけれど、それは3km程しか持たず、
35km辺りからは敢え無く、キロ6'00程度に減速。息も絶え絶えでかなり苦しくなるばかり。
38kmを少し過ぎたら、あの熊鈴リュックの人が居て、かなりキツそうに走っていた。
あとゴールまで3kmちょっとですよ!と声をかけたら、少し元気になった様子だったので
その後一言二言話しをして先に行かせてもらった。
40km付近で4,5人のグループに合流して、そのまま競技場へ。
トラックに入ってから少しがんばってペースを上げ、ラスト100mだけスパートした。
いくら調子が悪くても、最後にスパートしてゴールすると気分が良くなるので
ちょっとスカっとして大会を締めくくれました。
自分の2011が終わったなと思った瞬間でした。
なんとか走れそう
だいぶ痛みも引き、
なんとか明日は走れそうです。
走れる事に感謝して走ります。
なんとか明日は走れそうです。
走れる事に感謝して走ります。
短腓骨筋
- 2011/10/05 (水) 23:12
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
痛みが増してきたので、仕方なく整骨院に行ってみると、
どうやら短腓骨筋(たんひこつきん)のくるぶし付近を
痛めてしまっているようです。
大会までは練習はあまりできそうにありませんが、
いつものようにストレッチ系運動で備えたいと思います。
土曜日にヤッソ800・10本、日曜日(雨天)にミニマスで22kmを
走ってから痛みが出たので、
日曜日に普通のシューズで走れば良かったのかもしれないですが、
濡れるなら裸足で履けるミニマスなら洗うのが楽かな?と、
簡単に考えてしまったのが良くなかったかも。
大会が近づいたら、あまり変な気は起こさない方がいい?!
という考えの真逆をやってしまったので、今回は良い教訓になりました。
下記サイトの図の18-11間の筋(短腓骨筋)のくるぶし付近が炎症。
http://www.i-l-fitness-jp.com/aboutbody/muscle/MB2-12-11.html
足の痛み
- 2011/10/04 (火) 23:05
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
参った。足の痛みが出てしまった。
大会目前で思わぬアクシデントだけど、
とりあえず今日は走らずにストレッチ系運動実施。
治るかな。
大会目前で思わぬアクシデントだけど、
とりあえず今日は走らずにストレッチ系運動実施。
治るかな。
22km RUN 村崎野駅~陸上競技場~境塚~北上駅東~がんざ坂
- 2011/10/02 (日) 20:24
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は16:00にランスタート!
里芋掘り~出荷~畑掘り~畑の浸透マスの土砂利撤去を
どうにか済ませ16:00にスタートしたのはいいものの、
既に疲労しているので何キロ走るか悩んだ。おまけに雨も強く降りだす始末。
とりあえず今日は22kmコースを走る事にして、雨の中を走った。
田沢湖の集中豪雨を体感してしまってから初の雨中ランだったけれど
大した事ない雨に感じるので、田沢湖の洗礼は強烈だったのが蘇ってきて
ニヤニヤと笑いが出てしまう。
食事を軽くしか摂っていなかった事が災いして15kmの辺りでガス欠になり
前に出る力が無くなってしまったけど、それから少し頑張った。
やっぱり、大会の前日にはドカ食いが必要かなと思いながらのフィニッシュでした。
------
10/02, 16:00, 天気:雨, 気温:12℃, 風:1, ,
コース:村崎野駅~4号~北上運動公園信号~境塚~北上駅東口~がんざ坂 経由,
距離:22.00km, タイム:2h00m36s, 体重:60.1kg, 体脂肪:17.2%,
月累計:33.40km, 年累計:1473.01km
里芋掘り~出荷~畑掘り~畑の浸透マスの土砂利撤去を
どうにか済ませ16:00にスタートしたのはいいものの、
既に疲労しているので何キロ走るか悩んだ。おまけに雨も強く降りだす始末。
とりあえず今日は22kmコースを走る事にして、雨の中を走った。
田沢湖の集中豪雨を体感してしまってから初の雨中ランだったけれど
大した事ない雨に感じるので、田沢湖の洗礼は強烈だったのが蘇ってきて
ニヤニヤと笑いが出てしまう。
食事を軽くしか摂っていなかった事が災いして15kmの辺りでガス欠になり
前に出る力が無くなってしまったけど、それから少し頑張った。
やっぱり、大会の前日にはドカ食いが必要かなと思いながらのフィニッシュでした。
------
10/02, 16:00, 天気:雨, 気温:12℃, 風:1, ,
コース:村崎野駅~4号~北上運動公園信号~境塚~北上駅東口~がんざ坂 経由,
距離:22.00km, タイム:2h00m36s, 体重:60.1kg, 体脂肪:17.2%,
月累計:33.40km, 年累計:1473.01km
ヤッソ800 10本
- 2011/10/01 (土) 13:01
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は10:30にインターバルをスタート!
ヤッソ800という、800mを設定タイムで疾走し、
200~400mを設定タイム程度で走りながら休むというインターバル走。
疾走タイムはフルマラソンの目安となるので、
3'30は3時間30分を走るための目安の設定。
前回は4'00(4時間00分)を設定したらゆっくり過ぎたので、
思い切って3'30にした。
ヤッソ800設定
800m:3'30
200m:3'00
という設定で疾走10本。4本目で脇腹が痛くなってしんどかったけれど、
それを過ぎたら痛みもなくなったが、徐々に体も重くなって
3'30に1~2秒足りない走りになった。
それでもなんとか10本をクリアできてホッとした。
somaの腕時計RunONEには、ダブルタイマー機能があり、
疾走時間とレスト時間を何回実行するか設定できるので
こういったインターバル走をやるには適していますね。
今までストップウオッチしか使っていなかったけど、
ようやく使う機能を増やせたところです。
soma RunONE
http://www.soma-sportswatch.com/runone/
------
10/01, 10:30, 天気:晴れ, 気温:18℃, 風:3, ,
コース:自転車道路・ヤッソ800(アップ1.6km+疾走800m×10+レスト200m×9),
距離:11.40km, タイム:1h12m00s, 体重:59.8kg, 体脂肪:16.2%,
月累計:11.40km, 年累計:1451.01km
ヤッソ800という、800mを設定タイムで疾走し、
200~400mを設定タイム程度で走りながら休むというインターバル走。
疾走タイムはフルマラソンの目安となるので、
3'30は3時間30分を走るための目安の設定。
前回は4'00(4時間00分)を設定したらゆっくり過ぎたので、
思い切って3'30にした。
ヤッソ800設定
800m:3'30
200m:3'00
という設定で疾走10本。4本目で脇腹が痛くなってしんどかったけれど、
それを過ぎたら痛みもなくなったが、徐々に体も重くなって
3'30に1~2秒足りない走りになった。
それでもなんとか10本をクリアできてホッとした。
somaの腕時計RunONEには、ダブルタイマー機能があり、
疾走時間とレスト時間を何回実行するか設定できるので
こういったインターバル走をやるには適していますね。
今までストップウオッチしか使っていなかったけど、
ようやく使う機能を増やせたところです。
soma RunONE
http://www.soma-sportswatch.com/runone/
------
10/01, 10:30, 天気:晴れ, 気温:18℃, 風:3, ,
コース:自転車道路・ヤッソ800(アップ1.6km+疾走800m×10+レスト200m×9),
距離:11.40km, タイム:1h12m00s, 体重:59.8kg, 体脂肪:16.2%,
月累計:11.40km, 年累計:1451.01km
10km RUN
- 2011/09/29 (木) 21:47
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日も夕食後に10kmラン。
カレーだったから、腹八分よりも多く食べてしまい、
30分程休憩してからスタート!
今日もキロ5'30目標にして走り、4km付近でいつもと逆周り
のコースを取り、長い下り坂を走る。(いつもは長い登り坂になる)
昨日と同じところでラスト300mでスパートをかけて終了。
流石に10km走り終えても空腹にはならず、腹のもちは良かった。
田沢湖の時は特にカーボローディングはやらなかったけど、
前日に市内のスパゲティ店で大盛りスパゲティを昼食、
カレー大盛りを夕食に食べたら、大会当日は空腹にならずに
水分補給だけで済んだので良かった。
北上マラソンも験担ぎで同じような食事をしてみようかと思います。
とりあえず、今月は目標の200km達成。
------
09/29, 20:30, 天気:晴れ, 気温:17℃, 風:1, ,
コース:がんざ坂越え10km,
距離:10.03km, タイム:51m06s, 体重:60.1kg, 体脂肪:16.5%,
月累計:201.80km, 年累計:1439.61km
カレーだったから、腹八分よりも多く食べてしまい、
30分程休憩してからスタート!
今日もキロ5'30目標にして走り、4km付近でいつもと逆周り
のコースを取り、長い下り坂を走る。(いつもは長い登り坂になる)
昨日と同じところでラスト300mでスパートをかけて終了。
流石に10km走り終えても空腹にはならず、腹のもちは良かった。
田沢湖の時は特にカーボローディングはやらなかったけど、
前日に市内のスパゲティ店で大盛りスパゲティを昼食、
カレー大盛りを夕食に食べたら、大会当日は空腹にならずに
水分補給だけで済んだので良かった。
北上マラソンも験担ぎで同じような食事をしてみようかと思います。
とりあえず、今月は目標の200km達成。
------
09/29, 20:30, 天気:晴れ, 気温:17℃, 風:1, ,
コース:がんざ坂越え10km,
距離:10.03km, タイム:51m06s, 体重:60.1kg, 体脂肪:16.5%,
月累計:201.80km, 年累計:1439.61km
10km RUN
- 2011/09/28 (水) 22:18
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
今日は夕食後、直ぐに10kmランへ。
腹八分目に食べたけれど、スピードは出せないので
キロ5'30目標でペースラン。ラスト300mだけ少しスパートして終了。
ようやく、つま先:かかと=6:4 位をコントロールできるようになってきた。
意識して姿勢を気にしていると、最初は全然できる気配が無かったのに
できるようになるものだなと思うこの頃です。
年はとっていても、まぁ、続けていれば体はそれなりに
良い方に変わっていくのが面白い。
------
09/28, 21:00, 天気:晴れ, 気温:16℃, 風:1, ,
コース:がんざ坂越え10km,
距離:10.03km, タイム:54m09s, 体重:61.0kg, 体脂肪:17.4%,
月累計:191.77km, 年累計:1429.58km
腹八分目に食べたけれど、スピードは出せないので
キロ5'30目標でペースラン。ラスト300mだけ少しスパートして終了。
ようやく、つま先:かかと=6:4 位をコントロールできるようになってきた。
意識して姿勢を気にしていると、最初は全然できる気配が無かったのに
できるようになるものだなと思うこの頃です。
年はとっていても、まぁ、続けていれば体はそれなりに
良い方に変わっていくのが面白い。
------
09/28, 21:00, 天気:晴れ, 気温:16℃, 風:1, ,
コース:がんざ坂越え10km,
距離:10.03km, タイム:54m09s, 体重:61.0kg, 体脂肪:17.4%,
月累計:191.77km, 年累計:1429.58km
10km RUN
- 2011/09/26 (月) 23:34
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日はキロ5'20目標で10kmペース走をスタート。
2km行って、調子がいいので、タイムトライアルに変更。
途中、自転車と道の譲り合い、思わぬ車のバックに
冷やっとしながら走ったけど、それなりに良かった。
けど、インターバルをやらないと、これ以上のスピードは
おそらく出せないから、今後はインターバルも頑張らないと。
------
09/26, 20:15, 天気:晴れ, 気温:16℃, 風:1, ,
コース:がんざ坂越え10km,
距離:10.03km, タイム:46m29s, 体重:60.4kg, 体脂肪:16.8%,
月累計:181.74km, 年累計:1419.55km
2km行って、調子がいいので、タイムトライアルに変更。
途中、自転車と道の譲り合い、思わぬ車のバックに
冷やっとしながら走ったけど、それなりに良かった。
けど、インターバルをやらないと、これ以上のスピードは
おそらく出せないから、今後はインターバルも頑張らないと。
------
09/26, 20:15, 天気:晴れ, 気温:16℃, 風:1, ,
コース:がんざ坂越え10km,
距離:10.03km, タイム:46m29s, 体重:60.4kg, 体脂肪:16.8%,
月累計:181.74km, 年累計:1419.55km
ヤッソ800 2本
- 2011/09/24 (土) 19:42
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は里芋掘り~産直出荷の作業後、
日没間近の17:40にラン・スタート。
ヤッソ800を8本~10本やるつもりが、
アップで1.6km後、2本で日没終了。
街灯が無い川沿いの自転車道路で、
森も迫っているので、流石に夜は怖い。
次はもっと早い時間帯にやらないと。
北上マラソンのエントリーはがきが届きました。
ゼッケンNo.441です。
------
09/24, 17:40, 天気:晴れ, 気温:16℃, 風:1, ,
コース:自転車道路,
距離:3.2km, タイム:17m00s, 体重:--.-kg, 体脂肪:--.-%,
月累計:171.71km, 年累計:1409.52km
日没間近の17:40にラン・スタート。
ヤッソ800を8本~10本やるつもりが、
アップで1.6km後、2本で日没終了。
街灯が無い川沿いの自転車道路で、
森も迫っているので、流石に夜は怖い。
次はもっと早い時間帯にやらないと。
北上マラソンのエントリーはがきが届きました。
ゼッケンNo.441です。
------
09/24, 17:40, 天気:晴れ, 気温:16℃, 風:1, ,
コース:自転車道路,
距離:3.2km, タイム:17m00s, 体重:--.-kg, 体脂肪:--.-%,
月累計:171.71km, 年累計:1409.52km
花巻温泉~高円万寺(坂2往復) ジョグ+坂トレ 16km
- 2011/09/23 (金) 23:29
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ジョグ+坂トレ
花巻温泉~高円万寺(坂2往復)
ジョグ12km+坂トレ4km
------
09/23, 10:45, 天気:曇り, 気温:23℃, 風:1, ,
コース:花巻温泉~高円万寺(坂2往復),
距離:16.93km, タイム:1h34m41s, 体重:--.-kg, 体脂肪:--.-%,
月累計:168.51km, 年累計:1406.32km
GARMIN
http://connect.garmin.com/activity/116532142
花巻温泉~高円万寺(坂2往復)
ジョグ12km+坂トレ4km
------
09/23, 10:45, 天気:曇り, 気温:23℃, 風:1, ,
コース:花巻温泉~高円万寺(坂2往復),
距離:16.93km, タイム:1h34m41s, 体重:--.-kg, 体脂肪:--.-%,
月累計:168.51km, 年累計:1406.32km
GARMIN
http://connect.garmin.com/activity/116532142
ストレッチ系運動のみ
- 2011/09/20 (火) 21:46
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は走らず、ストレッチ系運動のみ。
腹筋20×3、インナーマッスル強化2分。
台風15号の接近で雨降りで走る気が出ず、
9/22(木)の夕方までは影響を受ける予報だから
それまでは大人しくストレッチ系運動で凌ぎます。
雨の日は体育館で走ればいいんだろうけど、
おそらく混雑してるだろうから無理だろう。
それにしても、田沢湖マラソンから帰ってきたら、
やたらとランナーを見かけ、あぁ、北上マラソンに向けて
練習しているんだなと思いました。
ぼちぼち、北上市内も気合が入ってきているようです。
腹筋20×3、インナーマッスル強化2分。
台風15号の接近で雨降りで走る気が出ず、
9/22(木)の夕方までは影響を受ける予報だから
それまでは大人しくストレッチ系運動で凌ぎます。
雨の日は体育館で走ればいいんだろうけど、
おそらく混雑してるだろうから無理だろう。
それにしても、田沢湖マラソンから帰ってきたら、
やたらとランナーを見かけ、あぁ、北上マラソンに向けて
練習しているんだなと思いました。
ぼちぼち、北上市内も気合が入ってきているようです。
田沢湖マラソン(サブ4達成)
- 2011/09/18 (日) 19:50
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
今日は田沢湖マラソンでした。
田沢湖マラソン2011 記録:3h57m53s(4時間を切ったので、サブ4達成。)
# 4時間より速く走れば、サブ4。 3時間より速く走れば、サブ3。
# 次の目標はサブ3.75(3時間45分より速く走る)が目標です。
朝6時には駐車場はいっぱいになってしまうと、
教えていただいていたので5時に到着するように自宅を出発。
自宅付近は雨など降っていなかったけど、盛岡ICを降りて田沢湖に近づくうちに
雨が降り始め、到着してみるとかなりの集中豪雨になっていた。
とりあえず、受付開始時間の7時には2時間もあるので、
それまで眠る事にして仮眠をとった。
受付時間の少し前に、JOG友さんにメールを送って、
こんな天気でも走るんですか?と聞いてみたら
普通に走りますよと返信されてきた。
一応はカッパを持ってきていたので、最悪はカッパを着て走ろうと思っていたけど、
アップの時に15分程カッパを着て走ったら、それだけでかなりの暑さだったので、
着て走るのは無理と判断して、小降りになるのを祈った。
時計は一応ガーミンとG-SHOCKを持ってきていて、晴れたらガーミンを使おうと
思っていたけど、途中で強い雨が降ったらヤバイので、今日はG-SHOCKだけで計測した。
10時にスタート。雨はだいぶ小降りになり、気温も下がって走りやすい。
けど、キロ5'30目標で走るつもりが、ペース表示できるガーミンは今日は使えないので、
自分のペースを信じて走っていたが、どうもスローペースになっていたのに、
10km付近で気がついた。
近くにペースメーカーになるような人がいないか探してみたら、いた。
3人組でスゲー元気に沿道に手を振ったり挨拶を交わしたり、ハイタッチしたりしている。
直近2kmで11分とか言っているのが聞こえてきて、まさにキロ5'30ペースだったので
その人達に付いていくことにした。お祭り騒ぎな感じで、ずーっと3人で話しているし
そばで走る自分にとっても全く退屈せず走る事ができて、かなりいい感じだった。
27km付近で3人のうち1人がペースを落として、しばらく行ったら、集中豪雨に見舞われた。
道路は小さな川みたいになって、気温も若干下がり、涼しくなって走りやすかったけれど、
頭の先から靴の先まで、バケツで水をかぶった様な状態になった。
30km付近で、3人組さん達は、とうとうバラバラになって各自のペースで走って行き、
速い人に付いて行こうと思ったけれど、速くてついていけず、5'30キープで走ることにした。
35kmの給水所を過ぎると、本日のメインイベントの急な登り坂に到達。
歩く人も意外といたけど、実際に走ってみると花巻の坂トレコースよりも傾斜は緩いので
とにかくゆっくりでも歩かずに走ろう!と決めて走り、結果としては歩かずに済んだ。
39km付近を過ぎたあたりから、2度目の集中豪雨に見舞われて、もう、全身水浸しになった。
ここまで濡れるとどうにでもなれ!という感じになり、逆に笑み出てきて、
楽しくてしょうがない状態になった。(笑)
キャンプ場付近の登り坂まで我慢すればいいはずだったので、
大量の雨水が更に道路を川に変えてしまった状態で、シューズを水溜りにズボズボ入れながら、
キャンプ場を過ぎてからは少しスピードを上げて、ラスト100m位はダッシュしてゴールした。
雨中のランだったけど、目標だったサブ4を達成できて嬉しかった。
今日の大会は絶対に忘れないでしょう。
------
09/18, 06:45, 天気:曇り時々雨, 気温:21℃, 風:1, ,
コース:田沢湖マラソン(フル),
距離:42.195km, タイム:3h57m53s, 体重:--.-kg, 体脂肪:--.-%,
月累計:151.58km, 年累計:1389.39km
田沢湖マラソン2011 記録:3h57m53s(4時間を切ったので、サブ4達成。)
# 4時間より速く走れば、サブ4。 3時間より速く走れば、サブ3。
# 次の目標はサブ3.75(3時間45分より速く走る)が目標です。
朝6時には駐車場はいっぱいになってしまうと、
教えていただいていたので5時に到着するように自宅を出発。
自宅付近は雨など降っていなかったけど、盛岡ICを降りて田沢湖に近づくうちに
雨が降り始め、到着してみるとかなりの集中豪雨になっていた。
とりあえず、受付開始時間の7時には2時間もあるので、
それまで眠る事にして仮眠をとった。
受付時間の少し前に、JOG友さんにメールを送って、
こんな天気でも走るんですか?と聞いてみたら
普通に走りますよと返信されてきた。
一応はカッパを持ってきていたので、最悪はカッパを着て走ろうと思っていたけど、
アップの時に15分程カッパを着て走ったら、それだけでかなりの暑さだったので、
着て走るのは無理と判断して、小降りになるのを祈った。
時計は一応ガーミンとG-SHOCKを持ってきていて、晴れたらガーミンを使おうと
思っていたけど、途中で強い雨が降ったらヤバイので、今日はG-SHOCKだけで計測した。
10時にスタート。雨はだいぶ小降りになり、気温も下がって走りやすい。
けど、キロ5'30目標で走るつもりが、ペース表示できるガーミンは今日は使えないので、
自分のペースを信じて走っていたが、どうもスローペースになっていたのに、
10km付近で気がついた。
近くにペースメーカーになるような人がいないか探してみたら、いた。
3人組でスゲー元気に沿道に手を振ったり挨拶を交わしたり、ハイタッチしたりしている。
直近2kmで11分とか言っているのが聞こえてきて、まさにキロ5'30ペースだったので
その人達に付いていくことにした。お祭り騒ぎな感じで、ずーっと3人で話しているし
そばで走る自分にとっても全く退屈せず走る事ができて、かなりいい感じだった。
27km付近で3人のうち1人がペースを落として、しばらく行ったら、集中豪雨に見舞われた。
道路は小さな川みたいになって、気温も若干下がり、涼しくなって走りやすかったけれど、
頭の先から靴の先まで、バケツで水をかぶった様な状態になった。
30km付近で、3人組さん達は、とうとうバラバラになって各自のペースで走って行き、
速い人に付いて行こうと思ったけれど、速くてついていけず、5'30キープで走ることにした。
35kmの給水所を過ぎると、本日のメインイベントの急な登り坂に到達。
歩く人も意外といたけど、実際に走ってみると花巻の坂トレコースよりも傾斜は緩いので
とにかくゆっくりでも歩かずに走ろう!と決めて走り、結果としては歩かずに済んだ。
39km付近を過ぎたあたりから、2度目の集中豪雨に見舞われて、もう、全身水浸しになった。
ここまで濡れるとどうにでもなれ!という感じになり、逆に笑み出てきて、
楽しくてしょうがない状態になった。(笑)
キャンプ場付近の登り坂まで我慢すればいいはずだったので、
大量の雨水が更に道路を川に変えてしまった状態で、シューズを水溜りにズボズボ入れながら、
キャンプ場を過ぎてからは少しスピードを上げて、ラスト100m位はダッシュしてゴールした。
雨中のランだったけど、目標だったサブ4を達成できて嬉しかった。
今日の大会は絶対に忘れないでしょう。
------
09/18, 06:45, 天気:曇り時々雨, 気温:21℃, 風:1, ,
コース:田沢湖マラソン(フル),
距離:42.195km, タイム:3h57m53s, 体重:--.-kg, 体脂肪:--.-%,
月累計:151.58km, 年累計:1389.39km
3km RUN (田沢湖前日のゆっくりラン)
- 2011/09/17 (土) 07:25
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
雨の予報なので、降る前にゆっくりランで3km。
今日はなるべくゆっくり過ごして、
明日の田沢湖マラソンに備えて体力を温存したいと思います。
体力温存もそうだけど、ちょっとだけタンパク質を多めに摂るつもりです。
普段からタンパク質、炭水化物は過剰?な位摂っているつもりですけど。(笑)
------
09/17, 06:45, 天気:曇り, 気温:23℃, 風:1, ,
コース:3km,
距離:3km, タイム:18m57s, 体重:60.2kg, 体脂肪:16.8%,
月累計:109.39km, 年累計:1347.20km
今日はなるべくゆっくり過ごして、
明日の田沢湖マラソンに備えて体力を温存したいと思います。
体力温存もそうだけど、ちょっとだけタンパク質を多めに摂るつもりです。
普段からタンパク質、炭水化物は過剰?な位摂っているつもりですけど。(笑)
------
09/17, 06:45, 天気:曇り, 気温:23℃, 風:1, ,
コース:3km,
距離:3km, タイム:18m57s, 体重:60.2kg, 体脂肪:16.8%,
月累計:109.39km, 年累計:1347.20km
3km RUN
- 2011/09/16 (金) 23:35
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日もゆっくりラン。
明日からは雨になりそうで、日曜日の大会も雨天になりそう。
雨天決行だから多少の雨なら開催される。
あまり大会には多く出場したことが無いので
今までは雨の中を走ったことがなく、初の雨の中を走る事になりそう。
いい経験が踏めそうです。
------
09/16, 21:30, 天気:曇り, 気温:25℃, 風:1, ,
コース:3km,
距離:3km, タイム:17m49s, 体重:60.3kg, 体脂肪:16.7%,
月累計:106.39km, 年累計:1344.20km
明日からは雨になりそうで、日曜日の大会も雨天になりそう。
雨天決行だから多少の雨なら開催される。
あまり大会には多く出場したことが無いので
今までは雨の中を走ったことがなく、初の雨の中を走る事になりそう。
いい経験が踏めそうです。
------
09/16, 21:30, 天気:曇り, 気温:25℃, 風:1, ,
コース:3km,
距離:3km, タイム:17m49s, 体重:60.3kg, 体脂肪:16.7%,
月累計:106.39km, 年累計:1344.20km
3km ラン
- 2011/09/15 (木) 20:49
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日はゆっくりランで3km。
月曜日に階段から滑って強着地して、
風呂でも滑って、これはヤバイか!?
と思ったけど、とりあえず湿布とキネシオで回復。
昨日のロングで大丈夫な事を確認できてホッとしてます。
そんな訳で、今日はホッとした短い距離のランでした。
------
09/15, 20:15, 天気:曇り, 気温:24℃, 風:1, ,
コース:3km,
距離:3km, タイム:18m33s, 体重:60.3kg, 体脂肪:15.7%,
月累計:103.39km, 年累計:1341.20km
月曜日に階段から滑って強着地して、
風呂でも滑って、これはヤバイか!?
と思ったけど、とりあえず湿布とキネシオで回復。
昨日のロングで大丈夫な事を確認できてホッとしてます。
そんな訳で、今日はホッとした短い距離のランでした。
------
09/15, 20:15, 天気:曇り, 気温:24℃, 風:1, ,
コース:3km,
距離:3km, タイム:18m33s, 体重:60.3kg, 体脂肪:15.7%,
月累計:103.39km, 年累計:1341.20km
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開