Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
動画視聴 → WR8700N + iPhone4S + REGZA(Z3500)
WR8700N + iPhone4S + REGZA(Z3500)
ブロードバンドルーター「WR8700N」の簡易DLNAサーバー機能を利用して
iPhoneアプリの「MLPlayer」というDNLAクライアントを使うと
サーバーに接続したUSBストレージ内の
動画、音楽、画像を視聴できるようになります。
ただ、簡易DLNAという仕様のためなのか、
それほどバリバリには使えない感じです。
簡易DLNAの仕様については、取扱説明書には書かれていないため、
ざっと使ってみて、体感的な制限を上げると、
・最大管理ファイル数は1,000ファイルまで?
・管理容量は50GB以下が限界?
・ファイルを追加・削除すると、
それをサーバーが認識するまで時間がかかる。
・動画視聴中に10分程でWI-FIが切れる(iPhoneの問題?)
・PCからファイルがあるのを確認できても、
iPhone、REGZAからは確認できない。
など。
大容量のUSB-HDDをサーバーに接続しても、
ファイル管理制限のため?、クライアントから視聴できないので
容量の小さいUSBメモリーを使うのが無難なのかもしれません。
REGZAとiPhoneの共同DLNAサーバーにするには
mpegファイルは少なめに置けば、何とかなる感じです。
ブロードバンドルーター「WR8700N」の簡易DLNAサーバー機能を利用して
iPhoneアプリの「MLPlayer」というDNLAクライアントを使うと
サーバーに接続したUSBストレージ内の
動画、音楽、画像を視聴できるようになります。
ただ、簡易DLNAという仕様のためなのか、
それほどバリバリには使えない感じです。
簡易DLNAの仕様については、取扱説明書には書かれていないため、
ざっと使ってみて、体感的な制限を上げると、
・最大管理ファイル数は1,000ファイルまで?
・管理容量は50GB以下が限界?
・ファイルを追加・削除すると、
それをサーバーが認識するまで時間がかかる。
・動画視聴中に10分程でWI-FIが切れる(iPhoneの問題?)
・PCからファイルがあるのを確認できても、
iPhone、REGZAからは確認できない。
など。
大容量のUSB-HDDをサーバーに接続しても、
ファイル管理制限のため?、クライアントから視聴できないので
容量の小さいUSBメモリーを使うのが無難なのかもしれません。
REGZAとiPhoneの共同DLNAサーバーにするには
mpegファイルは少なめに置けば、何とかなる感じです。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント