忍者ブログ

Tenohiraの電気式日記

*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インソール


今日は 6.0Km JOG 36分。

昨日の膝の痛みもあるので、今日は6.0kmにした。
もう少しシューズのクッションを高めて走ったほうが膝の負担が減るような気がしたので
インソールを使ってみる事にした。
スポーツ店に行ってみると沢山の種類のインソールが置いてあったが、
医師推奨で安価だった 三進興産(株)の「DSISソルボランニング」を購入した。

早速今日から使ってみたが、ちょっとまだ膝が痛くて普通に走れなかったから
効果が分かるまでもうちょっと日数がかかるかもしれない。

ソルボ・ジャパン「三進興産(株)」
PR

10.0Km JOG

今日は 10.0Km JOG 68分。

ALPSLABでルート検索したコースを試走してみた。
出だし2Km位で膝に違和感が走り、やばい!と思って走り方をゆっくりにして
かなり歩いたり膝のストレッチをしたりしても回復できなかった。
とりあえず10Kmコースは把握できたのでよかったのだが、内容的には全くダメだった。
序盤かいた汗がゴールした時はすっかり冷えてしまった。
この状態は初体験であるので、いい経験だったのかな~。
やっぱり、知らないコースを走る時は明るいときに走らないとダメだというのが身にしみて分かった。

6.0Km JOG

今日は 6.0Km JOG 32分。

3日間休んだら、身体はかなり軽かったものの、
食後1時間未満で走ったのでかなり苦しかった。

ランニング・ルートを探す時に、勘を頼りに車のトリップメーターを利用して
計測していたけれど、ALPSLABなるサイトを雑誌で知り、
そのサイトでランニング・ルートの距離を地図上からなぞって計測できる事を知った。
とりあえず、10Kmコースを2箇所計測したので、そのうち試走してみるつもり。

ランニングルートの他に、携帯に広い地図を表示できるため、
従来ある携帯地図サービスと比べたら一度に表示される情報量が多いため、
携帯での利用も重宝しそうなサイトだと思う。

ALPSLAB

ランニング・ルートの距離を測る場合は「ALPSLAB route」を選択して、
「ルートを作成」メニューからマウスでポイントして行って計測する。

PCレスキュー

今日は会社から帰宅してから知人のPCレスキューを行った。
終わってみれば23:00を回り、予定していたJOGは今日は中止。

そういえば、
寛平さんは2009年01月03日に千葉県の千倉漁港を出発されたとの事。
1月4日にインドネシア付近で発生した地震による津波が懸念されましたが、
海に居れば津波は陸ほど心配ないようで順調に航海を続けているようです。
動画を見ましたが、太平洋の荒れ具合は相当なもののようです。
お気をつけて。

X-FILES Season8

ずっと観るのを先延ばしにしてきた映画、X-FILES。
Season7でモルダーが失踪して以来、Season8は観れずじまいだった。
H13.11(2001年11月)にSeason8・DVDがリリースされて8年経ってようやくSeason8の半分を観た。
あと半分いつ観れるか分からないけど、この勢いで観てしまおうかとも思う。

1993年9月からSeason1が始まり、2002年5月でSeason9が終わるという
かなりのロングラン作品なので、途中で観るタイミングをなくしてしまって、
ようやく制覇に近づいてきた感じがする。

Season9を観たら、昨年秋にやった劇場版で終了となる。
それとも更に続きがあるのかな・・・。

X-FILES Wiki


PCレスキューを久しぶりにやって、ついでにブログ・デザインも少し横に広げて、
やや疲労気味だったのも手伝ってDVDを観れた。

8.5Km JOG

今日は 8.5km JOG 44分。

今日は新年のご挨拶に伺う日なので、久々に朝早くJOGをした。
ちょっとスピードを出してみようかと思って序盤2Km位頑張ってみたが
その後はあっけなく疲れが出てしまって即いつものJOGペースになった。
まだまだスピード練習には走りこむ距離が足りない感じだ。
直近の目標として、8.5Kmなら42分30秒を切りたい。
42分30秒を切れば、1Km=5分 なので、普通の人の走るペースになれる。
とりあえずそれが目標。

この前NHK番組で 四万十ウルトラマラソン をやっていた。
100Kmを走るものだったが、10Kmの制限時間が53分だったので、
やはり 1Km=5分 を維持できれば最低限で何とかなるのかなと思う。

そういえば、
寛平さん、昨日の2009年1月1日09:00に千葉県の千倉漁港を出発された様子。
三陸まで北上してから太平洋を渡るようです。
冬の太平洋はきっと荒れるんでしょうが、無事アメリカまで到達してくれる事を願います。

8.5Km JOG

今日は 8.5Km JOG 48分。

今日は息子と走った。もしかしたら途中で止めてしまうのかと思われたけれど
ちょっと根性出して、若干スピードダウンはしたけれど、ちゃんと完走した。
なので、よく走ったと初めて褒めた。
実は、12/29(土)に息子のクラブの餅つき会があったのだが、
この時にコーチから10Km走れと言われていたので、その話にピンと来ていない
息子にちょっと檄を飛ばしたり、なんで10kmを走るのか?
という理由を走りながら説明した。
バスケットは8分×4クォーターなので、単純合計すると32分は走り続ける事になる。
10kmを走るとちょうどバスケット1試合位の時間になるのだ。
という事は、10km走れれば自分のプレーに集中すればよく、
走り続けなければならないというスタミナを気にしなくてもいい事になる。(実際は違うけど。)
そう息子にコーチの10km走るという意図を説明したら大分納得したようで
走ることに今のところ難色はしめしていない。
このまま6月の大会まで継続できればいいと思う。

賀正 2009

新たな年がスタート。今年もよろしくお願いします。
今年も良い年である事を祈願しに、近所氏神様、平泉・毛越寺へ初詣に出かけました。
平泉は中尊寺があまりにも有名ですが、毛越寺の庭園も極楽浄土をイメージしているようで
こちらも趣があります。

そういえば、今年は丑年。
東北・山形の湯殿山だったか羽黒山だったか、いずれ出羽三山のどっちかに
丑年に参拝すると、12年分のご利益があると言われます。
1回で12年分なので行ってみたいと思います。

今年もあと僅か

今年もあと僅か。
心静かに新年を迎えます。

12.0Km LSD

今日は 12.0Km LSD 93分(1H33M)。

走れるものなのかお試しで12kmやってみた。
一応、途中で駄目になったときの事を想定してタクシー代と携帯を持って。
そしたら以外にLSDだと余裕だった。
8km位(2/3)行った辺りで膝にやや違和感が走りどうするか悩んだが
ストライドと脚の出し方をコンパクトにすように気をつけて走り続けたら
膝の負担が減ったようで、1、2kmは不安だったがその後は違和感が無くなった。
LSDのスピードはほんとにゆっくりだから息も上がらないので
最後まで息が上がらずに終わった感じだった。
ただ、初めて93分も走ったものだから、走った後の空腹はかなりのものだった。
腹の周りのラードが消えてくれれば尚いいのだが、
ラードが消えるまでの道のりはまだまだ遠い。

-----
2008年12月分集計
日数:23日/31日
距離:139.5Km
時間:1023分(17時間3分)

-----
走行日の1日平均走行時間:44分
1km=8分12秒
LSDとJOGの平均なので若干早い。
1km=10分としたかったが、途中で走行プラン見直したので
12/20以降のタイムはJOGのタイムが大半。

年始の準備

今日は年始の飾り付けの としな を藁をなって作り、
それに 昆布、煮干、へそく(正式なのは作れないから簡易なもの)を付け、
飾り付ける準備をした。あまり早く飾り付けると早く年を取ると言われているらしく、
12月31日に飾り付けるのが良いと言われているようだ。

その後は門松用の松を取りに行った。
門松と言っても青竹を使った豪勢なものではなく、
松の枝の切れッ端で均等な長さに折ったものを雪に挿すように飾る。
とは言え、今年は雪が無いのでどうしようかと思うが、明日工作する予定。

その後は買い出しにでかけて、とりあえず準備は明日で無事終わりそうだ。

大掃除・2日目

大掃除・2日目。
何とか日没までに外の窓拭きを終わらせることができ、ホッとした。
あとは明日に門松用の松を取ってくるのと、としなを作るだけなので、
今年は掃除の期間を1日短縮したぶん時間が作れてうれしい。

6.0km JOG

今日も息子と 6.0Km JOG 38分。

天気も良く昨日とはうって変わっていいコンディションでのJOGだった。
話しながら走ったものだから、スピードは遅かったがいい感じだったと思う。

そろそろ、JOGの合間に行うLSDを2時間コースを選定しようかと思って
それくらいのコースを探した。1km10分だとして、12Km位が無難だと思ったので
車のトリップメーターを使って計測したら、12.8Kmのコースでちゃんと歩道もあるので
とりあえずそれにしようと思う。ま、時間があれば明日にハイキング的試走LSDをやってみる。

6.0Km JOG

今日は息子と 6.0Km JOG 41分。

流石に脚を雪にとられたり風雪に向かっていったりしたので
ペースはこんなものでしょう。
息子、6.0Km走れるんだろうか?と若干の心配はあったものの
ちゃんと走りきったので、やっぱり中学生位になると違うなと思った。
ま、今走れなければいつ走るんだとも言えるから、普通かな。

大掃除・初日

とりあえず大掃除開始。
家の中はとりあえず終わりだけど、外は流石に今日は吹雪で断念。
明日晴れることを願ってます。

HDMIケーブル

バッファローのDVDプレイヤー PC-P3LAN/DVD が電源を入れても
うんともすんとも言わなくなってしまったので
パイオニアのDVDプレイヤー DV-610AV を購入。
電気店KでDV-610AVは置いておらず、410AVは13800円だったが、
ネット店Aでは610AVが12800円だったので610AVを選択した。

がしかし、610AVをD端子に接続しているにも関わらず、
画質が前のバッファローのよりも悪い気がした。
バッファローはD4相当、パイオニアはD2相当なので、
若干の画質の劣化は仕方がないと思っていたけれど、差が歴然であった。
HDMIケーブルを使用するのも手なのでそれも検討してみたが
あまりのHDMIケーブルの値段の高さに躊躇していた。

試しに電気店Kに行ってみて1mのHDMIケーブルの値段をチェックしたら3500円程。
ネット店Aでチェックしてら1mが1300円程。この差は何!と驚いた。
ものにもよるんだろうけど、実店舗とネット店との差は以外に大きいのを再認識した。

ボクにもわかる地上デジタル - 地デジ方式編 - HDMI端子とD端子

真似してビール

今日は 6.0km JOG 34分。

昨日といい今日といい、風雪が強くやめようか躊躇したが、とりあえず走った。
夕方にはもうアスファルトが凍り、その上に雪が被さる状態だから
足元ツルツルではあったが、それほどスピードを出せないJOGで今日は歩かずに済んだ。

そういば、寛平さん、走った後にビールを結構お召しになっているけれど、
ちょっと真似して飲んでみようかと。どうせ年末だし。

KANPEI EARTH MARATHON

6.0Km JOG & Walk

今日は 6.0km JOG & Walk 34分。

またしても夕食後1時間後に走り、満腹状態でのランニングをしてしまった。
1.5Km地点あたりで体がきつくなり100m程歩いた。
ようやく慣れてきたのがだいたい5Km地点だったので
JOGのスローペースにすれば食後1時間位でも大丈夫だと思った。

そういえば、寛平さん、もう箱根越えて神奈川に入ったそうで、
既に記録作ってしまったと言ってもおかしくない感じがする。
自分もエネルギーをもらって頑張りたいと思う。

6.0Km JOG & Walk

今日は 6.0Km JOG & WALK 32分。

まだ6.0Kmを通して走れず、何度か歩いた。
夕食後1.5時間後に走ったから、まだ腹に残っている感じだった。
いつもなら空腹時に走るから良かったのだけど、やや満腹感の中で走るとやはり駄目だ。

ほぼ1.0km+4.5km JOG

今日は ほぼ1.0Km+4.5Km JOG 30分。

昨日の雪が融けて若干コースが湿っているので、凍る前に走った。
ほぼ1.0Kmを今日から冬休みで部活が休みでゴロゴロしている息子を連れ出して
ブーブー言うのも問答無用で走らせ、その後は一人で4.5KmJOGをした。
息子のフォームをチェックすると、意外にいいフォームをしているので
このあたりは隔世遺伝なのか???と思うところ。
自分よりもいいフォームしているので、やる気が出ればいいのだが、
そうならないところが常なんだろうな。

カレンダー

01   2025.02   03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

最新コメント

最新トラックバック

アーカイブ

フリーエリア







プロフィール

HN:
Tenohira
性別:
非公開

QRコード

アクセス解析

Copyright ©  -- Tenohiraの電気式日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ