Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
USB-HDD 交換
前から思っていたけど、意を決して、USB-HDD(2TB)を購入した。
テレビ(REGZA 42Z3500 2007.11購入)に繋いでいる、
USB-HDDの容量は300GBだが、いくらシングルチューナーのレグザとはいえ、
録画する番組が増えてきて、300GBでは容量が足りなくなってきた。
常に上書きで録画してはいるけど、正月番組のような長い番組を
何本も録画されると空き容量0%と表示され、自分が録画したくても
録画できない状態になってしまった。
まだ福山雅治さんがREGZAのCMになる前の製品なので、
フル回転していたHDDもそろそろへたってきたかな?
という感じもあったのでHDD交換をした。
今まで使っていたHDDは、先日購入したルーター(Aterm WR8700N)
に接続し、簡易DLNPサーバー機能を利用して家庭内ネットワークで
動画をレグザとiPhone/iPodで観れるようにした。
「REGZA 42Z3500」はDLNPサーバー内の動画は見れるが、
レグザで録画した動画をDLNPサーバーへは移動できないので、
いつかチューナーでDLNPサーバーに録画、あるいは移動できるものを手に入れたい。
レグザを買ったのが時期尚早(あと1モデル遅らせれば良かった)ではあったけど、
前のテレビも限界まで使ったので、仕方がなかった。
「チューナー」はマクセルの「VDR-R2000」が良い感じがする。
(実売価格が30,000円未満でコストパフォーマンスが良い)
別のチューナーというか、スマートフォン向け録画機として、
岩手はまだ地域未対応だが「ガラポンTV」という選択もある。
覚書:
【動画再生可能形式】
REGZA(Z3500):*.MPG (VOBをMPG変更も可)
iPhone/iPod :*.MP4 / *.M4V
テレビ(REGZA 42Z3500 2007.11購入)に繋いでいる、
USB-HDDの容量は300GBだが、いくらシングルチューナーのレグザとはいえ、
録画する番組が増えてきて、300GBでは容量が足りなくなってきた。
常に上書きで録画してはいるけど、正月番組のような長い番組を
何本も録画されると空き容量0%と表示され、自分が録画したくても
録画できない状態になってしまった。
まだ福山雅治さんがREGZAのCMになる前の製品なので、
フル回転していたHDDもそろそろへたってきたかな?
という感じもあったのでHDD交換をした。
今まで使っていたHDDは、先日購入したルーター(Aterm WR8700N)
に接続し、簡易DLNPサーバー機能を利用して家庭内ネットワークで
動画をレグザとiPhone/iPodで観れるようにした。
「REGZA 42Z3500」はDLNPサーバー内の動画は見れるが、
レグザで録画した動画をDLNPサーバーへは移動できないので、
いつかチューナーでDLNPサーバーに録画、あるいは移動できるものを手に入れたい。
レグザを買ったのが時期尚早(あと1モデル遅らせれば良かった)ではあったけど、
前のテレビも限界まで使ったので、仕方がなかった。
「チューナー」はマクセルの「VDR-R2000」が良い感じがする。
(実売価格が30,000円未満でコストパフォーマンスが良い)
別のチューナーというか、スマートフォン向け録画機として、
岩手はまだ地域未対応だが「ガラポンTV」という選択もある。
覚書:
【動画再生可能形式】
REGZA(Z3500):*.MPG (VOBをMPG変更も可)
iPhone/iPod :*.MP4 / *.M4V
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント