Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
PCレスキューの準備
弟のPCが起動できなくなり、どうにかデータだけでも取得できないものか?
と相談を受けたので、とりあえず、CD起動可能なOS等でHDDを認識できたら、
USBメモリ等にバックアップを取れればいいかと思った。
前からちょっと使ってみたかった「ubuntu」の
日本語RemixCDのisoイメージをダウンロードして
起動CDは作成して自分のPCで試してみてOKだったので、
あとは調子の悪いPCで試してみるだけである。
ubuntu
と相談を受けたので、とりあえず、CD起動可能なOS等でHDDを認識できたら、
USBメモリ等にバックアップを取れればいいかと思った。
前からちょっと使ってみたかった「ubuntu」の
日本語RemixCDのisoイメージをダウンロードして
起動CDは作成して自分のPCで試してみてOKだったので、
あとは調子の悪いPCで試してみるだけである。
ubuntu
PR
特に何もしない
今日は午前中に産直にほうれん草を出しに行ったあと、
少し部屋の片付けをして、
お袋の姉妹の買い物の送り迎えをして、
なんとなくそれで1日が終わった。
少し部屋の片付けをして、
お袋の姉妹の買い物の送り迎えをして、
なんとなくそれで1日が終わった。
6km JOG
- 2009/11/13 (金) 22:44
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は 6Km JOG 32分。
まだ本調子ではないので、6Kmで切り上げた。
明日に調子が戻ったら今日よりは長めに走りたい。
まだ本調子ではないので、6Kmで切り上げた。
明日に調子が戻ったら今日よりは長めに走りたい。
Google Chrome ハイライト表示
Googleツールバーの機能の1つに、「ハイライト」があるけれど、
何かと検索をする場合に重宝する機能である。
IEやFireFoxにはプラグインとしてGoogleツールバーは追加できるけど、
どういうわけか、Google Chrome には追加できない。
体感速度では FireFox よりも Chrome の方が速いと思っていたけれど、
ハイライトが使えないので Chrome を使うのは止むを得ず避けていた。
改めて Chrome でハイライト表示できないか?Web検索してみたら、
Chrome のユーザースクリプトでハイライト表示を可能にした人がいる事を探し当てた。
実際にスクリプトを所定フォルダに置いて Chrome で検索してみると
きちんとハイライト表示され、検索が快適になった。
使ってみる価値があると思います。
GoogleChromeにキーワードハイライト&巡回検索を付けてみた
何かと検索をする場合に重宝する機能である。
IEやFireFoxにはプラグインとしてGoogleツールバーは追加できるけど、
どういうわけか、Google Chrome には追加できない。
体感速度では FireFox よりも Chrome の方が速いと思っていたけれど、
ハイライトが使えないので Chrome を使うのは止むを得ず避けていた。
改めて Chrome でハイライト表示できないか?Web検索してみたら、
Chrome のユーザースクリプトでハイライト表示を可能にした人がいる事を探し当てた。
実際にスクリプトを所定フォルダに置いて Chrome で検索してみると
きちんとハイライト表示され、検索が快適になった。
使ってみる価値があると思います。
GoogleChromeにキーワードハイライト&巡回検索を付けてみた
4Km JOG
- 2009/11/12 (木) 21:47
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は 4Km JOG 24分。
11/7に30Km走ってから、4日も休んでしまった。
体に影響が出ない程度にしているつもりだし、特に何をしたわけでもない。
けど、どっか体調が悪くなって走れなくなっていた。
久しぶりに走ったら、やっぱり気持ちが良い。
11/7に30Km走ってから、4日も休んでしまった。
体に影響が出ない程度にしているつもりだし、特に何をしたわけでもない。
けど、どっか体調が悪くなって走れなくなっていた。
久しぶりに走ったら、やっぱり気持ちが良い。
立冬だけどぽかぽかと暖かくて過ごし易い
- 2009/11/07 (土) 22:35
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は午前中に産直へほうれん草と里芋出荷の手伝い後、
畑を掘りに行き、それが終わって12:30頃に昼食。
13:30頃からJOGへとでかけた。
今日は暦の上では立冬なのだけど、ぽかぽかと暖かく、
この時期としてはとても走りやすかった。
30Km JOG 2:53。
畑を掘りに行き、それが終わって12:30頃に昼食。
13:30頃からJOGへとでかけた。
今日は暦の上では立冬なのだけど、ぽかぽかと暖かく、
この時期としてはとても走りやすかった。
30Km JOG 2:53。
10Km JOG
- 2009/11/05 (木) 22:24
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は 10Km JOG 52分。
修正したフォームがまだなじまない。今週くらいはこのまま継続してみます。
靴のソールの減り具合を確認したら、とうとう黒い部分が無くなって来た。
5ヶ月半使用しましたが、そろそろスポンジが露出してきそうです。
まだ、ニューバランスのMR966は売っているのか?あれば欲しいですが、
無難に、アシックスの最近のダブルGELだったかな?のもいいらしいので
そちらも試してみたいです。
ニューバランス RT-965
アシックス GEL-DS TRAINER®14
アシックス SNOWTARTHER-Si 4 ※雪上ランニング用
修正したフォームがまだなじまない。今週くらいはこのまま継続してみます。
靴のソールの減り具合を確認したら、とうとう黒い部分が無くなって来た。
5ヶ月半使用しましたが、そろそろスポンジが露出してきそうです。
まだ、ニューバランスのMR966は売っているのか?あれば欲しいですが、
無難に、アシックスの最近のダブルGELだったかな?のもいいらしいので
そちらも試してみたいです。
ニューバランス RT-965
アシックス GEL-DS TRAINER®14
アシックス SNOWTARTHER-Si 4 ※雪上ランニング用
10Km JOG
- 2009/11/04 (水) 22:13
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は 10Km JOG 53分。
11/2に左肩を意識して走ってからか?、腰がちょっと痛い。
急に矯正なんかしたからか、その影響が出たのかもしれない。
もう少し続けて痛みがどう変化するか静観します。
11/2に左肩を意識して走ってからか?、腰がちょっと痛い。
急に矯正なんかしたからか、その影響が出たのかもしれない。
もう少し続けて痛みがどう変化するか静観します。
走るつもりが・・・
今日は農作業の手伝いや親戚へ野菜を配っているうちに雨が降り、
親戚宅から帰宅して17時頃から走ろうかと思いましたが、
ちょっと寒くなってきたので雨の中を走るのは中止しました。
大掃除前のプレ掃除&整理整頓、
冬用のランニングシューズの確認、
などしているうちに、あっという間に夜になってしまいましたとさ。
親戚宅から帰宅して17時頃から走ろうかと思いましたが、
ちょっと寒くなってきたので雨の中を走るのは中止しました。
大掃除前のプレ掃除&整理整頓、
冬用のランニングシューズの確認、
などしているうちに、あっという間に夜になってしまいましたとさ。
もこもこランニング 開始
- 2009/11/02 (月) 23:54
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日から厚手のウインドブレーカーを着用してのランニングを開始。
夜は一気に寒くなりましたから。日中はまだジャージでOKだと思います。
今日は 10Km JOG 53分。
-----
2009年10月 集計
日数:17/31日
距離:195.195Km
夜は一気に寒くなりましたから。日中はまだジャージでOKだと思います。
今日は 10Km JOG 53分。
-----
2009年10月 集計
日数:17/31日
距離:195.195Km
PCでDLNAサーバー内動画を観るために
スカパー!HD用チューナー「SP-HR200H」を利用するとして、
PCでは視聴用ソフト「DiXiM Digital TV」(有料)が必要らしいですが、
PC仕様としては、
CPU:Core 2 Duo以上推奨
メモリ:1GB以上推奨
という事で、自分のPCではだいぶ無理がある事が判明しました。
もしかしたら、他の視聴ソフトを使えばいいのかもしれないですが、
それほど差は無いと思われるので、まぁ、
新しいソフトの利用には、新しいPCを使う必要があるという事に落ち着きました。
"LAN DISK AV"でスカパー!HD録画を試す (1/2)
DiXiM Digital TV
PCでは視聴用ソフト「DiXiM Digital TV」(有料)が必要らしいですが、
PC仕様としては、
CPU:Core 2 Duo以上推奨
メモリ:1GB以上推奨
という事で、自分のPCではだいぶ無理がある事が判明しました。
もしかしたら、他の視聴ソフトを使えばいいのかもしれないですが、
それほど差は無いと思われるので、まぁ、
新しいソフトの利用には、新しいPCを使う必要があるという事に落ち着きました。
"LAN DISK AV"でスカパー!HD録画を試す (1/2)
DiXiM Digital TV
地デジチューナーでDLNAサーバーに録画する手段
会社から帰宅すると、ほぼ寝静まっている状態なので、
テレビを見ようとしても必ず起こしてしまうから
夜はテレビを観るのに気を使う。
自分が観たいからテレビを購入したにも関わらず、
観れないというのはちょっとしたジレンマがある。
リアルタイムなら携帯のワンセグかKeyholeTVで何とかなるものの、
録画した番組などはちょっと厳しい。
この時にDLNAサーバーに録画しておいて、PCで観れれば
夜でも録画番組を観れると思い、ちょっと調べてみたら、
DLNAサーバーで録画機能を有したものはあまり無いように思えた。
ただ、スカパー!HDのチューナー「SP-HR200H」は、
スカパー!と地デジのチューナー内蔵で、2009年10月のFWアップデートで
ネットワークHDDへ録画可能になったそうで、
このチューナーでDLNAサーバーへ録画すれば、
PCで観れるようになる。(視聴ソフトは別途購入する必要があるようだ)
PCのHDDに録画するタイプの地デジチューナーは数あるけれど、
PCを起動しておかなければ録画ができないので、
それだとPCがハングすると録画が止まる。
できれば、チューナー単体でPCを必要としないものが望ましい。
ところで、「SP-HR200H」の画質はどんなものなのか?
もう少し調査が必要だ。
テレビを見ようとしても必ず起こしてしまうから
夜はテレビを観るのに気を使う。
自分が観たいからテレビを購入したにも関わらず、
観れないというのはちょっとしたジレンマがある。
リアルタイムなら携帯のワンセグかKeyholeTVで何とかなるものの、
録画した番組などはちょっと厳しい。
この時にDLNAサーバーに録画しておいて、PCで観れれば
夜でも録画番組を観れると思い、ちょっと調べてみたら、
DLNAサーバーで録画機能を有したものはあまり無いように思えた。
ただ、スカパー!HDのチューナー「SP-HR200H」は、
スカパー!と地デジのチューナー内蔵で、2009年10月のFWアップデートで
ネットワークHDDへ録画可能になったそうで、
このチューナーでDLNAサーバーへ録画すれば、
PCで観れるようになる。(視聴ソフトは別途購入する必要があるようだ)
PCのHDDに録画するタイプの地デジチューナーは数あるけれど、
PCを起動しておかなければ録画ができないので、
それだとPCがハングすると録画が止まる。
できれば、チューナー単体でPCを必要としないものが望ましい。
ところで、「SP-HR200H」の画質はどんなものなのか?
もう少し調査が必要だ。
10Km JOG
- 2009/10/29 (木) 23:37
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は 10Km JOG&Walk 60分。
走るようになってから消費カロリーも手伝ってか、食欲がかなりある。
野菜が多めの我が家の食事では、もうちょっと肉が食いたいところ。
この前のフルマラソンの後数日は、いつも以上に野菜ばかりで、
禁断症状で肉がものすごく食べたくなり、我慢できずに
近くのスーパーでとんかつを買って食べたほどだった。
肉と、濃い味のスパゲティとかがすごく食べたい。
このごろは食べても体重は徐々に落ちているので
もっとガッツリ食べないとだめだ。
とりあえず、弁当箱は少し大きめのに変えて、
ご飯をガッツリたべれるようにしたのはいいけど、なんとなく物足りない。
胃袋が大きくなってしまったのかも。
走るようになってから消費カロリーも手伝ってか、食欲がかなりある。
野菜が多めの我が家の食事では、もうちょっと肉が食いたいところ。
この前のフルマラソンの後数日は、いつも以上に野菜ばかりで、
禁断症状で肉がものすごく食べたくなり、我慢できずに
近くのスーパーでとんかつを買って食べたほどだった。
肉と、濃い味のスパゲティとかがすごく食べたい。
このごろは食べても体重は徐々に落ちているので
もっとガッツリ食べないとだめだ。
とりあえず、弁当箱は少し大きめのに変えて、
ご飯をガッツリたべれるようにしたのはいいけど、なんとなく物足りない。
胃袋が大きくなってしまったのかも。
ただの風邪
昨夜息子が39度の熱をだしたので、今日病院へ連れて行ったところ、
インフルエンザでは無く、ただの風邪だった。
学校は幸か不幸かインフルエンザの影響で学校閉鎖となっているため、
大手を振って休めるが、自分は有給とって付き添いとなった。
息子が点滴している間に、ついでだから自分も季節性インフルエンザの
予防接種をお願いして打ってもらった。保険対象外とは知らなかった・・・。
とりあえず、夕方には一人で歩ける位になったから、明日、明後日は大丈夫かな。
学校閉鎖とかになっていると、異常に意識して疲れるものです。
インフルエンザでは無く、ただの風邪だった。
学校は幸か不幸かインフルエンザの影響で学校閉鎖となっているため、
大手を振って休めるが、自分は有給とって付き添いとなった。
息子が点滴している間に、ついでだから自分も季節性インフルエンザの
予防接種をお願いして打ってもらった。保険対象外とは知らなかった・・・。
とりあえず、夕方には一人で歩ける位になったから、明日、明後日は大丈夫かな。
学校閉鎖とかになっていると、異常に意識して疲れるものです。
駄文
驚きの多さが、たぶん幸せの素。
以下、とりまとめの無い駄文です。いつか整理したい。
たぶん、映画のジャンルはほぼ観てしまった。
ラブストーリー、SF、サスペンス、ホラー、歴史もの、B級、etc.
映画は心の栄養。
ゲームもだいたい遊び尽くしてしまい今ではそれほど興味を持てない。
若干やってみたいゲームはあることはあるが。
ゲームは発想力の訓練装置。
少し考えると、究極の娯楽は、誰かとの対話(会話)なのだと思う。
話をする為に知識を得たり、何かモノを作ってみたり、
それに持って行きたいが為に頑張るというか力を注ぐのだと思う。
いわば自分自身が娯楽の素である。
東京オリンピック(1964年)以降、いろいろと生活面でも変化があり、
我家ではテレビが白黒からカラーになり、電子レンジで目玉焼きが作れたのに驚き、
ラジカセで録音した自分の声に落胆し、テクノの音に驚き、
アマチュア無線で300Kmも電波が飛んでみたり、と電気の驚きは凄かった。
一方、近所の家畜達はこの30年でものの見事に姿を消した。
家畜の臭いが無いのはうれしいが、昔はそれが当たり前だったから
子供の自分は気にならなかったが、大人はそうでもなかったようだ。
ハエ取りリボンなんかは、今もあるのか?
飼っていたヤギは米を食べ過ぎて胃袋内で膨張して破裂して死んだり、
豚の種付けで連れてこられたオス豚が逃走し、自分の自転車に体当たりしたり、
近所の羊に乗ってみたり、その羊が処分された木の下でかわいそうに思ったり、
ハムスターの共食いに驚いたり、ニワトリに鴨の卵を抱かせて孵化させたり、
植物栽培では、葉タバコの夏場の臭いにうんざりしたり、その消毒では息を殺したり、
夏の日差しで暑くなったスイカを畑でそのまま食べたり、
川からの帰り道でこっそり他所の畑でキュウリを1本拝借したり、
と、「驚き」を挙げてみるとそれなりにあるものだと思った。
今というか、ここ10年位だと何だろうと思うと
電気モノだとインターネット黎明とその進化?なのかな。
何もかも手軽に早く情報を引き出すためにいい道具であるけれど、
あまりにも凄すぎて、人間が調べようとする根気が低下してしまった。
記憶に留めるというよりも、いまそこにある情報を、取ってくるといった感覚だ。
世の中がそうなっちゃったから仕方が無い。もう後戻りはできない。
30年位昔は、自然の脅威とかがまだ色濃くあったりして、
世の中には人間がどうにもできないものもあるものだという教育もできたのだと思う。
蒙古が来るぞ!とか言って。
その影響かどうかはわからないが、情報が容易くわかってしまうから、
自然の脅威なんてものは、今は通用しないのかも。
もう、迷信なんてのは死に絶えそうな勢いだ。
まんが日本昔ばなしをリアルタイムで観ていた世代までかな。
この他に、人が生まれたり、死んだり、喜怒哀楽したりして
何かと退屈に事欠かない日本に生まれて幸せだ。
すべての人が分かってくれるわけではないけれど、
最近じゃネガティブな驚きも走りの方へまわして
走る力へリサイクルできるようになったから、
そんな風に考えられるようになったなと驚いている。
社会的現役は、あと20年程だと思うので、
それ以降30年位?は驚きが得られるように、今から体力を付けておこうと思う。
以下、とりまとめの無い駄文です。いつか整理したい。
たぶん、映画のジャンルはほぼ観てしまった。
ラブストーリー、SF、サスペンス、ホラー、歴史もの、B級、etc.
映画は心の栄養。
ゲームもだいたい遊び尽くしてしまい今ではそれほど興味を持てない。
若干やってみたいゲームはあることはあるが。
ゲームは発想力の訓練装置。
少し考えると、究極の娯楽は、誰かとの対話(会話)なのだと思う。
話をする為に知識を得たり、何かモノを作ってみたり、
それに持って行きたいが為に頑張るというか力を注ぐのだと思う。
いわば自分自身が娯楽の素である。
東京オリンピック(1964年)以降、いろいろと生活面でも変化があり、
我家ではテレビが白黒からカラーになり、電子レンジで目玉焼きが作れたのに驚き、
ラジカセで録音した自分の声に落胆し、テクノの音に驚き、
アマチュア無線で300Kmも電波が飛んでみたり、と電気の驚きは凄かった。
一方、近所の家畜達はこの30年でものの見事に姿を消した。
家畜の臭いが無いのはうれしいが、昔はそれが当たり前だったから
子供の自分は気にならなかったが、大人はそうでもなかったようだ。
ハエ取りリボンなんかは、今もあるのか?
飼っていたヤギは米を食べ過ぎて胃袋内で膨張して破裂して死んだり、
豚の種付けで連れてこられたオス豚が逃走し、自分の自転車に体当たりしたり、
近所の羊に乗ってみたり、その羊が処分された木の下でかわいそうに思ったり、
ハムスターの共食いに驚いたり、ニワトリに鴨の卵を抱かせて孵化させたり、
植物栽培では、葉タバコの夏場の臭いにうんざりしたり、その消毒では息を殺したり、
夏の日差しで暑くなったスイカを畑でそのまま食べたり、
川からの帰り道でこっそり他所の畑でキュウリを1本拝借したり、
と、「驚き」を挙げてみるとそれなりにあるものだと思った。
今というか、ここ10年位だと何だろうと思うと
電気モノだとインターネット黎明とその進化?なのかな。
何もかも手軽に早く情報を引き出すためにいい道具であるけれど、
あまりにも凄すぎて、人間が調べようとする根気が低下してしまった。
記憶に留めるというよりも、いまそこにある情報を、取ってくるといった感覚だ。
世の中がそうなっちゃったから仕方が無い。もう後戻りはできない。
30年位昔は、自然の脅威とかがまだ色濃くあったりして、
世の中には人間がどうにもできないものもあるものだという教育もできたのだと思う。
蒙古が来るぞ!とか言って。
その影響かどうかはわからないが、情報が容易くわかってしまうから、
自然の脅威なんてものは、今は通用しないのかも。
もう、迷信なんてのは死に絶えそうな勢いだ。
まんが日本昔ばなしをリアルタイムで観ていた世代までかな。
この他に、人が生まれたり、死んだり、喜怒哀楽したりして
何かと退屈に事欠かない日本に生まれて幸せだ。
すべての人が分かってくれるわけではないけれど、
最近じゃネガティブな驚きも走りの方へまわして
走る力へリサイクルできるようになったから、
そんな風に考えられるようになったなと驚いている。
社会的現役は、あと20年程だと思うので、
それ以降30年位?は驚きが得られるように、今から体力を付けておこうと思う。
GARMIN ForeAthlete 205
- 2009/10/26 (月) 23:15
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
「GARMIN ForeAthlete 205」という、ランニング向けGPS時計を使ってみる事にしました。
理由は、
1.ランニングでゆっくりしたペース(1Kmを6~7分程度のスピード)で
2~3時間位走る場合、どの位の距離を走ったか知りたい
2.降雨などで途中でコース変更した場合、どの位の距離を走ったか知りたい
3.知らないコースを走る場合、予めGoogleMap等で距離を調べておけばいいものを、
怠けて距離を測らないで走ってしまう
4.一定スピードで走る練習をする場合、ある程度距離の目安が無いと難しい
(1Km毎に標識でもあればいいけれど、そんなものは近所には無い)
5.信号が多いコースを走ると、タイマーON/OFFを忘れてたり、
タイミングが毎回違うなどして正確なタイムを測定するのが難しい
ざっと挙げればこんな理由です。
コーチがついてくれればいいけれど、いかんせん、ただの市民ランナーなので
一人で練習するには時間計測は自分でやるしかないです。
soma 300 は距離測定ができる時計ではあるけれど、
歩幅と走る時間が正確でないと正しい距離を測定できない仕組みになっているので、
そのため、坂道を走ると歩幅が平地とは異なり、また、ペースも落ちるので
あくまで、目安の距離でしか測定ができなくなるので、自分の使い方には
ちょっと合わない感じでした。
ガーミンの205を購入する前に、もう少し安価なGPS時計はないものか?と、
調べてみたけれど、CASIOにもGPS時計があるのをみつけ、
価格.comで口コミを見てみたら、
ちょっと購入には厳しいコメントが書かれていたので、
3万円位で他に無いものか?探してみましたが見つけられなかったです。
そうこうしているうちに、沖縄移住生活というサイトの
ガーミン フォアアスリート205(GPS時計)のページがヒットし、
読んでみると、自分が知りたかった205の情報が全て書かれていました。
自分も205を購入したらこのような内容のものを書きたいと思っていましたが、
書かれている内容が非の打ち所が無いので、リンクさせていただくことにしました。
まだ205を購入して1週間なので、隅々まではわからないですが、
次の事に使えばいいのかなと思います。
<205利用目的のベスト4>
1.正確な距離走
2.ペース走
3.信号の多いコースでの自動一時停止機能の利用
4.知らぬ土地を走る場合にスタート地点へ戻る機能の利用
ざっと、上記4点だけの利用でも十分な気がしています。
心拍計付の305も考えましたが、
自分はそこまで追い込んで使用しない気がしたので205で十分だと判断しました。
ランニング用の時計は使ってみないと良さがわかりませんでしたが、
ランニングを続けることに挫折する事を考えると、ランニング用の時計なんて
買う勇気が出ませんので、とりあえず、普段使っている G-SHOCK で十分でしたが、
何気に続けて生活の一部となった今だから買えたような気がします。
ちょっとでも続ける気持ちが出たら、迷うことなくGPS時計を購入する事を勧めます。
# そういう意味では、somaは205を購入するために天秤にかける
# 材料になってしまいましたが、somaを知ったからこそ205を買えたと思います。
ランニングの練習管理するソフトが付属してきますが、
付属ソフトでは地図がちょっと大雑把なため、
どのあたりを走ったのかは感が必要です。
フリーソフトの方は地図がGoogleMapで表示できるため
走ったコースが一目瞭然です。
普段の練習管理にはフリーソフトの方が向いている感じがします。
「Training Center」(付属ソフト) ※地図が簡易的にしか表示できません。
「SportTracks」(フリーソフト) ※地図はGoogleMapで表示可能です。
SportTracks/スポーツトラック
沖縄移住生活「ガーミン フォアアスリート205(GPS時計)」(2007年09月30日)
種芋の保存など
- 2009/10/25 (日) 20:26
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
カラオケ遊び
今日は朝に産直にほうれん草を出しに行ったあと、
里芋の種芋分をトラクターで掘ったあと、2時間位乾かして越冬用の穴に保存させた。
今日やらなかった分は明日やる予定。
それが終わったのが16時近く、空腹ではあったけど
オオボラ会長と合流して盛岡に向かい、
久々にハッスルマン、ウタ君と合流し、カラオケ遊びを楽しみました。
またそのうちにやりたいですね。
里芋の種芋分をトラクターで掘ったあと、2時間位乾かして越冬用の穴に保存させた。
今日やらなかった分は明日やる予定。
それが終わったのが16時近く、空腹ではあったけど
オオボラ会長と合流して盛岡に向かい、
久々にハッスルマン、ウタ君と合流し、カラオケ遊びを楽しみました。
またそのうちにやりたいですね。
15Km JOG
- 2009/10/23 (金) 23:52
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は 15Km JOG 81分。
新しいコースを走ってみたくて、ちょっと街中を経由するコースを走ってみた。
夜走るなら明るくて段差が見やすいところがいいと思うので。
新しいコースを走ってみたくて、ちょっと街中を経由するコースを走ってみた。
夜走るなら明るくて段差が見やすいところがいいと思うので。
10Km JOG
- 2009/10/22 (木) 23:23
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は 10Km JOG 53分。
普通のJOGができるようになった。しばらくこれくらいのペースでやって、
1Km=5'10"~5'00"ペース で、できるようにやってみる。
普通のJOGができるようになった。しばらくこれくらいのペースでやって、
1Km=5'10"~5'00"ペース で、できるようにやってみる。
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開