Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
総合運動公園・周回
- 2011/04/24 (日) 21:16
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は市長選挙の投票に行った後、20km程度を目標にスタート。
今日はどこを走るか決めていなくて、とりあえず総合運動公園へ行った。
2,3周走ったら公園外に出ようとしたけど、何となく面倒になってきて
しかも、他のランナーも何人か周回していたので、そのランナー方へ
付いて行くように走っていたら、みんな1、2周で終えてみたいで、
気がついたら自分だけゆっくりと走っていた。(^^;)
とりあえず、桜が咲き終わるまではキロ6分30秒程度でゆっくりで走ろうと思ってます。
でも、このペースが銀河のペースになりそうなので、もっとスピードを落として
キロ6分20秒~7分のイーブンペースで100km走れればいいかなと思っていますが、
嫁が先日鍼治療院へ行った時に(私も嫁も鍼治療受けてます。)
先生は、50kmは走れても、100km完走は無理だろう!と嫁が先生に言われたらしく、
がぜんファイトが湧いてしかたがない、今日のランでした。
完走してやる!(^^)
総合運動公園・周回
http://connect.garmin.com/activity/81154248
-----
311以降、沿岸部へは行かなかったけれど、陸前高田へ行ってみた。
107号から住田を抜けて陸前高田へ入って少し行ったら
右手を流れる川には、押し流された瓦礫が寄せられていた。
まだ海には7km位はあるはずなのに、こんなところまで
津波は川を逆流させてしてしまっていた。
更に奥に行くと、海まで5km?の所で、道路から瓦礫を排除した様な
交通にやや不便さがある状態になり、
海抜の低い所は眼を覆う状態、比較的高い所はどうにか難を免れていた。
三陸鉄道の線路を瓦礫が超えていった跡が残されていた。
更に奥に行くと、テレビの四角い画面に映された世界ではなかった。
海に行く手前で国道が通行止めになり、そこで折り返した。
311から1ヶ月と2週間が経過したけれど、
震災前のような状態になるには、まだかかりそうだ。
今日はどこを走るか決めていなくて、とりあえず総合運動公園へ行った。
2,3周走ったら公園外に出ようとしたけど、何となく面倒になってきて
しかも、他のランナーも何人か周回していたので、そのランナー方へ
付いて行くように走っていたら、みんな1、2周で終えてみたいで、
気がついたら自分だけゆっくりと走っていた。(^^;)
とりあえず、桜が咲き終わるまではキロ6分30秒程度でゆっくりで走ろうと思ってます。
でも、このペースが銀河のペースになりそうなので、もっとスピードを落として
キロ6分20秒~7分のイーブンペースで100km走れればいいかなと思っていますが、
嫁が先日鍼治療院へ行った時に(私も嫁も鍼治療受けてます。)
先生は、50kmは走れても、100km完走は無理だろう!と嫁が先生に言われたらしく、
がぜんファイトが湧いてしかたがない、今日のランでした。
完走してやる!(^^)
総合運動公園・周回
http://connect.garmin.com/activity/81154248
-----
311以降、沿岸部へは行かなかったけれど、陸前高田へ行ってみた。
107号から住田を抜けて陸前高田へ入って少し行ったら
右手を流れる川には、押し流された瓦礫が寄せられていた。
まだ海には7km位はあるはずなのに、こんなところまで
津波は川を逆流させてしてしまっていた。
更に奥に行くと、海まで5km?の所で、道路から瓦礫を排除した様な
交通にやや不便さがある状態になり、
海抜の低い所は眼を覆う状態、比較的高い所はどうにか難を免れていた。
三陸鉄道の線路を瓦礫が超えていった跡が残されていた。
更に奥に行くと、テレビの四角い画面に映された世界ではなかった。
海に行く手前で国道が通行止めになり、そこで折り返した。
311から1ヶ月と2週間が経過したけれど、
震災前のような状態になるには、まだかかりそうだ。
PR
整理整頓
久しぶりに整理整頓。
雑誌やら地区の資料やら沢山溜め込んでしまったから、
必要な所だけスキャナーで取りもうかな。
雑誌やら地区の資料やら沢山溜め込んでしまったから、
必要な所だけスキャナーで取りもうかな。
着地の力加減を変更
- 2011/04/17 (日) 22:49
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は20km程度を目指してラン。
ゼッケンバンドにゼッケンを取り付けて2kmほど走ってみて
使用感を試してみたけれど、そこそこいい感じだった。
その後、16kmをゆっくりラン。
風もだいぶ弱まり、いい感じで走れたと思う。
走り方を少し変えてみた。
着地時の「爪先:踵」の力加減は4:6だったものを6:4にして、
膝の衝撃をいくらか抑えられるか試してみた。
まだ衝撃を抑えているのか?実感できなかったので、
もうすこしやってみようかと思う。
まだ20kmしか走れない状態ではあるけれど、
4月下旬頃からもう少し長い距離を走るつもり。
ゼッケンバンドにゼッケンを取り付けて2kmほど走ってみて
使用感を試してみたけれど、そこそこいい感じだった。
その後、16kmをゆっくりラン。
風もだいぶ弱まり、いい感じで走れたと思う。
走り方を少し変えてみた。
着地時の「爪先:踵」の力加減は4:6だったものを6:4にして、
膝の衝撃をいくらか抑えられるか試してみた。
まだ衝撃を抑えているのか?実感できなかったので、
もうすこしやってみようかと思う。
まだ20kmしか走れない状態ではあるけれど、
4月下旬頃からもう少し長い距離を走るつもり。
20kmOVラン
- 2011/04/15 (金) 21:26
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は先週休日出勤した分を代休にして日中にランへ。
311の頃はまだまだ休めるという感覚がなかったけど
今週になってようやく普通の勤務になってきた。
去年の8月から4月中頃までの約9ヶ月間、長かった。
どうにか普通に走れる生活リズムに持っていけそうになった。
まだ余震が続いているので大きな余震が来るという前提で
生活をしているから、まだまだ地震に対しての気は抜けない。
今日は20kmOVをすることにして、コースは豊沢ダム~なめとこラインゲート間
の往復コースを選定して走った。今週から花粉が沢山飛散しているので
マスクをするか迷ったけど、走ってみて決めようと思って
なめとこライン上の山を見ると、どうも曇っている。
これは多分花粉だろう?!と思ってマスクをして走り始めたら
いきなり黄色い煙のように花粉が飛散しているのを見てしまった。
というわけで、今日は終始マスクを着用してのランだった。
銀河100kmチャレンジマラソン(6/12)までに2ヶ月を切り、気持ちは高揚してきた。
とりあえず、調整としては食事はGWまでは肉類も沢山とるようにして、
GWを過ぎたらあまり肉は摂らないで穀類と野菜(葉物)中心にして行きたい。
体重はもうちょっと減らしたい。
そういえば、岩手在住で耳鳴りで地震予知できる人がいるみたいです。
<こちらのブログ>
-----
04/15, 14:45, 天気:晴れ, 気温:23℃, 風:1, ,
距離:22.33km, タイム:2h17m47s, , ,
月累計:60.79km, 年累計:390.52km
http://connect.garmin.com/activity/79291686
311の頃はまだまだ休めるという感覚がなかったけど
今週になってようやく普通の勤務になってきた。
去年の8月から4月中頃までの約9ヶ月間、長かった。
どうにか普通に走れる生活リズムに持っていけそうになった。
まだ余震が続いているので大きな余震が来るという前提で
生活をしているから、まだまだ地震に対しての気は抜けない。
今日は20kmOVをすることにして、コースは豊沢ダム~なめとこラインゲート間
の往復コースを選定して走った。今週から花粉が沢山飛散しているので
マスクをするか迷ったけど、走ってみて決めようと思って
なめとこライン上の山を見ると、どうも曇っている。
これは多分花粉だろう?!と思ってマスクをして走り始めたら
いきなり黄色い煙のように花粉が飛散しているのを見てしまった。
というわけで、今日は終始マスクを着用してのランだった。
銀河100kmチャレンジマラソン(6/12)までに2ヶ月を切り、気持ちは高揚してきた。
とりあえず、調整としては食事はGWまでは肉類も沢山とるようにして、
GWを過ぎたらあまり肉は摂らないで穀類と野菜(葉物)中心にして行きたい。
体重はもうちょっと減らしたい。
そういえば、岩手在住で耳鳴りで地震予知できる人がいるみたいです。
<こちらのブログ>
-----
04/15, 14:45, 天気:晴れ, 気温:23℃, 風:1, ,
距離:22.33km, タイム:2h17m47s, , ,
月累計:60.79km, 年累計:390.52km
http://connect.garmin.com/activity/79291686
故障の少ない走りには憧れる
- 2011/04/11 (月) 22:51
- 音楽+映画+本+番組 |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日はマスクをしてラン。
昨日、マスクをせずに走ったらかなりの花粉を吸い込んだらしく
鼻水、クシャミ、涙が止まらなくなったので
息苦しいのを覚悟でマスクをして走った。
今のところなんともないので、
明日の朝になっても大丈夫なら効果ありかも。
最近読んでいる「BORN TO RUN」というクリストファー・マクドゥーガル著の本。
気になったのは、故障をしたくなければ裸足で走れ!という一節。
自分も去年の今頃は故障してロクに走れない状態だったので
この実話を元にしてVFF(Vibram Five Fingers)を履いて故障の少ない走りを手に入れたい気もする。
VFFを試すにしても6月以降かな。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b9870788742e2971d0619fcaaaa06537/1302529134?w=300&h=300)
BORN TO RUN
-----
04/11, 21:00, 天気:曇り後雨, 気温:6℃, 風:1~2, ,
距離:10.03km, タイム:52m59s, , ,
月累計:38.46km, 年累計:368.19km
昨日、マスクをせずに走ったらかなりの花粉を吸い込んだらしく
鼻水、クシャミ、涙が止まらなくなったので
息苦しいのを覚悟でマスクをして走った。
今のところなんともないので、
明日の朝になっても大丈夫なら効果ありかも。
最近読んでいる「BORN TO RUN」というクリストファー・マクドゥーガル著の本。
気になったのは、故障をしたくなければ裸足で走れ!という一節。
自分も去年の今頃は故障してロクに走れない状態だったので
この実話を元にしてVFF(Vibram Five Fingers)を履いて故障の少ない走りを手に入れたい気もする。
VFFを試すにしても6月以降かな。
BORN TO RUN
-----
04/11, 21:00, 天気:曇り後雨, 気温:6℃, 風:1~2, ,
距離:10.03km, タイム:52m59s, , ,
月累計:38.46km, 年累計:368.19km
ヤッソ800 (サブ4レベル)
- 2011/04/10 (日) 21:28
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日、ヤッソ800 の練習のために練習した。
フルマラソンを4時間丁度の設定にして、4本のインターバルをした。
その場合の時間設定は以下のようになる。
(1)800m:4:00
(2)つなぎjog(400m):4:00
(1)+(2) ☓4 をやってみたけれど、非常に楽で、サブ4レベルなら問題ないように感じた。
ただ、4本なので、通常の10本にした場合はそれなりにキツくなるのかも。
慣れたらサブ3.75でやってみる。
フルマラソンを4時間丁度の設定にして、4本のインターバルをした。
その場合の時間設定は以下のようになる。
(1)800m:4:00
(2)つなぎjog(400m):4:00
(1)+(2) ☓4 をやってみたけれど、非常に楽で、サブ4レベルなら問題ないように感じた。
ただ、4本なので、通常の10本にした場合はそれなりにキツくなるのかも。
慣れたらサブ3.75でやってみる。
災害グッズを探しに
- 2011/04/10 (日) 21:08
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
3/11の東日本大震災後、そろそろガソリンスタンドもホームセンターも
普通営業になりつつあったので、防災グッツを揃えておこうと思っていた矢先、
4/7 23:34頃に震度5弱の余震があり、またしても311震災後の慌ただしい感じになった。
しかし、防災グッツは揃える必要があると思ったので、ホームセンターや電器店に行ってみたが、
目当てのラジオなどはすべて完売状態だった。もう少し待とう。
防災グッツ
・車用電圧インバーター(12V用)
・携帯電話充電器(ラジオに発電用ハンドル付きであれば良い)
・ラジオ/ポータブルテレビ
・反射式石油ストーブ
・発電機(ガソリンor混合油)
・アドレス帳(携帯に電源が入らなければ誰にも連絡できないから)
----
311の行方不明者の名前をラジオのアナウンサーが読み上げていたけれど、
難読の名前は読み上げるのにかなり苦労して読み上げていた。
やっぱ、当て字もほどほどにしないと安否確認もできないから
将来、息子に子供ができたら、普通に読み取れる名前をつけなさいと伝えた。
読み取れないのと、読み取れるけど、どの読み方なのか?は、全く違う。
自分の名前はどう読んだらいいか分かり難い。でも、音読みなら1つしかない。
その点である。
----
エネルギーは、1つに頼るのは危うい。
オール電化にしようかと数年前にボイラーが故障した時に考えたが、
家族の反対もあり、今まで通りに複数のエネルギーを使用している。
電気、ガス、を。
普通営業になりつつあったので、防災グッツを揃えておこうと思っていた矢先、
4/7 23:34頃に震度5弱の余震があり、またしても311震災後の慌ただしい感じになった。
しかし、防災グッツは揃える必要があると思ったので、ホームセンターや電器店に行ってみたが、
目当てのラジオなどはすべて完売状態だった。もう少し待とう。
防災グッツ
・車用電圧インバーター(12V用)
・携帯電話充電器(ラジオに発電用ハンドル付きであれば良い)
・ラジオ/ポータブルテレビ
・反射式石油ストーブ
・発電機(ガソリンor混合油)
・アドレス帳(携帯に電源が入らなければ誰にも連絡できないから)
----
311の行方不明者の名前をラジオのアナウンサーが読み上げていたけれど、
難読の名前は読み上げるのにかなり苦労して読み上げていた。
やっぱ、当て字もほどほどにしないと安否確認もできないから
将来、息子に子供ができたら、普通に読み取れる名前をつけなさいと伝えた。
読み取れないのと、読み取れるけど、どの読み方なのか?は、全く違う。
自分の名前はどう読んだらいいか分かり難い。でも、音読みなら1つしかない。
その点である。
----
エネルギーは、1つに頼るのは危うい。
オール電化にしようかと数年前にボイラーが故障した時に考えたが、
家族の反対もあり、今まで通りに複数のエネルギーを使用している。
電気、ガス、を。
いわて銀河100kmは開催へ
- 2011/03/31 (木) 01:46
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は帰宅後に3kmラン。
今年のいわて銀河100kmマラソンは開催となった。
こういう時にこそ開催するのは意義があると思う。
来月から徐々に距離を積んで大会に備えるつもりです。
いわて銀河100kmチャレンジマラソン公式サイト
http://iwate-ginga100.jp/
今年のいわて銀河100kmマラソンは開催となった。
こういう時にこそ開催するのは意義があると思う。
来月から徐々に距離を積んで大会に備えるつもりです。
いわて銀河100kmチャレンジマラソン公式サイト
http://iwate-ginga100.jp/
臨時ダイヤの確認
今日は自転車を修理後に花巻駅まで臨時時刻表を確認しにでかけた。
一部運休はあるものの、花巻~盛岡駅間は運行開始したので
自宅から9km離れた花巻駅まで自転車で行くようにして通勤する事にした。
ガソリンが車のタンクにあまり無いので、ガソリンを使わない手段
を考えるとこの方法が一番無難な手段になる。
日頃から運動していたおかげで、それほど苦も無く通勤できそうである。
駅からの帰り道、国道4号線のGSを確認してみたが、
販売している所は16:00の段階で皆無だった。
最後まで粘っていた村崎野駅そばの1店は、大きなプラカードに
「当面営業休止します」とあった。
北上市役所付近でガソリン販売予定店の情報が聞けるらしい???
という話を聞いたので、一応行ってみたが、役場内はもう閉まっていて
掲示板にもそれらしき痕跡がある程度で、職員に聞いてみても
分からないと言われて、ガソリン情報入手は空振りに終わった。
でも、そのうち行ってみようかと思う。
一部運休はあるものの、花巻~盛岡駅間は運行開始したので
自宅から9km離れた花巻駅まで自転車で行くようにして通勤する事にした。
ガソリンが車のタンクにあまり無いので、ガソリンを使わない手段
を考えるとこの方法が一番無難な手段になる。
日頃から運動していたおかげで、それほど苦も無く通勤できそうである。
駅からの帰り道、国道4号線のGSを確認してみたが、
販売している所は16:00の段階で皆無だった。
最後まで粘っていた村崎野駅そばの1店は、大きなプラカードに
「当面営業休止します」とあった。
北上市役所付近でガソリン販売予定店の情報が聞けるらしい???
という話を聞いたので、一応行ってみたが、役場内はもう閉まっていて
掲示板にもそれらしき痕跡がある程度で、職員に聞いてみても
分からないと言われて、ガソリン情報入手は空振りに終わった。
でも、そのうち行ってみようかと思う。
ホームセンター巡りラン
- 2011/03/15 (火) 14:02
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
自宅待機の休日を利用してラン。
今日の目的はホームセンターの自転車があるかの確認。
市内のめぼしいホームセンターを3箇所見てみたけれど
残っているのは子供用の自転車ばかりで、大人用のものは皆無でした。
ガソリン枯渇状態では皆考えるのは同じようで、
手軽な足としての自転車は完売状態でした。
ついでにスーパーの行列事情も伺ってみると、
もう既に売らないと店主代理のような人が行列の人達に大声で
伝えているにも関わらず、一向に聞き入れずに並んでいるの様子に
もう後がないという厳しさを感じました。
いつも行く本屋が薄く明かりを点けているので、入り口付近まで行ってみると
店内改修の為にしばらく休業という張り紙が貼ってありました。
JR東北新幹線の線路脇の電柱を見ると、あきらかに傾いているのが3本あり、
また、隣町では新幹線線路の橋脚のコンクリートが剥がれ落ちて
鉄筋が剥き出しになったりと、新幹線の復旧はまだまだ先の事になりそうです。
また、橋は段差が生じたものが多く、特に歩道は段差を埋める土のうが
置かれている状態になっています。
岩手県内陸部の被害は沿岸部と比べたら小さいですが、
何気に交通機関への影響は大きいものになっているようです。
それにしても、東日本大震災が11日に発生して4日経過した15日になっても
震度3クラスの余震は継続し、だいぶ余震の気持ち悪さにも慣れてきた感
はありますが、早く止まってくれる事を願っています。
-----
03/15, 10:30, 天気:曇り, 気温:6℃, 風:1~2, ,
距離:17.16km, タイム:1h45m30s, 体重:59.5kg, 体脂肪率:15.6%,
月累計:37.85km, 年累計:254.62km
今日の目的はホームセンターの自転車があるかの確認。
市内のめぼしいホームセンターを3箇所見てみたけれど
残っているのは子供用の自転車ばかりで、大人用のものは皆無でした。
ガソリン枯渇状態では皆考えるのは同じようで、
手軽な足としての自転車は完売状態でした。
ついでにスーパーの行列事情も伺ってみると、
もう既に売らないと店主代理のような人が行列の人達に大声で
伝えているにも関わらず、一向に聞き入れずに並んでいるの様子に
もう後がないという厳しさを感じました。
いつも行く本屋が薄く明かりを点けているので、入り口付近まで行ってみると
店内改修の為にしばらく休業という張り紙が貼ってありました。
JR東北新幹線の線路脇の電柱を見ると、あきらかに傾いているのが3本あり、
また、隣町では新幹線線路の橋脚のコンクリートが剥がれ落ちて
鉄筋が剥き出しになったりと、新幹線の復旧はまだまだ先の事になりそうです。
また、橋は段差が生じたものが多く、特に歩道は段差を埋める土のうが
置かれている状態になっています。
岩手県内陸部の被害は沿岸部と比べたら小さいですが、
何気に交通機関への影響は大きいものになっているようです。
それにしても、東日本大震災が11日に発生して4日経過した15日になっても
震度3クラスの余震は継続し、だいぶ余震の気持ち悪さにも慣れてきた感
はありますが、早く止まってくれる事を願っています。
-----
03/15, 10:30, 天気:曇り, 気温:6℃, 風:1~2, ,
距離:17.16km, タイム:1h45m30s, 体重:59.5kg, 体脂肪率:15.6%,
月累計:37.85km, 年累計:254.62km
3km ランニング
- 2011/03/14 (月) 21:57
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
会社から帰宅後、ちょっと親戚の用事を済ませて、その後ランへ。
東日本大震災が発生してから2日でライフラインは復旧したものの、
会社へ行くのが厳しくなってしまっている。
通勤に使っているJR東北本線はしばらく運休のようだし、
代わりに車で行くにしても、ガソリンは制限付きで
10リッター程度しか買えないようだ。
10リッターでは100kmちょっとしか走れないので
会社まで1往復分にしかならない。
ガソリンを買うために長蛇の列に並んで、
それで10リッターしか買えないのであれば
むしろ買わずにJRが通常運行するのを待ったほうが賢明と思える。
ここしばらく忙しかったから、自宅待機という休みを使って
家の周りを走ってみようかと思う。
被災地の沿岸部の方々には申し訳ないですが、
震災で交通手段が無くなり会社へ行けない旨の
自宅待機休暇を有効に使わせていただきます。
東日本大震災が発生してから2日でライフラインは復旧したものの、
会社へ行くのが厳しくなってしまっている。
通勤に使っているJR東北本線はしばらく運休のようだし、
代わりに車で行くにしても、ガソリンは制限付きで
10リッター程度しか買えないようだ。
10リッターでは100kmちょっとしか走れないので
会社まで1往復分にしかならない。
ガソリンを買うために長蛇の列に並んで、
それで10リッターしか買えないのであれば
むしろ買わずにJRが通常運行するのを待ったほうが賢明と思える。
ここしばらく忙しかったから、自宅待機という休みを使って
家の周りを走ってみようかと思う。
被災地の沿岸部の方々には申し訳ないですが、
震災で交通手段が無くなり会社へ行けない旨の
自宅待機休暇を有効に使わせていただきます。
Digitalian is eating breakfast 2
- 2011/03/09 (水) 23:28
- 音楽+映画+本+番組 |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
小室哲哉の NEW ALBUM 「Digitalian is eating breakfast 2」が3月23日に発売される。
「1」は22年前(1989年12月9日)のリリースなので、だいぶ時間は経過している。
今回は完全コムロ歌唱ではないようなので、ソロアルバムとは言えないのかもしれないが、
ここ数年の物議のひとつの通過点ともいえる作品を聴いてみたくなったので通販予約した。
個人的には「1」の4曲目の「I WANT YOU BACK」のサビ部分のコード進行を真似て
初めてオリジナル曲を作るなどして、思い入れはかなり強いアルバムだったので
「2」も若干期待する。
「1」は作ってみたかった。というエピソードで、
あまりセールスを期待していない素振りだったけど、
「2」は、まぁ、その時のようではないだろうけど、少し応援したい。
俺でも曲を作れるんじゃないかと思わせてくれた人ですから。
「1」は22年前(1989年12月9日)のリリースなので、だいぶ時間は経過している。
今回は完全コムロ歌唱ではないようなので、ソロアルバムとは言えないのかもしれないが、
ここ数年の物議のひとつの通過点ともいえる作品を聴いてみたくなったので通販予約した。
個人的には「1」の4曲目の「I WANT YOU BACK」のサビ部分のコード進行を真似て
初めてオリジナル曲を作るなどして、思い入れはかなり強いアルバムだったので
「2」も若干期待する。
「1」は作ってみたかった。というエピソードで、
あまりセールスを期待していない素振りだったけど、
「2」は、まぁ、その時のようではないだろうけど、少し応援したい。
俺でも曲を作れるんじゃないかと思わせてくれた人ですから。
ガソリン価格上昇
いつも行くGSのレギュラー価格は、昨日は139円だったのが、今日は144円になっていた。
中東や北アフリカの政治的混乱が影響しているみたいだけど、
2008年のようなリッター180円とかにならなければいいのですが。
中東や北アフリカの政治的混乱が影響しているみたいだけど、
2008年のようなリッター180円とかにならなければいいのですが。
20km ランニング
- 2011/03/07 (月) 23:26
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
8日空けてのラン。
今日は昨日の振替休日にしたので、庭先の雪かき&氷砕きをやった後に
久しぶりに20km走ったら、かなりヘバッてしまった。
でもいい感じに仕事の疲労発散になったと思う。
今週もがんばろっと。
-----
03/07, 15:00, 天気:晴れ, 気温:5℃, 風:1~2, ,
距離:20.69km, タイム:2h04m53s, , ,
月累計:20.69km, 年累計:234.46km
今日は昨日の振替休日にしたので、庭先の雪かき&氷砕きをやった後に
久しぶりに20km走ったら、かなりヘバッてしまった。
でもいい感じに仕事の疲労発散になったと思う。
今週もがんばろっと。
-----
03/07, 15:00, 天気:晴れ, 気温:5℃, 風:1~2, ,
距離:20.69km, タイム:2h04m53s, , ,
月累計:20.69km, 年累計:234.46km
ストレッチ系運動
- 2011/02/27 (日) 22:51
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は久しぶりにほぼ休出の定時に帰宅!うれしい!
けど、大事をとって今日は走らずにストレッチ系運動。
東京マラソン、テレビで見たかったな~。
川内選手、おめでとうございます。
-----
前腿スクワット100回
後腿スクワット100回
腹筋20回☓5セット
けど、大事をとって今日は走らずにストレッチ系運動。
東京マラソン、テレビで見たかったな~。
川内選手、おめでとうございます。
-----
前腿スクワット100回
後腿スクワット100回
腹筋20回☓5セット
運動公園周辺をラン
- 2011/02/26 (土) 21:53
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は運動公園周辺をグルグルラン。
この冬の雪の影響で公園内の松の木が倒されている状態。
そんな爪あとを眺めながらまだ雪の残る公園内散歩道を周回。
-----
02/26, 15:00, 天気:晴れ, 気温:0℃, 風:1, 積雪:0~1cm,
距離:5.67km, タイム:38m14s, 体重:59.6kg, 体脂肪率:15.9%,
月累計:57.28km, 年累計:213.77km
http://connect.garmin.com/activity/70136957
この冬の雪の影響で公園内の松の木が倒されている状態。
そんな爪あとを眺めながらまだ雪の残る公園内散歩道を周回。
-----
02/26, 15:00, 天気:晴れ, 気温:0℃, 風:1, 積雪:0~1cm,
距離:5.67km, タイム:38m14s, 体重:59.6kg, 体脂肪率:15.9%,
月累計:57.28km, 年累計:213.77km
http://connect.garmin.com/activity/70136957
6km ランニング
- 2011/02/20 (日) 23:16
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
寒気が戻ってきて、ちょっと寒々とした感じでスタート。
夏靴で走ったら風通しが良すぎて足がだんだん冷たくなるばかり。
失敗した!こんなになるなら防寒のスノーターサーにすべきだった。
今日は途中で萎えてしまい、6kmで終了。
-----
02/20, 22:30, 天気:晴れ, 気温:0℃, 風:1, 積雪:0~1cm,
距離:6km, タイム:29m51s, 体重:61.1kg, 体脂肪率:17.0%,
月累計:51.61km, 年累計:208.10km
夏靴で走ったら風通しが良すぎて足がだんだん冷たくなるばかり。
失敗した!こんなになるなら防寒のスノーターサーにすべきだった。
今日は途中で萎えてしまい、6kmで終了。
-----
02/20, 22:30, 天気:晴れ, 気温:0℃, 風:1, 積雪:0~1cm,
距離:6km, タイム:29m51s, 体重:61.1kg, 体脂肪率:17.0%,
月累計:51.61km, 年累計:208.10km
14Km ランニング
- 2011/02/19 (土) 19:22
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は10km程度を目標にラン。
東和温泉起点~新花巻駅経由~起点へ。
久しぶりに起伏のあるコースを走ってアップダウンを楽しんだ。
終わったら温泉に入ろうと思ったけどタオルを忘れたので次回にでも。
-----
02/19, 14:30, 天気:晴れ, 気温:1℃, 風:1, 積雪:0~1cm,
距離:14.55km, タイム:1h19m20s, 体重:60.9kg, 体脂肪率:17.9%,
コース:http://connect.garmin.com/activity/68959408
月累計:45.61km, 年累計:202.10km
東和温泉起点~新花巻駅経由~起点へ。
久しぶりに起伏のあるコースを走ってアップダウンを楽しんだ。
終わったら温泉に入ろうと思ったけどタオルを忘れたので次回にでも。
-----
02/19, 14:30, 天気:晴れ, 気温:1℃, 風:1, 積雪:0~1cm,
距離:14.55km, タイム:1h19m20s, 体重:60.9kg, 体脂肪率:17.9%,
コース:http://connect.garmin.com/activity/68959408
月累計:45.61km, 年累計:202.10km
サプリメント for Running Case#1
- 2011/02/19 (土) 13:37
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
健康に生活するために、また、ランニングのために、
どのようなサプリメントを摂取すれば良いのか少し調べてみたところ、
40代の自分が使う場合は「アスタキサンチン」+「アミノ酸」
がケース1の組み合わせかと思いました。
以下、Tenohiraメモ
------
【アスタキサンチン】
効 果:疲労回復、眼病予防(目の疲れ、白内障)、アンチエイジング(若返り)、etc.
副作用:特になし
含 有:サケ・エビ・カニ・緑藻などの海洋生物
備 考:
【アミノ酸】
効 果:人体細胞構成(20種類のアミノ酸が組み合わさり、タンパク質を構成)
副作用:特になし
含 有:サンマ、スルメイカ、うなぎ、豚ヒレ肉、牛ヒレ肉、マグロ刺身、etc.
備 考:肌、内蔵、骨、血液、ホルモン、神経物質、遺伝子(DNA)、を構成。
必須アミノ酸(9種類・体内で作れないので食事にて摂取。BCAAはロイシン、イソロシン、バリンの3種類を総称したもの。)
非必須アミノ酸(11種類・体内で合成されて作成される)
【クエン酸】
効 果:疲労物質の乳酸の消去を速める、痛風予防
副作用:特になし
含 有:
備 考:ダイエットには向かない
【コエンザイムQ10】
効 果:食事の糖や脂肪、アミノ酸などを生きるためにエネルギーに変える。アンチエイジング。
副作用:特になし
含 有:
備 考:コエンザイムQ10が減り、不足すると心臓の機能が低下
細胞脂質の酸化を最も防止するビタミンEはコエンザイムQ10がないと抗酸化力(※)が発揮できない。
もともとコエンザイムQ10は心臓病の治療薬だった。
ダイエットに向く。
【グルコサミン】
効 果:関節炎や変形性関節症の痛みなどを軽減し、関節の可動性を改善するなどの効果がある。
膝 や 腰 などの間接部分の細胞の新陳代謝において効果を発揮。
副作用:甲殻類にアレルギーがある場合は、成分をきちんと確認する必要がある。
含 有:カニやエビなどの甲殻類の外殻など
備 考:もともと体内でも合成される成分だが、加齢とともにグルコサミンの合成力は減少してゆく。
【ビタミンA】
効 果:眼、肌の健康維持。胎児の健全な成長。免疫力強化。
副作用:過剰摂取による、肝臓障害、成長異常、胎児の奇形
含 有:レバー、うなぎ、卵黄(生)、バター、チーズ
備 考:ビタミンAの欠乏症には、夜盲症などの目のトラブルがある。
【ビタミンB群】
効 果:新陳代謝の機能向上、美肌効果、ニキビ治療、若返り効果
副作用:
含 有:
備 考:ビタミンB群(8種類):B1・B2・ナイアシン・B6・B12・パントテン酸・葉酸・ビオチン
タバコを吸う・お酒を飲む・甘いものを良く食べる それでも美肌を保ちたいなら、ビタミンB1をたくさん摂る。
【ビタミンC】
効 果:抗酸化作用、風邪を予防、ガン予防、ストレスに対する抵抗力向上
副作用:特に無し
含 有:
野菜類・赤ピーマン、黄ピーマン、菜の花、ブロッコリー、かぼちゃ 他
果実類・アセロラ、柿、ネーブルオレンジ、グレープフルーツ 他
芋類・さつまいも 他
備 考:サプリメントなどで一日10g以上摂ると、一過性の下痢や頻尿、発疹などの症状があらわれることがある。
【ビタミンD】
効 果:カルシウムの吸収を助ける、がん予防、肥満防止、健康な髪をつくる
副作用:上限値の50μgを持続的に摂取すると、吐き気、嘔吐、食欲不振などの症状を招く恐れがありますが、
よほどのことがない限り過剰症にはなにりくい
含 有:カツオ、アンコウ、干しシイタケ、松茸、鴨、豚レバー、etc.
備 考:日光に当ることによって、皮膚でビタミンDを合成する事が出来る
【ビタミンE】
効 果:血行促進、貧血予防、美肌効果、アンチエイジング、血液活性酸素(※)を除去
副作用:過剰摂取による副作用は、軽度の肝障害、ビタミンKの代謝阻害、など
含 有:アーモンド、ピーナッツ、イワシ、キングサーモン、うなぎ、子持ちカレイ
備 考:ビタミンA、C、E の併用摂取が抗酸化を更に促進。
【ビタミンK(フィロキノン)】
効 果:血液の凝固作用促進、骨からカルシウムが排出されるのを防ぎ、骨を丈夫に保つ。
副作用:
含 有:
備 考:ビタミンKは腸内で合成され、緑黄色野菜や海藻などから摂取できるので、
通常の食生活を送っていれば、欠乏する心配はさほどない
【亜鉛】
効 果:細胞分裂や新陳代謝、タンパク質の合成、抗酸化、アルコール分解、
免疫活性化、味覚障害軽減、男性:精子生成促進、女性:卵巣活動促進、育毛などの働き
副作用:1日100mg以上を長期にわたり摂取した場合、嘔吐,吐き気,脱水症状,
発熱,倦怠感などの副作用,過剰症の危険がある
含 有:亜鉛を多く含む食材は牡蠣や牛肉,鶏肉,豚肉,卵,ごま,ココア,
のり,ワカメ,昆布,カニ,スルメ,白米,納豆,ブロッコリー,レバーなど
備 考:亜鉛はビタミンCと同時に食べると吸収率が良くなる
【鉄】
効 果:全身に酵素を提供し、体全体の機能を高める
病気への抵抗力をつける、皮膚の血色を良くする、粘膜の免疫力を上げる
副作用:
含 有:ひじき、あさり、いわし、etc.
備 考:
-----
※抗酸化力:身体の老化や病気に抵抗する力のことを抗酸化力という。
抗酸化力の高い人ほど肌もきれいで病気にかかりにくい。
※活性酸素:酸素が、糖質、脂質、アミノ酸など、各器官を構成する分子を酸化させたもの。
生きてゆくうえで酸素は必須であるが、体内の他栄養素と結合して活性酸素ができてしまう。これが酸化。
体内に悪影響を与えるため不要。俗に人体内のサビと呼ばれる。
ビタミンEが活性酸素を排除するのに強力に働く。
どのようなサプリメントを摂取すれば良いのか少し調べてみたところ、
40代の自分が使う場合は「アスタキサンチン」+「アミノ酸」
がケース1の組み合わせかと思いました。
以下、Tenohiraメモ
------
【アスタキサンチン】
効 果:疲労回復、眼病予防(目の疲れ、白内障)、アンチエイジング(若返り)、etc.
副作用:特になし
含 有:サケ・エビ・カニ・緑藻などの海洋生物
備 考:
【アミノ酸】
効 果:人体細胞構成(20種類のアミノ酸が組み合わさり、タンパク質を構成)
副作用:特になし
含 有:サンマ、スルメイカ、うなぎ、豚ヒレ肉、牛ヒレ肉、マグロ刺身、etc.
備 考:肌、内蔵、骨、血液、ホルモン、神経物質、遺伝子(DNA)、を構成。
必須アミノ酸(9種類・体内で作れないので食事にて摂取。BCAAはロイシン、イソロシン、バリンの3種類を総称したもの。)
非必須アミノ酸(11種類・体内で合成されて作成される)
【クエン酸】
効 果:疲労物質の乳酸の消去を速める、痛風予防
副作用:特になし
含 有:
備 考:ダイエットには向かない
【コエンザイムQ10】
効 果:食事の糖や脂肪、アミノ酸などを生きるためにエネルギーに変える。アンチエイジング。
副作用:特になし
含 有:
備 考:コエンザイムQ10が減り、不足すると心臓の機能が低下
細胞脂質の酸化を最も防止するビタミンEはコエンザイムQ10がないと抗酸化力(※)が発揮できない。
もともとコエンザイムQ10は心臓病の治療薬だった。
ダイエットに向く。
【グルコサミン】
効 果:関節炎や変形性関節症の痛みなどを軽減し、関節の可動性を改善するなどの効果がある。
膝 や 腰 などの間接部分の細胞の新陳代謝において効果を発揮。
副作用:甲殻類にアレルギーがある場合は、成分をきちんと確認する必要がある。
含 有:カニやエビなどの甲殻類の外殻など
備 考:もともと体内でも合成される成分だが、加齢とともにグルコサミンの合成力は減少してゆく。
【ビタミンA】
効 果:眼、肌の健康維持。胎児の健全な成長。免疫力強化。
副作用:過剰摂取による、肝臓障害、成長異常、胎児の奇形
含 有:レバー、うなぎ、卵黄(生)、バター、チーズ
備 考:ビタミンAの欠乏症には、夜盲症などの目のトラブルがある。
【ビタミンB群】
効 果:新陳代謝の機能向上、美肌効果、ニキビ治療、若返り効果
副作用:
含 有:
備 考:ビタミンB群(8種類):B1・B2・ナイアシン・B6・B12・パントテン酸・葉酸・ビオチン
タバコを吸う・お酒を飲む・甘いものを良く食べる それでも美肌を保ちたいなら、ビタミンB1をたくさん摂る。
【ビタミンC】
効 果:抗酸化作用、風邪を予防、ガン予防、ストレスに対する抵抗力向上
副作用:特に無し
含 有:
野菜類・赤ピーマン、黄ピーマン、菜の花、ブロッコリー、かぼちゃ 他
果実類・アセロラ、柿、ネーブルオレンジ、グレープフルーツ 他
芋類・さつまいも 他
備 考:サプリメントなどで一日10g以上摂ると、一過性の下痢や頻尿、発疹などの症状があらわれることがある。
【ビタミンD】
効 果:カルシウムの吸収を助ける、がん予防、肥満防止、健康な髪をつくる
副作用:上限値の50μgを持続的に摂取すると、吐き気、嘔吐、食欲不振などの症状を招く恐れがありますが、
よほどのことがない限り過剰症にはなにりくい
含 有:カツオ、アンコウ、干しシイタケ、松茸、鴨、豚レバー、etc.
備 考:日光に当ることによって、皮膚でビタミンDを合成する事が出来る
【ビタミンE】
効 果:血行促進、貧血予防、美肌効果、アンチエイジング、血液活性酸素(※)を除去
副作用:過剰摂取による副作用は、軽度の肝障害、ビタミンKの代謝阻害、など
含 有:アーモンド、ピーナッツ、イワシ、キングサーモン、うなぎ、子持ちカレイ
備 考:ビタミンA、C、E の併用摂取が抗酸化を更に促進。
【ビタミンK(フィロキノン)】
効 果:血液の凝固作用促進、骨からカルシウムが排出されるのを防ぎ、骨を丈夫に保つ。
副作用:
含 有:
備 考:ビタミンKは腸内で合成され、緑黄色野菜や海藻などから摂取できるので、
通常の食生活を送っていれば、欠乏する心配はさほどない
【亜鉛】
効 果:細胞分裂や新陳代謝、タンパク質の合成、抗酸化、アルコール分解、
免疫活性化、味覚障害軽減、男性:精子生成促進、女性:卵巣活動促進、育毛などの働き
副作用:1日100mg以上を長期にわたり摂取した場合、嘔吐,吐き気,脱水症状,
発熱,倦怠感などの副作用,過剰症の危険がある
含 有:亜鉛を多く含む食材は牡蠣や牛肉,鶏肉,豚肉,卵,ごま,ココア,
のり,ワカメ,昆布,カニ,スルメ,白米,納豆,ブロッコリー,レバーなど
備 考:亜鉛はビタミンCと同時に食べると吸収率が良くなる
【鉄】
効 果:全身に酵素を提供し、体全体の機能を高める
病気への抵抗力をつける、皮膚の血色を良くする、粘膜の免疫力を上げる
副作用:
含 有:ひじき、あさり、いわし、etc.
備 考:
-----
※抗酸化力:身体の老化や病気に抵抗する力のことを抗酸化力という。
抗酸化力の高い人ほど肌もきれいで病気にかかりにくい。
※活性酸素:酸素が、糖質、脂質、アミノ酸など、各器官を構成する分子を酸化させたもの。
生きてゆくうえで酸素は必須であるが、体内の他栄養素と結合して活性酸素ができてしまう。これが酸化。
体内に悪影響を与えるため不要。俗に人体内のサビと呼ばれる。
ビタミンEが活性酸素を排除するのに強力に働く。
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開