忍者ブログ

Tenohiraの電気式日記

*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10Km LSD

今日は 10Km LSD 59分。

昨日よりも2分遅く実行できたが、まだちょっと速い。
明日は今日よりも2分遅くLSDできるようにしたい。
PR

高齢者死亡に伴う土地家屋権利対策

高齢化が進む我が町である。
既に誰も住まなくなった家屋がいくつかあり、今後はそれが増えていくと思われる。

昔ながらの長男としての役割を果たす事を想定しなければならなくなってきた。
結構面倒なのでなるべく避けてとおりたいが、実質無理なので、
半分諦めと言ったスタンスである。

昭和1桁~20年頃の人達というのは、兄弟は10人居ても不思議ではない年代だけど、
その全ての人達が結婚したのかというと、必ずしもそうでもない。
いろいろ事情があって結婚しないでしまったというケースも良くある話だ。
その結婚しなかった人達も時代とともに高齢者となっているが、
どこのお墓に入るのかというのが結構重要なポイントになってくる。
普通に考えれば実家のお墓に入るのが筋なのかもしれないが、
年月が経過する事により、実家には血縁の遠のいたものが住んでいる可能性が高い。
自分の場合はしぶしぶ受け入れるつもりではあるが、お墓に入るのはしょうがないとしても、
今住んでいる家屋+土地の問題が結構面倒になってくる。

兄弟が多いものだから、誰に財産分与するのかという問題がある。
通常、実家のお墓に入るのであれば、
1、3、7~50周期まで面倒を見てもらうという事がつきまとう。
それを考えれば実家に財産を移管という事になりそうだけど、
今のご時世、家屋や土地は無用な固定資産税としか見れないので、不要と考える。

仮にこれを市区町村に渡す為に権利放棄とすれば、兄弟からの圧力など、
それらを説得するための要らぬ労力を払う必要がでてくる。
ならば、その兄弟間でいざこざがないようにするにはどうすればいいか?
と考えてみると、公的な文書を作成して生前のうちに遺言書を作っておく必要があるようだ。

その点を調べてみると、
公証人役場で遺言書を自治体に寄付する旨で自筆で残しておけばいいようなのだが、
生前に文書を作っておくというのは、当人からすれば、自分の財産を手放す気持ちが
発生するはずなので、実家側としてはあまりいい感じがしない。
けど、財産分与でいざこざに巻き込まれるのはご免なので、やはり
タイミングを見計らって当人に話をする必要が出てくると思う。

我が家に限らず、田舎の場合は、いざこざを避けるために、
事前に家屋+土地の問題を先回りして対処しておく必要があると思う。
非常に面倒だが仕方がない。実家の長男に生まれてしまった宿命である。

10Km LSD

今日は 10Km LSD 57分。

想定よりも3分程速いペースとなってしまったけれど、明日はもうちょっと遅く走りたい。
昨日の緊張感からはどうにか開放され、落ち着いた気持ちでLSDができた。
大会当日に緊張しても、どうにか免疫ができた感じがするので落ち着いた気持ちで臨みたい。

-------------------
2009年05月 RUN集計
・日数:18/31日
・距離:220Km
・時間:1278分(21H18M)

10Km JOG

今日は 10Km LSD&JOG 59分。

午前中に畑に行って、里芋のちゅうこうをした。
その後大会のコースを見に行き、大会の幟や1Km間隔に置かれた目印を見ているうちに
なぜか緊張してしまい、運転中に眠くなってきた。
昨日は飲み会だったので、今日は身体が重かった事もあってか、軽いメマイを覚えた。
こりゃ、大会当日もこんな調子になってしまうんじゃないかと自分で気持ちが小さくなったが、
帰宅して気をとりなおしてLSD&JOGに出かけた。

今日は上り坂中心に走った。10分走り続けて頂上に着いたときは
ちょっと疲労してしまい、余裕などなかった。その後はゆっくりなJOGで終了した。
とりあえず、負荷をかける練習は大会前は終了。
明日以降~6/4(木)は、普通のLSDで慣らして、6/7(日)の大会に備える。
LSDで前に行きたい気持ちを圧縮して、2日間の休養後に大会で少し圧縮したものを放てればいい。

10Km LSD

今日は 10Km LSD 65分。

1Kmあたり6~7分ペースでやろうとしていたので、予定どおりのLSDだった。
暑くもなく、寒くもなく、半分位行った所でようやく身体が温まる感じの練習だった。
大会は今日のLSDのペースでも十分制限時間内に完走できるペースなので、
それを考えると全然気負いする必要などないなと思うのでした。

10Km LSD 冬のイベントのおかげ?

今日は 10Km LSD 62分。

ほぼ時速6Km/h、1Kmを6分ペースでのLSDを行った。
息が上がるわけでも、足が痛くなるわけでもないので楽だけど
早く進みたい気持ちが逸るのを抑えるのが大変だった。
とりあえず、このペース位で大会まで実行できたらいいと思っている。

と思っている矢先、大会引換券が郵送されていた。
いよいよ間近に迫った感じなので、結構テンションは上がり気味になってきた。
ま、普段50分程度だから、最速で46分なので、目標として45分で走りたい。
制限時間は70分なので、完走できればいい程度の記録になるのは間違いない。

LSDをする時にフォームチェックをしながら走るけれど、
チェックをしつつ去年の11月~12月頃に思考錯誤しながらLSDやっていた頃を思い出していた。
これでいいんだろうか?という疑問だらけのLSDからすれば、
少しは進歩したのかもしれない。 けど、別のイベントも同時に思い出した。

冬場のLSDだから、当然厚着して走っていたわけだけど、
後ろから凄く速いスピードで走ってきた人の気配を感じたので、
田舎の薄明るい街灯に照らされた県道の中央をチラッと見たら、長身で薄着で軽装な感じ。
そしたら、右端を走っていた自分にスーッと接近して斜め後ろに定位をとった。
普通、ランナーってそんなに接近したところにポジションは置かないし、
雪も無いんだから、足音するだろう?!
と思った瞬間、違う意味でゾクゾクしてしまい、ダッシュをかけた。
50m位走って思い切って後ろを振り返ったら、誰も居ない。 しかも1本道・・・。
自分の見間違い、それとも幽霊か?!
仮に幽霊だとして、余程走るのが好きだった人か、それとも自分の走りに注意をしに来たのか、
よくわからないけれど、数日後にいい医者にめぐり会えたので、何かのサインだったと思う。

そんな冬のイベントも加味して、来月の大会は楽しみたい。
もしかしたら、冬に会ったランナーが出てくるかもしれない。
ありえないか。(^_^;)

スーザン・ボイルさん、決勝進出

イギリスのオーディション番組で一躍有名人になった「スーザン・ボイル」さんが
決勝進出(決勝へは2組進出)のようです。
前は何となくこわばった感じがあったけど、今回は何だか余裕というか、オーラ出てました。

スーザン・ボイルさん、準決勝の模様(YouTube)

イギリスのオーディション番組で前に書き込んだ記事(2009/04/19)

ストレッチのみ

今日は ストレッチのみ。
たかだか10Kmで疲労なんて言うのも恥ずかしいけれど、今日はJOGはお休み。
ランナーズ7月号を読んで、ちょっとリフレッシュ。

biblio [au携帯]


au 2009 夏モデルの1つ「biblio」(東芝)という端末が6月中旬以降に発売になるようです。
無線LAN(月額525円 2011年6月末まで無料)が使えるのはいいです。
まだ実物を見ていませんが、いい感じがします。
重さが162gなので、若干重い点が気になるところではあります。

biblio (au サイト)
2009 Summer Collection

10Km JOG

今日は 10Km JOG 50分。

若干身体が重く、出だしはかなりスロー、
半分以上過ぎてからようやくスピードが出てきた感じだった。
ラスト500mは久しぶりにスパートしてみた。

とりあえず、今日まではスパートありの負荷練習としておいたので
明日からは10KmLSDで調整し、あと1回位は山道だけのJOGをやれればやりたい。

10Km JOG

今日は 10Km JOG 50分。

走る前に息子とカラオケに行ってドリンクを飲みすぎてしまい、
若干悶絶しながらのJOGになってしまった。 が、しかし、仕方がない。
連休中に行く約束しておいてできなかったものだから、今日、何とかカラオケの約束を果たした。
ま、1時間だけだったけれど、良かったんじゃないかなと思う。

・産直への出荷
・農業資材購入
・畑掘り
・カラオケ
・JOG
・青年会打ち合わせ
・神楽練習

と、今日も何かと充実したというか、イベント続きの日だった。

Earth Marathon Radio

なんか、Earth Marathon Radio という寛平さんのインターネットラジオが始まったみたいで、
これから毎週金曜日に放送されるようです。もちろんアーカイブも作られるので
LIVEで聞き逃しても聴けるようになっています。

1回目の放送で、DJから
一番印象のあるところは何処でしたか?とか、
「アメマ」の意味は何ですか?とか、聞かれてますが
通訳を通してのインタビューなので寛平さんは普通に日本語で話してくれるので
楽に聞く事ができます。 でも、これって、かなり凄い事ですよね。

Earth Marathon Radio

20Km LSD 仮想・森山

今日は 20Km LSD 122分。(2H02M)

臥牛を抜け成島の旧毘沙門までの往復コース1H×2で約2時間のLSD。
距離はたぶん、10Km無いかもしれないけど、とりあえず10Kmにしておく。

金ヶ崎・森山の最後の坂はかなりキツかったので、それを想定して
臥牛の山を仮想・森山コースに見立てて走ってみた。
勾配は森山の方がキツイかもしれないけれど、距離は臥牛の方があるので、
練習にはちょうどいいと思った。

それにしても、流石に山だけあり、復路のあと500m位で坂の頂上まで到達するあたりで
カモシカと遭遇した。坂がキツくて下を見て走っていて前を見ていなかったけれど
ふっと頭を上げたら20m程先にキョトンとこちらを見ていた。
カモシカは目があまり良くない動物のようなので、こちらが近づかないと反応を示さないと思い、
本当に傍までいった時に斜面の方へ飛び跳ねて、すれ違う自分を見ていた。
小学生の頃から通っている道だけど、カモシカを見たのは初めてなので、
なんかいい事ありそうな予感がする。 それにしても、熊じゃなくて良かった。

羽黒山参拝計画

今日は羽黒山参拝計画を知人とした。
おくりびとブームに沸く山形のロケ地の観光なんかも加味しようじゃないかと云うことで盛り上がった。

10Km JOG 暴走

今日は 10Km JOG 52分。

3Kmを過ぎたあたりからペースを上げて走ったら、それがオーバーペースとなり、暴走した。
途中、自転車の高校生を抜いて調子こいてしまった結果、7Kmで走れなくなった。
スピードの誘惑に負けたため、ぶざまにも途中500m位は歩いてしまった。

やっぱり、出だしスローペースというのは42.195Kmを走るのならいいのかもしれないが、
10Kmなら初めからちょっと速いスローペースにして、なるべく同じペースで終始する方が
いいのかもしれないから、予定変更で、ちょっと速いスローペースでそれをキープする走法にする。

今日は仕事中もペース配分の事を考えていたけれど、意外に考えすぎて調子を崩すタイプなので、
なるべく出たとこ勝負で脳に負荷をかけない状態でスタートを迎えるようにしないと、どうもだめみたいだ。
ゴールしたら甘いお菓子が待っている!と考えておくと、結構無難なペースにもなるので
出だしと走り出したらゴール後の軽負荷をイメージして走力よりも脳に負担をかけないようにしたい。

ま、頭で考えるほどの走りはできないんだけれど、希望的観測ではそんなふうにもっていきたい。

PCモニタの地デジチューナー内蔵タイプ

地上波デジタルテレビを買おうとすると、20インチ位でも60000円程度はするので、
もっと安いものは無いのかと思って電気店をぶらぶらしてみたら、
CANDELAブランド(株式会社ディーオン)の、PC用モニタに
地デジチューナーが内蔵されたものがある事を知った。

今見ているテレビが14インチだから、これでも申し分ない様な気がするし、
ブラウン管が焼けて外周が正しく発色できないから、アナログ終了間際に
CANDELAのようなタイプを選択してもいいと思っている。

CANDELA

コンサート・チケット

渡辺美里 コンサートツアー2009「Dear My Songs」~輝くとき~ のチケットが届いた。
会場は仙台。結構前の列でびっくり。
最近はなかなか岩手には来てくれないので、東北なら隣接県なら何とか射程距離かなと思う。
来年は25周年なので、もしかしたら西武でやるのかも。
ここ数年はアコースティックなコンサートらしかったけど、今回はロック色が強いようで少し期待している。

コンサートはマラソン大会の2日前だから、予定的には走らない日にしているので、
テンションを上げる意味ではいい感じがする。

マスクが無い

嫁から、マスクが何処に行っても売ってないよ!と言われた。
豚インフルエンザが国内で感染した影響で、関西圏ではない東北・岩手でも
マスクはドラックストア等では予約をしないと買えない状態になっているようだ。

嫁がドラックストアの店員から聞いた話だと、東京でもマスクが品薄あるいは売り切れ状態
のようで、岩手の知人に買ってもらい、東京へ送るような事が行われているとの事。
けど、それって稀有なんじゃないのか?と思うのだけど、意外にそうでもないようだ。

関西圏と岩手を結ぶ唯一の空路JALを使えば東京に行くよりも近いから
岩手に感染者が出るのももしかしたら時間の問題かもしれない。

今日、電車の中でクシャミが出てしまい、隣に座っていたマスクをした乗客が反応して
遠くへ移っていった。俺は豚インフルじゃないよ!と言いたかったけれど
ま、4回もクシャミをすれば、しかもでっかくすれば、移りたいのは分かるような気がする。

10Km JOG

今日は 10Km JOG 50分。

出だしスロー、後半からややペースを上げて走った。膝は問題なし。
あまり膝を上げないで、着地はかかとと足の先が同時に着くような感じを意識した。
とりあえず、25日までペースを上げて、26日以降はもっと遅く走るように練習をして
6/5、6は走らないで7日に大会を向かえればコンディションは上々だと思うので
ケガだけはなるべくしないように心がけたい。

雨の日のリフレッシュ

今日は一日中雨だったけれど、いろいろやった。
・産直へほうれん草、鑑賞植物の苗、出荷
・中学校の活動費会費集金
・神楽練習
・etc.

本当は走りに行く予定だったけれど、次第に雨が強くなり
ちょっと行くか行かないか躊躇後、行かないことにした。

昨日は中学校の運動会後、畑掘りしたあとに走ったら、すごく気持ちが良かったので
この調子で今日もやろうとしていたけれど雨が強すぎた。

けど、雨のおかげで普段できないこともやったりして、いい1日だった。

カレンダー

01   2025.02   03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

最新コメント

最新トラックバック

アーカイブ

フリーエリア







プロフィール

HN:
Tenohira
性別:
非公開

QRコード

アクセス解析

Copyright ©  -- Tenohiraの電気式日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ