忍者ブログ

Tenohiraの電気式日記

*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

早池峰山 登山



今日は早池峰山に10年ぶり位に登った。
ここ数年は登山して晴れた事が無かった気がするけれど、
予報では今日は曇り時々晴れだったので、だめもとで行ったら
10時を過ぎた頃から晴れ始め、久しぶりに好天での登山だった。

息子はというと、60/100位の地点でだいぶ疲れてしんどそうだったが、
それくらいは想定内だったので、なだめたり、はっぱかけたりして登った。
80/100地点位だとかなり口数も減り、必死に登っているのが伝わってきたので、
ようやく真面目になったなと思い、少し嬉しかった。

初めて雲の上に自力で上がり、雲海も楽しんでいたので
今回の登山は新しい風景を見せる事ができてよかったと思う。
PR

登山の準備

明日は早池峰登山なので明日の準備をした。
もう何年も前から登山の話は息子のみならず、家族全員に言っていた事だけど、
いよいよ明日となったら、なんだかあっさりと来てしまった感じがする。
最短距離コースの河原坊から登る予定なので景色を楽しむ余裕が無いかも知れないけれど、
山頂から広がる下界を見渡したいと思う。
明日の天気は曇り時々晴れなので、もしかしたら下界は見れないかもしれないけれど、
雲海の広がる頂上付近を見せられたら、それだけでもいい。

ヤッソ800 家の周りコース

ヤッソ800 に適したコースを探してみて、とりあえず家の周りコースが一番無難みたいなので
そのコースを計測してみると、1100mということが判明。
ヤッソ800 は、その名のとおり800mが基準のインターバール走法なので、
1100mに換算して走ってみることにする。

仮に、マラソンの目標タイムでの1100m換算目安は以下のようになる。
ヤッソ1100 (リカバリ440m)
3H00M:4'08" (3'00")
3H15M:4'28" (3'15")
3H30M:4'49" (3'30")
3H45M:5'09" (3'45")
4H00M:5'30" (4'00")
4H15M:5'50" (4'15")
4H30M:6'11" (4'30")

仮に、4H00Mを目標にすれば、
(5'30" + 4'00") × 7本
が本で紹介している練習メニューを変換した距離となるけれど、
とりあえず、3本から始めてみようかと思う。

因みに、ヤッソ800のヤッソというのは、
アメリカのランニング雑誌「ランナーズワールド」編集者、バート・ヤッソさんの
名を冠して「ヤッソ800」と呼ばれているとの事。
ヤッソさんは数々のレースで優勝経験のあるランナーなそうです。

コースの距離測定に活用したサイト「42.195km.net」

いのちの食べかた

いのちの食べかた の後半を見た。

後半にはきゅうりの収穫、その後の枯れた枝の片付け、
豚のトチク、鳥のトチク、最後の最後で牛のトチクとなっている。
たぶん、ヨーロッパのドイツ?だと思うけど、
牛のトチクについては日本(岩手)よりも自動化されていて、ちょっと感動した。
要所要所しか映像化していないけど、ドキュメンタリー映画の範疇なら
十分なインパクトは与えられる。

いのちの食べかた

10Km JOG

今日は 10Km JOG 48分。

この前1Km地点をプロットした所でラップを計測してみた。
でも、信号やLAP測定ミスなんかもあるので、
これはあまり良い練習とはいいがたいと思う。
適度な500m位の周回コースをみつけてLAPをとらないと、
あまり意味がない。計った!面白ぇ!で終わりそうだ。

1Km:4'31
2Km:4'35
3Km:4'20(最速)
4Km:5'39(信号)
5Km:4'28
6Km:5'56(忘通過)
7Km:4'24
8Km:4'28
9Km:4'59
10Km:4'41
----------
AVG :4'48
合計:48'06

いのちの食べかた

今日はDVDで いのちの食べかた という
ドキュメンタリータッチの映画を半分観た。
野菜の生産や収穫、牛の種付けや死産の片付けなどが
淡々と無声映画で機械音が低く入る程度で流れていく。

そのような食の最前線を見た事がなければ
気色悪く映るかもしれないけど
自分の場合は実体験に近いので違和感は無い。

残り半分どうなるのか見届ける。

自由研究をやるとしての話

今度の冬は、ちょっと自由研究をやってみようかと思うのだけど
実現できればの話になってしまうかも。
その自由研究は冬限定で夏場は不可能となる。
うまくいった暁には、命名は決めている。
やる前から決めているというのは、ちょっと節操ないのだけれど
とりあえず忘れないうちにメモだけ残しておく。

金 ~拍手乃夜明~(かしわでのよあけ)   ・・・辛口
銀 ~萬光陰乃命~(よろずこういんのみこと)・・・甘口

「金」については、神頼みして作った結果、それが報われたというほろ苦さをイメージ。
「銀」については、何となく萬という漢字を使ってみたかったので、
○○は百薬の長というわけで、100×100=10,000 → 萬 なので、
萬は命に優しいという勝手な方程式を定めてみた。

ま、無意味な勝手な想像は得意である。


自由研究からは外れるけれど、
メインタイトルに対してサブタイトルをつけるのが結構楽しく、
たぶん、歌のサブタイトル「夜の芝生」あたりからいつのまにか身に付いた気がする。
こうしてみると、曲にサブタイトルをつけているグループ(ユニット)もいるけれど、
どうしてもサブタイトルが気になってレンタルして聴いてしまったりする。

ターミネーター4

今日はJOGに行く前にちょっと時間ができたので、映画館にターミネーター4を観にいった。
20年以上昔に、先輩宅でターミネーター1を観た時は、
映像と音楽に凄い衝撃を受けた記憶があるのだけれど、
4は確かに凄いのだけど、昔と比べたら感動が薄れてしまった。
1 は渾身の作品で、これにかける!という感じしたのだけれど、
4 は続編が出てきそうな感じで To be Continued という感じで終わる。

あまり映画を観なくなってしまったせいか、もしかして、SF映画の限界?なのかと思ってしまう。
次の映像手法で唸らせる作品を期待するが、アイディアとかはだいたい出てしまったのかな。
ストーリー的にも映像美的にも今の作品が素晴らしいのはわかるのだけど、
必ずしも昔に受けた感動を超えるというのは、いろいろ見てくると薄れるのが否めない。
こんなんじゃせっかくお金を払っても無駄になるので、
こちらの感性を純粋に鋭くしないといけないだろうな。

19Km JOG

今日は 19Km JOG 111分(1H51M)。

家から南下し川岸を通り、ボイスから和賀川河川敷の橋をとおり、
翠明荘から4号を北上してロッキーから右折して帰宅の家の周り1週コース。

昨日のJOGに何となく不満だったので、ちょっと今日もJOGを長めにした。
ハーフを走るためにやっぱり2時間は走っている事を想定する必要があると思うので、
スローペースでも2時間は動いていないとだめかと思う。
普段は10Kmでもいいかもしれないけれど、身体にそれだけの時間を走るという事を
覚えさせないと、ちょっと厳しいかなと思っているところ。

今日はとても天気も良く、JOGには最適でした。

16Km JOG

今日は 16Km JOG 97分(1H37M)。

今日は午後から息子の中総体の試合なので、
それに間に合うように草刈りとJOGを済ませた。

10Kmコースの1Km地点プロット

今日は 10Kmコース の1Km間隔毎の地点をプロットして
今後のラップ計測に使うことにしてみました。
1Kmおきにラップを計測した事は無いので、ちょっと意識が変わるかも。

登山用品の調査

ちょっと登山用品のチェックをしてみたら、
やはり登山シーズンが近くなってきたようで、早くも登山靴のセールが始まっていた。
キャラバンの登山靴が欲しいのだけど、行ってみたショップにはレディース用しかなく、
メンズのキャラバンの登山靴はどういうわけか無かった。
無いものねだりもいつまでしても仕方がないので、とりあえず今あるものからチョイスする。

山頂で食べるカップラーメンって、どういう訳かとても美味しく感じ、
それに山菜をドバッと入れて食べるととても美味しいと聞いている。
今回、山菜ドバっとは無理だとしても、がんばった褒美としての味覚をあじわせたい。

プチ飲み会

今日はプチ飲み会でした。
少人数で中学の同級生が集まり、近況報告等を絡めながらの楽しき時間でした。
定期的に続けられたらと思います。

早池峰山[1,917m]登山のコース調べ

岩手山の向かいには早池峰山[1,917m]が鎮座している。
早池峰山には最短距離を登れば傾斜が急なところなら休み休み行っても
2時間もあれば登るので、その河原坊(かわらぼう)登山口から登ってみようと思う。
遠回りして登る、小田越(おだごえ)からでもいいけれど、今回は敢えて川原坊から。

今年は山開きが6月14日(日)だが、8月2日(日)までの土日は入山規制がかかるので
冬季用ゲートのある峰南荘からはマイカーでの入山ができない。
その近辺に駐車場があるのでそこに車を置いてシャトルバスで河原坊まで行く予定。

しかし、シャトルバス片道600円で息子と行けば二人で往復2400円もかかる。
自転車で小田越まで行くのも考えたが、車でも20分以上かかる感じだから
坂道を自転車で行けば、やっぱり倍の時間はかかると思うので
背に腹は変えられないというところ。

若い時に山に登るというのは、案外歳をとってもその時がんばって登った記憶や
周りの風景の美しさがいつまでも残っているものだと思うので
その記憶を植えるために今回は登る。
自分も父に中学の時に連れられて登ったので、今回は自分が息子を連れて登る。

早池峰山 Wikipedia

6Km LSD

今日は 6Km LSD 39分。

昨日も走るつもりが、とても眠くなって早目に就寝したため、
大会から1日おいての今日にLSDを再開。

大会前にコンサートなんかに行った事も疲労の要因の1つになるかもしれないから
次は日が迫ったあたりの行事やイベントは避けたいと思う。
久しぶりに6KmLSDだと、あっという間に終わるから、大会後の脚のほぐしには調度よかった。

次は、9月に岩手でハーフの大会が何個かあるようなので、それに向けて練習しようかと思う。
インターバル練習とラップを一定にするように意識して走れるようになりたいので、
1Kmの地点をきちんとGoogleMapなんかを使ってプロットして、ラップを取りやすくする。

第27回 金ヶ崎マラソン大会

今日は 金ヶ崎マラソン大会 に出場した。  記録:48分54秒(10Kmの部:44位)

今年で27回となる金ヶ崎マラソン大会、1700人以上が参加で、
最年少3歳、最高齢87歳と、年齢の幅はかなり広い。
昨日の雨ではたして今日は無事にレースが行われるのか?雨天決行ではあるけど
雨降りは勘弁と思っていたら、どうにか晴れ、最高気温22℃の中での大会となった。

8時に受付を済ませ、9時から30分程開会式後、
その後は3Km、5km、ハーフ、10Km、と順にスタート。
自分は10kmの部に出場して11時にスタート。
金ヶ崎10Kmコースは、ずっとアップダウンしている感じで、
今の実力ならこれくらいのタイムしか出せない。
平地ならもう少しいい記録も出せるかもしれないが、今はこれが精一杯。
昔読んだランニングの本に、勝ちたい奴は前に出ろ!というのが書いてあって、
スタート地点では真ん中位の位置に居たけど、何百人いたか分からないけど
人が多すぎるので最初の下り坂でとにかく何十人かは抜いた。
それでも人はいっぱいで抜くに抜けない状態だったから、あとは地道に抜いていった。
そうやって3Km位走ると大体自分のペースと同じくらいの人たちの集団に合流できたので、
あとは殆ど最後の坂付近までその集団で走ったが、最後の坂がきついのは知っていたので
その少し手前から体力温存しようとスローペースにしたら、速く走れなくなった。
ペースダウンしたのが作戦ミスだったけれど、何とか腕を大きく振って坂を登った。
最後のトラック1周をスパートする予定が、そんな体力は無く、
50m位のスパートしかできなかった。

やっぱり普段の練習は夜がメインなので、気温は低く、肌寒いのだけど、
流石に22℃もあるとかなり暑く、暑さに負けた結果だった。
目標としては45分のつもりが4分近くも遅い結果だったので、日中の練習もしたいけれど、
ちょっと日中は無理なので、距離を延ばすか、夏場の練習を積むしか無いのかもしれない。

レース後、こしひかりのご飯とトン汁がサービスで出されたので、食べながら考えてみたら、
レースに出てみると、普通に練習で走っても面白いけれど、
次はもっと早く走りたいという欲がまた強くなった感じがした。
今日は膝も大丈夫で全く心配せずに走れたのが良かったけれど、
こういうフィジカル面の心配をしなくてもいいという事が分ると、
素直に次はもっと速く走りたいと思えてくる。フルへの1歩としてはいい感じだと思った。

とりあえず、秋か冬のハーフに向けて地道に練習して行こうと思います。

渡辺美里コンサートツアー2009 Dear My Songs~輝くとき~

今日は 渡辺美里コンサートツアー2009 Dear My Songs~輝くとき~
の仙台(仙台市青年文化センター)でのライブでした。

高速バスで仙台まで行き、昼過ぎから夕方16時頃まで、
時間をつぶしがてら仙台市内を散策ていたら、ちょっと疲れてしまい、
若干休憩をしてチョコで疲労回復もはかり、どうにかライブは満喫できた。
内容はというと、前に行ったのがV20(2005年)以来なので規模が違いすぎるので比較にならないが
仙台青年文化センターに空席の無い状態で約2時間30分の演奏は良かったと思います。

今日のライブでは新曲を3曲披露してもらいましたが、「光る風」、「あしたの空」、
「始まりの詩、あなたへ」でしたが、始まりの~は分からなかったので調べて見ると
岩崎宏美さんが2008年4月にリリースした曲である事がわかりました。
しかも作詞作曲が大江千里なので、違和感が無かったのだと思います。

岩崎宏美「始まりの詩、あなたへ」作詞・作曲:大江千里/編曲:野見祐二 (YouTube)

岩崎宏美オフィシャルサイト


ストレッチのみ

今日は ストレッチのみ。
身体が重いので予定よりも1日早めに疲労抜きにした。
明日は少し歩く事になると思うので、今日の走りは無しにした。

10Km LSD

今日は 10Km LSD 61分。

順調に遅いペースになってきていい感じだ。
走り終わった後の疲労はあまりないけれど、今日の朝に会社の階段を登っていたら
身体が重いのがすぐに分かったので、あぁ、やっぱり疲労は蓄積しているんだなと思った。
この調子で疲労を明日まで蓄積して、5~6日で抜いて、おそらく7日には軽くなっていると思う。

10Km LSD

今日は 10Km LSD 60分。

どうにか 1Km 6分ペースでのLSDを実施できた。
この調子であと2日実施すればとりあえず調整は大丈夫かなと思う。

カレンダー

01   2025.02   03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

最新コメント

最新トラックバック

アーカイブ

フリーエリア







プロフィール

HN:
Tenohira
性別:
非公開

QRコード

アクセス解析

Copyright ©  -- Tenohiraの電気式日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ