Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
au版 iPhone4S 月額料金の例
au版iPhone4Sに機種替したら、だいぶ月額料金を抑えられるようになった。
2年の制限はあるものの、auキャンペーン割引(2000円割引/月)は大きい。
※auキャンペーン割引から本体の月々分割(24分割)料金が減算(333円)されるので、
24分割で本体購入した場合、キャンペーン割引額は1,667円になる。
基本
プランSSシンプル 980円
オプション
ISNET 300円
ISフラット 4,980円
auキャンペーン割引
-1,667円
--------------------------------
小計 4,539円
税 229円
合計 4,768円/月
無料通話料金が1050円付いているプランSSシンプルで
通話は自分の場合十分なので、ネットを使い放題でこの
月額料金というのはありがたい。
iPhoneをとにかく売り込みたいという姿が見えるけれど、
この料金体系なら、ネット重視の人なら機種変えする人も
結構いるのかもしれない。
問題は、
防水ではない、Edyなどの電子マネーは使えない、
テレビ(ワンセグ)は見れない、
タッチ操作が面倒(実ボタンがいい)、ので、
そのあたりの機能を重視する人には向かない機種ということ。
2年の制限はあるものの、auキャンペーン割引(2000円割引/月)は大きい。
※auキャンペーン割引から本体の月々分割(24分割)料金が減算(333円)されるので、
24分割で本体購入した場合、キャンペーン割引額は1,667円になる。
基本
プランSSシンプル 980円
オプション
ISNET 300円
ISフラット 4,980円
auキャンペーン割引
-1,667円
--------------------------------
小計 4,539円
税 229円
合計 4,768円/月
無料通話料金が1050円付いているプランSSシンプルで
通話は自分の場合十分なので、ネットを使い放題でこの
月額料金というのはありがたい。
iPhoneをとにかく売り込みたいという姿が見えるけれど、
この料金体系なら、ネット重視の人なら機種変えする人も
結構いるのかもしれない。
問題は、
防水ではない、Edyなどの電子マネーは使えない、
テレビ(ワンセグ)は見れない、
タッチ操作が面倒(実ボタンがいい)、ので、
そのあたりの機能を重視する人には向かない機種ということ。
PR
動画視聴 → WR8700N + iPhone4S + REGZA(Z3500)
WR8700N + iPhone4S + REGZA(Z3500)
ブロードバンドルーター「WR8700N」の簡易DLNAサーバー機能を利用して
iPhoneアプリの「MLPlayer」というDNLAクライアントを使うと
サーバーに接続したUSBストレージ内の
動画、音楽、画像を視聴できるようになります。
ただ、簡易DLNAという仕様のためなのか、
それほどバリバリには使えない感じです。
簡易DLNAの仕様については、取扱説明書には書かれていないため、
ざっと使ってみて、体感的な制限を上げると、
・最大管理ファイル数は1,000ファイルまで?
・管理容量は50GB以下が限界?
・ファイルを追加・削除すると、
それをサーバーが認識するまで時間がかかる。
・動画視聴中に10分程でWI-FIが切れる(iPhoneの問題?)
・PCからファイルがあるのを確認できても、
iPhone、REGZAからは確認できない。
など。
大容量のUSB-HDDをサーバーに接続しても、
ファイル管理制限のため?、クライアントから視聴できないので
容量の小さいUSBメモリーを使うのが無難なのかもしれません。
REGZAとiPhoneの共同DLNAサーバーにするには
mpegファイルは少なめに置けば、何とかなる感じです。
ブロードバンドルーター「WR8700N」の簡易DLNAサーバー機能を利用して
iPhoneアプリの「MLPlayer」というDNLAクライアントを使うと
サーバーに接続したUSBストレージ内の
動画、音楽、画像を視聴できるようになります。
ただ、簡易DLNAという仕様のためなのか、
それほどバリバリには使えない感じです。
簡易DLNAの仕様については、取扱説明書には書かれていないため、
ざっと使ってみて、体感的な制限を上げると、
・最大管理ファイル数は1,000ファイルまで?
・管理容量は50GB以下が限界?
・ファイルを追加・削除すると、
それをサーバーが認識するまで時間がかかる。
・動画視聴中に10分程でWI-FIが切れる(iPhoneの問題?)
・PCからファイルがあるのを確認できても、
iPhone、REGZAからは確認できない。
など。
大容量のUSB-HDDをサーバーに接続しても、
ファイル管理制限のため?、クライアントから視聴できないので
容量の小さいUSBメモリーを使うのが無難なのかもしれません。
REGZAとiPhoneの共同DLNAサーバーにするには
mpegファイルは少なめに置けば、何とかなる感じです。
14km LSD
- 2012/01/14 (土) 20:37
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今月初の10km超えの14kmLSD。
しばらく3kmしか走っていなかったから
身体は重かったけど気持ちの良いLSDでした。
それにしても、
歩道を走るようにしないと雪で道幅が狭いから
車道を走るには交通量を考えないといけない。
安全確保の為に歩道のある道路を走らないといけないですね。
------
2012/01/14, 15:00, 天気:雪, 気温:-4℃, 風:1, 積雪:3cm,
コース:更木~高木~成田経由14kmコース,
距離:14.27km, タイム:1h19m40s, 体重:59.8kg, 体脂肪:16.2%,
月累計:58.80km, 年累計:58.80km
しばらく3kmしか走っていなかったから
身体は重かったけど気持ちの良いLSDでした。
それにしても、
歩道を走るようにしないと雪で道幅が狭いから
車道を走るには交通量を考えないといけない。
安全確保の為に歩道のある道路を走らないといけないですね。
------
2012/01/14, 15:00, 天気:雪, 気温:-4℃, 風:1, 積雪:3cm,
コース:更木~高木~成田経由14kmコース,
距離:14.27km, タイム:1h19m40s, 体重:59.8kg, 体脂肪:16.2%,
月累計:58.80km, 年累計:58.80km
3km RUN
- 2012/01/12 (木) 23:23
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
薄着では寒いかと思ったけれど、いつも通りにウインドブレーカーの下に
1枚の長Tシャツを来て3kmランへ!
-3℃位だと3km走り終えた頃にようやく手が温まってくる感じ。
積雪は5cm位だけど、一度溶けて硬くなったものだから
ザクザクと足が沈んで、足を入れる度に足を取られる。
冬だなと思う瞬間でした。
------
2012/01/12, 22:00, 天気:晴れ, 気温:-3℃, 風:1, 積雪:5cm,
コース:往復3kmコース,
距離:3km, タイム:0h15m55s, 体重:60.4kg, 体脂肪:16.3%,
月累計:44.53km, 年累計:44.53km
1枚の長Tシャツを来て3kmランへ!
-3℃位だと3km走り終えた頃にようやく手が温まってくる感じ。
積雪は5cm位だけど、一度溶けて硬くなったものだから
ザクザクと足が沈んで、足を入れる度に足を取られる。
冬だなと思う瞬間でした。
------
2012/01/12, 22:00, 天気:晴れ, 気温:-3℃, 風:1, 積雪:5cm,
コース:往復3kmコース,
距離:3km, タイム:0h15m55s, 体重:60.4kg, 体脂肪:16.3%,
月累計:44.53km, 年累計:44.53km
USB-HDD 交換
前から思っていたけど、意を決して、USB-HDD(2TB)を購入した。
テレビ(REGZA 42Z3500 2007.11購入)に繋いでいる、
USB-HDDの容量は300GBだが、いくらシングルチューナーのレグザとはいえ、
録画する番組が増えてきて、300GBでは容量が足りなくなってきた。
常に上書きで録画してはいるけど、正月番組のような長い番組を
何本も録画されると空き容量0%と表示され、自分が録画したくても
録画できない状態になってしまった。
まだ福山雅治さんがREGZAのCMになる前の製品なので、
フル回転していたHDDもそろそろへたってきたかな?
という感じもあったのでHDD交換をした。
今まで使っていたHDDは、先日購入したルーター(Aterm WR8700N)
に接続し、簡易DLNPサーバー機能を利用して家庭内ネットワークで
動画をレグザとiPhone/iPodで観れるようにした。
「REGZA 42Z3500」はDLNPサーバー内の動画は見れるが、
レグザで録画した動画をDLNPサーバーへは移動できないので、
いつかチューナーでDLNPサーバーに録画、あるいは移動できるものを手に入れたい。
レグザを買ったのが時期尚早(あと1モデル遅らせれば良かった)ではあったけど、
前のテレビも限界まで使ったので、仕方がなかった。
「チューナー」はマクセルの「VDR-R2000」が良い感じがする。
(実売価格が30,000円未満でコストパフォーマンスが良い)
別のチューナーというか、スマートフォン向け録画機として、
岩手はまだ地域未対応だが「ガラポンTV」という選択もある。
覚書:
【動画再生可能形式】
REGZA(Z3500):*.MPG (VOBをMPG変更も可)
iPhone/iPod :*.MP4 / *.M4V
テレビ(REGZA 42Z3500 2007.11購入)に繋いでいる、
USB-HDDの容量は300GBだが、いくらシングルチューナーのレグザとはいえ、
録画する番組が増えてきて、300GBでは容量が足りなくなってきた。
常に上書きで録画してはいるけど、正月番組のような長い番組を
何本も録画されると空き容量0%と表示され、自分が録画したくても
録画できない状態になってしまった。
まだ福山雅治さんがREGZAのCMになる前の製品なので、
フル回転していたHDDもそろそろへたってきたかな?
という感じもあったのでHDD交換をした。
今まで使っていたHDDは、先日購入したルーター(Aterm WR8700N)
に接続し、簡易DLNPサーバー機能を利用して家庭内ネットワークで
動画をレグザとiPhone/iPodで観れるようにした。
「REGZA 42Z3500」はDLNPサーバー内の動画は見れるが、
レグザで録画した動画をDLNPサーバーへは移動できないので、
いつかチューナーでDLNPサーバーに録画、あるいは移動できるものを手に入れたい。
レグザを買ったのが時期尚早(あと1モデル遅らせれば良かった)ではあったけど、
前のテレビも限界まで使ったので、仕方がなかった。
「チューナー」はマクセルの「VDR-R2000」が良い感じがする。
(実売価格が30,000円未満でコストパフォーマンスが良い)
別のチューナーというか、スマートフォン向け録画機として、
岩手はまだ地域未対応だが「ガラポンTV」という選択もある。
覚書:
【動画再生可能形式】
REGZA(Z3500):*.MPG (VOBをMPG変更も可)
iPhone/iPod :*.MP4 / *.M4V
部屋の整理整頓、など
1/7~9は、正月休み後の3連休だったが、年末に掃除はしたものの、
部屋の整理や申告の準備はやっていなかったので
この3連休でそれらをザザッと大雑把に片付けた。
部屋の整理といえば、ここ数年の雑誌やら地域行事の資料やらが増え、
その量に耐えられなくなって全然手にしなかったものは全て捨てた。
一応目を通す関係上、読み入ってしまう事も多かったが、
この時間のロスは仕方がない。
青色申告の準備として、昨年1年分の水道光熱費や通信費など
各月のリストアップを行い、
一応合計値を出力して申告用にプリントアウトをした。
手書きするか、Web申告するかは、後日決める。
部屋の整理や申告の準備はやっていなかったので
この3連休でそれらをザザッと大雑把に片付けた。
部屋の整理といえば、ここ数年の雑誌やら地域行事の資料やらが増え、
その量に耐えられなくなって全然手にしなかったものは全て捨てた。
一応目を通す関係上、読み入ってしまう事も多かったが、
この時間のロスは仕方がない。
青色申告の準備として、昨年1年分の水道光熱費や通信費など
各月のリストアップを行い、
一応合計値を出力して申告用にプリントアウトをした。
手書きするか、Web申告するかは、後日決める。
3km RUN
- 2012/01/09 (月) 22:07
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は夕方に3kmランへ!
ゆっくり行こうとしたけれど、昭和橋の欄干の塗装作業の影響で
橋は片側通行になっている。
誘導員に車に気をつけて通行してくださいと言われ、
ちょっと車に気を使ってのランでした。
------
2012/01/09, 16:30, 天気:晴れ, 気温:0℃, 風:1, 積雪:5cm,
コース:往復3kmコース,
距離:3km, タイム:0h15m32s, 体重:--.-kg, 体脂肪:--.-%,
月累計:38.53km, 年累計:38.53km
ゆっくり行こうとしたけれど、昭和橋の欄干の塗装作業の影響で
橋は片側通行になっている。
誘導員に車に気をつけて通行してくださいと言われ、
ちょっと車に気を使ってのランでした。
------
2012/01/09, 16:30, 天気:晴れ, 気温:0℃, 風:1, 積雪:5cm,
コース:往復3kmコース,
距離:3km, タイム:0h15m32s, 体重:--.-kg, 体脂肪:--.-%,
月累計:38.53km, 年累計:38.53km
3km RUN
- 2012/01/08 (日) 01:00
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
日中の明るいうちに走ろうと思っていたら、
大雪警報がテレビのテロップに流れて、
少ししたらそのとおり大雪になった。
今日も夜ランでした。
ここ1、2年、ネットがよく切れるようになり、
ルーターの再起動回数が多くなっていて、
それに耐えられなくなって
9年間使ったルーターを新しいものに交換。
一応、そのうち全国展開すると思われる、
「ガラポンTV」に対応できるように、
外から自宅メディアサーバーにアクセスできるものにしたので、
あとはガラポンTVが全国展開するのを待つだけです。
そうすれば、ランニング関係のテレビ番組も
通勤時間に見れるようになります。
ガラポンTV
http://garapon.tv/
------
2012/01/07, 21:45, 天気:雪, 気温:0℃, 風:1, 積雪:10cm,
コース:往復3kmコース,
距離:3km, タイム:0h15m42s, 体重:61.4kg, 体脂肪:18.0%,
月累計:35.53km, 年累計:35.53km
大雪警報がテレビのテロップに流れて、
少ししたらそのとおり大雪になった。
今日も夜ランでした。
ここ1、2年、ネットがよく切れるようになり、
ルーターの再起動回数が多くなっていて、
それに耐えられなくなって
9年間使ったルーターを新しいものに交換。
一応、そのうち全国展開すると思われる、
「ガラポンTV」に対応できるように、
外から自宅メディアサーバーにアクセスできるものにしたので、
あとはガラポンTVが全国展開するのを待つだけです。
そうすれば、ランニング関係のテレビ番組も
通勤時間に見れるようになります。
ガラポンTV
http://garapon.tv/
------
2012/01/07, 21:45, 天気:雪, 気温:0℃, 風:1, 積雪:10cm,
コース:往復3kmコース,
距離:3km, タイム:0h15m42s, 体重:61.4kg, 体脂肪:18.0%,
月累計:35.53km, 年累計:35.53km
3km RUN
- 2012/01/06 (金) 23:50
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
何となく身体が重いけど、とりあえずラン!
正月休み中にランニング・カレンダーを作ってみた。
理由は、練習がどのように効果が出てくるか見やすくするため。
それと、怪我からの復帰の目処をつけやすくしたいから。
(サイズはA4用紙を8枚貼りつけたもの)
どんなスポーツも当てはまるのかわからないけど、
練習の効果が出始めるのは開始から3ヶ月後と聞くので、
3ヶ月を縦に割ったものを1クールとして、4列横に並べて
1年を見渡せるものを作ってみた。
隣のクールを見れば、効果が現れる地点となるので、
目標を追いやすくなるんじゃないかと思う。
まぁ、使いやすいかどうかは、今年1年使ってみてのお楽しみかな。
サンプルとして以下サイトに置いておきます。「カレンダー2012」です。
カレンダーのあるサイト
------
2012/01/06, 23:00, 天気:雪, 気温:-2℃, 風:1, 積雪:5cm,
コース:往復3kmコース,
距離:3km, タイム:0h16m19s, 体重:60.9kg, 体脂肪:18.3%,
月累計:32.53km, 年累計:32.53km
3km RUN
- 2012/01/05 (木) 23:50
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は早く帰って走る予定が、しっかり残業する事になり、
短めに3kmコースランに決めて、23時スタート。
この正月休みにどれだけ肥えたか不安で体重計に乗っていなかったけれど、
短い距離ながらも1日から続けて走ったお陰か、ほぼ現状維持。
新年会で補給するだろうから、次はそれをクリアしないと。
------
2012/01/05, 23:00, 天気:雪, 気温:0℃, 風:1, 積雪:0cm,
コース:往復10kmコース,
距離:3km, タイム:0h16m28s, 体重:60.9kg, 体脂肪:16.3%,
月累計:29.53km, 年累計:29.53km
短めに3kmコースランに決めて、23時スタート。
この正月休みにどれだけ肥えたか不安で体重計に乗っていなかったけれど、
短い距離ながらも1日から続けて走ったお陰か、ほぼ現状維持。
新年会で補給するだろうから、次はそれをクリアしないと。
------
2012/01/05, 23:00, 天気:雪, 気温:0℃, 風:1, 積雪:0cm,
コース:往復10kmコース,
距離:3km, タイム:0h16m28s, 体重:60.9kg, 体脂肪:16.3%,
月累計:29.53km, 年累計:29.53km
3km RUN
- 2012/01/04 (水) 21:45
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
正月休みも今日で終わり。
今日は体調整える程度に短めに3kmラン。
今年の目標は出来る限り故障しないで走ることにしたので、
体調の好調を維持しつつ走ります。
今日は体調整える程度に短めに3kmラン。
今年の目標は出来る限り故障しないで走ることにしたので、
体調の好調を維持しつつ走ります。
XCスキー(夏油1h50m)&RUN(3km)
今日はクロストレーニングも兼ねて夏油温泉の冬季閉鎖道路を
クロスカントリースキー(XCスキー)を履いて散策。
往復1時間50分、距離は往復6km程度かな。
冬季閉鎖の為のゲートは高さ1mはあるけれど、
ほぼそれと同じ高さの積雪があったので、
奥に行ったらどれだけ積もっているんだろう?!
と、ちょっとウキウキ気分でのスタート。
とは言え、自分の他には1人の人しか奥には行っていない様子なので、
雪がフカフカのため、下り坂でも全然滑り降りれず、
たんたんと歩くしかない状態でした。
途中でどれだけ歩いたのかをガーミンで確認したら、0mのまま変化なし。
あまりの歩みの遅さにガーミンが測定できない状態だったので、
どのあたりが何キロなのかを、夏に走った時に
目印を付けておけば良かったと思いました。
そんな感じで30分程進んだところで、先に奥に行った人と出会いました。
こちらの存在に少しビックリしたリアクションを遠くから確認してましたが、
軽く挨拶した後、温泉の事を聞こうとしたら、
雪が道を塞いでしまっていて温泉までは行けず、途中の野営場で引き返してきた
との事で、自分も行けるところまで行ってみます!と告げて別れました。
もしかしたら、出会った人が夏油温泉の冬季閉鎖道のスキー散策の事を
YouTubeに投稿していた人?!かもしれず、
画面の向こうの人と出会えて、益々嬉しい気分になりました。
冬季ゲートから4km程行くと野営場はあるけど、散策を開始した時間が正午だったので
歩みのスピードからして、そこまでは無理かなと思い、1~1.5時間行ったところで
引き返そうというプランで進みました。
途中で何度も地吹雪ゾーンを通過しましたが、なんだか嬉しくなって
歓喜の雄叫びを上げながら進むのは、かなり面白かったです。
目的の温泉までは到達できなかったですが、
昨年に1、2回練習し、今年初の歩くスキーでも何とかなると自信が持てました。(^^)
夏油から帰宅し、3kmコースをスキーのストレッチ替わりにラン!
いつもは脹脛はあまり張らないので感じないけど、
今日は脚全体を使ったらしく、脚が重い、且つ、身体も重い(連日食い過ぎ!)、
今日は何気に身体に利いたな~と思いながらの締めくくりランでした。
かなり肥えているはずなので、とても体重計に乗る自信がありません・・・
テレビ録画の革命かも
テレビ録画したものをPCや携帯端末で視聴する手段は幾つかあるけれど、
ワンセグ録画して見るものはPC本体に録画するタイプが殆どだ。
録画する媒体は、常時電源を入れている、HDDレコーダーか、
LAN上にあるHDD(所謂、NAS)が望ましい。
でも、録画したものを視聴端末用に
変換をかけたりするのが手間がかかるので
できるなら変換無しに視聴端末用のフォーマットで録画し、
LAN経由、あるいは、3G経由で観れるのが望ましい。
そんな製品は無いだろうと思って探してみると、
ある事はあるが、岩手では今のところ使えないようだ。
「ガラポンTV」という録画機はすばらしいと思うので、
全国展開して販売して欲しいと思っている。
スマートフォンが飛躍的に普及しているこの頃だと思うけれど、
テレビの見方をガラポンTVのような製品は変えるはずなので、
ガラポンTVメーカーだけでなく、他社も作ってもらいたい。
ガラポン
ワンセグ録画して見るものはPC本体に録画するタイプが殆どだ。
録画する媒体は、常時電源を入れている、HDDレコーダーか、
LAN上にあるHDD(所謂、NAS)が望ましい。
でも、録画したものを視聴端末用に
変換をかけたりするのが手間がかかるので
できるなら変換無しに視聴端末用のフォーマットで録画し、
LAN経由、あるいは、3G経由で観れるのが望ましい。
そんな製品は無いだろうと思って探してみると、
ある事はあるが、岩手では今のところ使えないようだ。
「ガラポンTV」という録画機はすばらしいと思うので、
全国展開して販売して欲しいと思っている。
スマートフォンが飛躍的に普及しているこの頃だと思うけれど、
テレビの見方をガラポンTVのような製品は変えるはずなので、
ガラポンTVメーカーだけでなく、他社も作ってもらいたい。
ガラポン
年間2000kmには届かず
- 2011/12/30 (金) 23:31
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
たぶん今日が2011年の最終RUNになる。
雪の中を10km走り、今年もいろいろあったな~
と思いながらのランでした。
今年も故障に泣いた年だったので、
ただ走れば良いわけではない事を実感した1年でした。
来年の目標は、故障をしないで走る事に設定します。
自分の場合、故障すると1ヶ月以上もストップしてしまうので
幾ら走り込んでいても故障で全てパーになるのは
心身ともに萎えてしまうので、無謀な計画は止めます。
思ったよりも自分の脚は丈夫ではないようなので、
2012年は常に身体の声を聞いて走ります。
でも、今年の計画は悪くは無かったと思います。
照準は10月の北上フルだったので、
それまでのモチベーションの維持は、
各月のレースに出場する事で維持できたと思います。
問題だったのは、仕事が忙しいのに無謀に走って
インフルエンザで長期のランのお休み、
あと、無謀な裸足ランによる、足底の故障、
気持ちはサブ3.75達成があったので、
そのために故障の要因を作りすぎた事にあります。
これらの故障要因を払拭して悪コンディションを打破するには、
目標をきちんと定めて、平均に走るしかないという結論です。
弱い脚をいかに強靭にしていくかという楽しみもあります。
長距離は生涯にわたり伸び続けるので、来年は大事に行きます。
2011年 RUN記録
年間総距離:1651.55km(140/365日 ※3日に1日以上は走った。)
01月 ■■■■■■■■ 158km(24日)
02月 ■■■ 57km( 8日)
03月 ■■■■■■ 115km( 8日)
04月 ■■■■■■■■ 165km(15日)
05月 ■■■■■■■■■■■■■ 250km(20日)
06月 ■■■■■■■■ 166km(14日)
07月 ■■■■■■■■ 152km(17日)
08月 ■■■■■■■■■ 171km(17日)
09月 ■■■■■■■■■■ 201km(16日)
10月 ■■■■■■ 110km(10日)
11月 ■■■ 50km( 8日)
12月 ■■■ 52km( 7日)
雪の中を10km走り、今年もいろいろあったな~
と思いながらのランでした。
今年も故障に泣いた年だったので、
ただ走れば良いわけではない事を実感した1年でした。
来年の目標は、故障をしないで走る事に設定します。
自分の場合、故障すると1ヶ月以上もストップしてしまうので
幾ら走り込んでいても故障で全てパーになるのは
心身ともに萎えてしまうので、無謀な計画は止めます。
思ったよりも自分の脚は丈夫ではないようなので、
2012年は常に身体の声を聞いて走ります。
でも、今年の計画は悪くは無かったと思います。
照準は10月の北上フルだったので、
それまでのモチベーションの維持は、
各月のレースに出場する事で維持できたと思います。
問題だったのは、仕事が忙しいのに無謀に走って
インフルエンザで長期のランのお休み、
あと、無謀な裸足ランによる、足底の故障、
気持ちはサブ3.75達成があったので、
そのために故障の要因を作りすぎた事にあります。
これらの故障要因を払拭して悪コンディションを打破するには、
目標をきちんと定めて、平均に走るしかないという結論です。
弱い脚をいかに強靭にしていくかという楽しみもあります。
長距離は生涯にわたり伸び続けるので、来年は大事に行きます。
2011年 RUN記録
年間総距離:1651.55km(140/365日 ※3日に1日以上は走った。)
01月 ■■■■■■■■ 158km(24日)
02月 ■■■ 57km( 8日)
03月 ■■■■■■ 115km( 8日)
04月 ■■■■■■■■ 165km(15日)
05月 ■■■■■■■■■■■■■ 250km(20日)
06月 ■■■■■■■■ 166km(14日)
07月 ■■■■■■■■ 152km(17日)
08月 ■■■■■■■■■ 171km(17日)
09月 ■■■■■■■■■■ 201km(16日)
10月 ■■■■■■ 110km(10日)
11月 ■■■ 50km( 8日)
12月 ■■■ 52km( 7日)
10km RUN
- 2011/12/25 (日) 21:48
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昼少し前に10kmRUN。
久しぶりの10km、幾らか雪はあるとは言え、結構疲れた。
徐々に距離を積み重ねて行くしか無い。
雪上を走った時に、足形が左右違うのに気付き、
右が長く低いストロークになっているので、途中で修正し、
左右同じ足形になるように意識したら、どうにか均等になった。
冬はフォームの見直しが楽にできます。
久しぶりの10km、幾らか雪はあるとは言え、結構疲れた。
徐々に距離を積み重ねて行くしか無い。
雪上を走った時に、足形が左右違うのに気付き、
右が長く低いストロークになっているので、途中で修正し、
左右同じ足形になるように意識したら、どうにか均等になった。
冬はフォームの見直しが楽にできます。
5km RUN
- 2011/12/25 (日) 00:08
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は1つアイテムを増やしてラン!
フェースマスクをして初めて走って見たけど、
気温-3℃程度だとそれほど必要なく、むしろ暑い位。
おそらく、猛吹雪の中を走る時は必要かもしれないが、それ以外は不要かと思いました。
積雪1〜5cm、まだまだ冬の序の口です。
フェースマスクをして初めて走って見たけど、
気温-3℃程度だとそれほど必要なく、むしろ暑い位。
おそらく、猛吹雪の中を走る時は必要かもしれないが、それ以外は不要かと思いました。
積雪1〜5cm、まだまだ冬の序の口です。
3km RUN
- 2011/12/21 (水) 23:49
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日も3kmラン。
質の悪い風邪に罹患して9日間寝こむ羽目になったけど
どうにか走れる位になり、昨日から冬ラン開始。
しばらくはゆっくりランに徹します。
質の悪い風邪に罹患して9日間寝こむ羽目になったけど
どうにか走れる位になり、昨日から冬ラン開始。
しばらくはゆっくりランに徹します。
年賀状作成開始
年賀状を作りを今日から開始。
インクを買うのを忘れていて、夕方にPCDで購入。
宛名はどうにか刷り終えたけど、絵柄のCDを読めなくて
ちょっと作成作業は停滞気味。明日中に終われるか微妙だ。
インクを買うのを忘れていて、夕方にPCDで購入。
宛名はどうにか刷り終えたけど、絵柄のCDを読めなくて
ちょっと作成作業は停滞気味。明日中に終われるか微妙だ。
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開