Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
膝治療の記録
- 2010/07/20 (火) 23:24
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
故障から復帰
- 2010/07/14 (水) 23:54
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
膝痛が治まったので、膝痛治療日記をまとめた。
3/27に膝痛発症し、鎮痛したのが6/26。丸3ヶ月かかった。
故障中の走行距離は、4月:78km 5月:57km 6月136km。
完全に走るのを休んだわけではなく、だましだまし走ったのが良かったのが結果的に良かった。
だましだましと言えるか分からない無茶もしたけど、それも含めて良かったと思う。
故障治療の前例を作ったので、今後これと似た症状がでたら
次からは早めの対処ができると思う。重症ではない場合の話。
それにしても、今回の故障の治療&リハビリは、今後かなり役に立ちそうな事ばかりで
濃い3ヶ月だったと思う。1kmも走れなくなった時はどうなってしまうのか?
もう走れないんじゃないのか?と思う程だったけれど、朝の来ない夜は無いのである。
3/27に膝痛発症し、鎮痛したのが6/26。丸3ヶ月かかった。
故障中の走行距離は、4月:78km 5月:57km 6月136km。
完全に走るのを休んだわけではなく、だましだまし走ったのが良かったのが結果的に良かった。
だましだましと言えるか分からない無茶もしたけど、それも含めて良かったと思う。
故障治療の前例を作ったので、今後これと似た症状がでたら
次からは早めの対処ができると思う。重症ではない場合の話。
それにしても、今回の故障の治療&リハビリは、今後かなり役に立ちそうな事ばかりで
濃い3ヶ月だったと思う。1kmも走れなくなった時はどうなってしまうのか?
もう走れないんじゃないのか?と思う程だったけれど、朝の来ない夜は無いのである。
体幹ランニングのヒントを掴んだ
- 2010/07/11 (日) 21:13
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は距離走を実施し、約20kmを2時間弱で走った。コースは花巻方面。
体幹ランニングの本を読んでから、体幹のトレーニングの方法は理解していたけれど、
肝心の走り方は良くわかっていなかった。
着地の時に弾む力を前へ進む推進力に利用するのだけど、
どのタイミングで推進力としたらいいのか?わからなかった。
今日は軽いシューズで走ってみたので路面の感触がわかりすかったし、
ちょっと前に、本だったか?、ラジオだったか?、で走り方のコツを聞いたので
もしかしたら、それと組み合わせればいいのかな?と思い、やってみらなんだか出来た感じ。
この走り方を少し続けて様子をみようかと思う。
<体幹ランニングのコツ>
足を踏み出す時に地面に対して蹴るのではなく、
普通に蹴った後、足が後ろから前に戻ってくる時に、足が真っ直ぐ棒状体の瞬間で、蹴る。
この感じのようで、これだとお尻の筋肉に乗れる感じなので、
良く早い人がお尻に乗って走れば、ずっと楽に走れるというけれど、
まさしくその走り方だったので、たぶん、この走り方のイメージでいいのかと思う。
駄目なら、また試行錯誤すればいいし。
体幹ランニングの本を読んでから、体幹のトレーニングの方法は理解していたけれど、
肝心の走り方は良くわかっていなかった。
着地の時に弾む力を前へ進む推進力に利用するのだけど、
どのタイミングで推進力としたらいいのか?わからなかった。
今日は軽いシューズで走ってみたので路面の感触がわかりすかったし、
ちょっと前に、本だったか?、ラジオだったか?、で走り方のコツを聞いたので
もしかしたら、それと組み合わせればいいのかな?と思い、やってみらなんだか出来た感じ。
この走り方を少し続けて様子をみようかと思う。
<体幹ランニングのコツ>
足を踏み出す時に地面に対して蹴るのではなく、
普通に蹴った後、足が後ろから前に戻ってくる時に、足が真っ直ぐ棒状体の瞬間で、蹴る。
この感じのようで、これだとお尻の筋肉に乗れる感じなので、
良く早い人がお尻に乗って走れば、ずっと楽に走れるというけれど、
まさしくその走り方だったので、たぶん、この走り方のイメージでいいのかと思う。
駄目なら、また試行錯誤すればいいし。
続々・ビデオ鑑賞
「BALLAD ~名もなき恋のうた~」をDVDで観た。
草なぎ剛主演のクレヨンしんちゃんのリメイク映画。
細かいセリフは違うものの、流れは同じ、ラストも同じで安心して観れた。
昔、まだ息子が小学生だった頃、
クレヨンしんちゃん映画はあまり観たいと思っていなかったけど、
こんなの作られたら親の方がハマるのでした。
作者の方もどこかでご覧になられたのだと思います。
草なぎ剛主演のクレヨンしんちゃんのリメイク映画。
細かいセリフは違うものの、流れは同じ、ラストも同じで安心して観れた。
昔、まだ息子が小学生だった頃、
クレヨンしんちゃん映画はあまり観たいと思っていなかったけど、
こんなの作られたら親の方がハマるのでした。
作者の方もどこかでご覧になられたのだと思います。
続・ビデオ鑑賞
「南極料理人」をDVDで観た。
南極料理人は主演堺雅人で、ストーリーは
南極の昭和基地から内部へ1000km入ったベース基地で1年以上滞在し、地表に積もった氷を採取する仲間の交流を描いたもの。
男8人(おっさん7人、若者1人)の交流はしみじみ感じられ、
終始声をあげて笑ってみた作品だった。面白いです。
南極料理人は主演堺雅人で、ストーリーは
南極の昭和基地から内部へ1000km入ったベース基地で1年以上滞在し、地表に積もった氷を採取する仲間の交流を描いたもの。
男8人(おっさん7人、若者1人)の交流はしみじみ感じられ、
終始声をあげて笑ってみた作品だった。面白いです。
ビデオ鑑賞
「悲しいボーイフレンド」をDVDで観た。
悲しいボーイフレンドは、
寺脇康文主演、大人のための初恋ストーリーという設定の作品で、作品のモチーフは渡辺美里の1st.アルバムに入っている曲「悲しいボーイフレンド」の世界観を映画にしたとの事。
個人的には、
曲はいいとして、展開がもう少し自然でもよかったのではないかなという印象でした。
悲しいボーイフレンドは、
寺脇康文主演、大人のための初恋ストーリーという設定の作品で、作品のモチーフは渡辺美里の1st.アルバムに入っている曲「悲しいボーイフレンド」の世界観を映画にしたとの事。
個人的には、
曲はいいとして、展開がもう少し自然でもよかったのではないかなという印象でした。
里芋畑の畝立て
先週の土曜日に、写真にある里芋畑の畝立てをしたら思いもよらず疲労がたまり、
ようやく疲労が抜けた感じ。やばいな、かなり労働力が落ちている。
走る分はなんとかなっているけど、労働と運動では体力のギャップがありすぎる。
それにしても、春先は日照時間の最低記録を作ったにもかかわらず、
意外に持ち直しているような気がする。けれど天気の変化が急すぎるので
作物にも影響が出やすいような気がする。里芋、無事に収穫できればいいのだが。
昨日は東京、鹿児島でゲリラ豪雨だったけれど、自宅付近もかなり豪雨で
今まで窓を開けていても雨水が部屋にまで降り注ぐ事は皆無だったのが
昨日は容赦なく降り注いだ。平和な1年であってほしいものだ。
IS02 ファースト・インプレッション
auのスマートフォン、IS02を使ってみた。
主とする使用目的は通勤電車での往復2時間でNET利用が目的。
家で使う分にはやや遅いものの、そこそこ使えると思ったので、
早速電車内で使ってみた。ブラウジングに使用したサイトは
YAHOO!、GIGAZINE、痛いニュース、自分のブログ。
田舎の通信環境のためなのか、ネットを利用する人が多いためなのか、
YAHOO!のメイン画面を表示するのに10分待ったけれど一向に表示されず断念したが、
自分のブログはなんとか見れた。
GIGAZINE、痛いニュース、はGOOGLE検索でサーチして5分粘ったけれど表示できず仕舞い。
意外に移動中は基地が変わるためなのか?それともパケット量が多いためなのか?
表示ができない。今までの携帯ならこんな事はなかったので、同じSIMを使用している
にも関わらず、ネットのパフォーマンスの下劣ぶりに困惑は隠せなかった。
都心ではいいのかもしれないが田舎での使用は向かないと判断し、SIMを今まので携帯に戻した。
もう少し様子をみて、IS02のパフォーマンス改善策を練りたいと思う。
主とする使用目的は通勤電車での往復2時間でNET利用が目的。
家で使う分にはやや遅いものの、そこそこ使えると思ったので、
早速電車内で使ってみた。ブラウジングに使用したサイトは
YAHOO!、GIGAZINE、痛いニュース、自分のブログ。
田舎の通信環境のためなのか、ネットを利用する人が多いためなのか、
YAHOO!のメイン画面を表示するのに10分待ったけれど一向に表示されず断念したが、
自分のブログはなんとか見れた。
GIGAZINE、痛いニュース、はGOOGLE検索でサーチして5分粘ったけれど表示できず仕舞い。
意外に移動中は基地が変わるためなのか?それともパケット量が多いためなのか?
表示ができない。今までの携帯ならこんな事はなかったので、同じSIMを使用している
にも関わらず、ネットのパフォーマンスの下劣ぶりに困惑は隠せなかった。
都心ではいいのかもしれないが田舎での使用は向かないと判断し、SIMを今まので携帯に戻した。
もう少し様子をみて、IS02のパフォーマンス改善策を練りたいと思う。
スマートフォン
au から一般向けのスマートフォンがようやく発売された。
IS01、IS02 の2機種。
複数台所有するつもりはなく、どちらかにしたいところだけど
モックすら電気店には置かれていないので
久しぶりに auショップ に行って触ってみた。
IS01 は常時携帯するには少し大きい。任天堂DSlight程。
IS02 は普通の携帯よりは少し面積は広いものの
常時携帯には耐えられそうな大きさ。
ただ問題はキャリアメール(@ezweb.ne.jp)を使えなくなる。
送信は問題ないが、受信は普通のパソコンメールのように手動か一定時間での受信になる。
今までのキャリアメールの利便性を考えるとIS01はベストなのだが、常時携帯となるとIS02だ。
機種変更するかしないかも含めて悩むところ。
そんなスマートフォンだけど操作してみて久しぶりに感じたワクワク感は否めず、
気持ち的にはかなり欲しい。
IS01、IS02 の2機種。
複数台所有するつもりはなく、どちらかにしたいところだけど
モックすら電気店には置かれていないので
久しぶりに auショップ に行って触ってみた。
IS01 は常時携帯するには少し大きい。任天堂DSlight程。
IS02 は普通の携帯よりは少し面積は広いものの
常時携帯には耐えられそうな大きさ。
ただ問題はキャリアメール(@ezweb.ne.jp)を使えなくなる。
送信は問題ないが、受信は普通のパソコンメールのように手動か一定時間での受信になる。
今までのキャリアメールの利便性を考えるとIS01はベストなのだが、常時携帯となるとIS02だ。
機種変更するかしないかも含めて悩むところ。
そんなスマートフォンだけど操作してみて久しぶりに感じたワクワク感は否めず、
気持ち的にはかなり欲しい。
続・案内が届いた
- 2010/06/25 (金) 08:10
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
北上マラソン大会の案内が届いた。
去年は北上マラソンに出るために9ヶ月位練習して出たけれど
試行錯誤で練習して、仕上げはとにかくフルの距離は動けるようにしたものだったので
ゆっくり走れば完走できる経験があるから、今年は幾分気持ちに余裕がある。
でも、4時間は切りたいから、地道に走り込んで大会を迎えたい。
去年は北上マラソンに出るために9ヶ月位練習して出たけれど
試行錯誤で練習して、仕上げはとにかくフルの距離は動けるようにしたものだったので
ゆっくり走れば完走できる経験があるから、今年は幾分気持ちに余裕がある。
でも、4時間は切りたいから、地道に走り込んで大会を迎えたい。
案内が届いた
- 2010/06/24 (木) 08:20
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
一関国際ハーフマラソン大会の案内が届いた。
この大会はスピードが出しやすいらしく
仙台国際ハーフの出場権を得るために出場する人も結構いる様子。
1kmを4分40秒ペースで走れれば権利は得られる。
今年は大会の感じをつかむスタンスで出たいもの。
マラソンは階級や段のようなものは無いから、
自分としては仙台国際に出れれば「中級」になれた?と
自分で納得できるのかと思う。
あまり早く申し込んでもその時の体調がわからないので
今回はギリギリまで待とうかと思う。
思わぬアクシデントにみまわれませんように。
この大会はスピードが出しやすいらしく
仙台国際ハーフの出場権を得るために出場する人も結構いる様子。
1kmを4分40秒ペースで走れれば権利は得られる。
今年は大会の感じをつかむスタンスで出たいもの。
マラソンは階級や段のようなものは無いから、
自分としては仙台国際に出れれば「中級」になれた?と
自分で納得できるのかと思う。
あまり早く申し込んでもその時の体調がわからないので
今回はギリギリまで待とうかと思う。
思わぬアクシデントにみまわれませんように。
ラジオの予約録音
日曜日の17時から始まるFMラジオ番組を留守録音したくなり、
いろいろ探してみてlogitecから出ている「PCでラジオ」が
無難なようで早速使ってみる事にした。
録音形式はwmaにしても音質は思ったよりもクリアで
携帯音楽プレイヤーで聞いても申し分ない。
若干気になるのが、録音でも録音じゃなくても途中で音飛びしてしまう事。
それでもこの値段で予約録音もできるので無難な買い物だったと思う。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLRT-FMAM200UW/
いろいろ探してみてlogitecから出ている「PCでラジオ」が
無難なようで早速使ってみる事にした。
録音形式はwmaにしても音質は思ったよりもクリアで
携帯音楽プレイヤーで聞いても申し分ない。
若干気になるのが、録音でも録音じゃなくても途中で音飛びしてしまう事。
それでもこの値段で予約録音もできるので無難な買い物だったと思う。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLRT-FMAM200UW/
銀河50km・完走報告
- 2010/06/14 (月) 22:12
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日の夜に整体の先生に完走報告、
今日は鍼治療の先生に完走報告をしに行きました。
二人とも完走できないと10中8,9は思っていたらしく、
意表をついた報告になっていたようです。
それにしても、大会が終わったら自分にちょっとご褒美で
発泡酒じゃなくてビールを飲もうかと思っていましたが
今日は生憎の会社の健康診断でしたから、昨夜はビールを飲めず、
ご褒美の第1号は今朝の胃検診で飲んだ「バリウム」になってしまいました。
まぁ、こんな事もありますね。。。
以下、今年の銀河で感じた事です。
------
銀河50kmの部は、男女合わせておよそ200人が出場。
100kmは600人が出場。
最高気温25℃だが、体感的にはもっと高い気温に感じる。
10時スタートを15分前に控え、選手がスタート地点に並んだのはいいけれど、
日差しが刺すように強く、すぐに体育館の日陰へ皆避難。
スタート2分程前になって、スタート地点にならびスタートした。
スタート直後、6分/kmのペースで走り出し、ちょっと速いかなと思ったけれど
そのペースでほぼ全員5km以上は走ったと思います。
その後、徐々にばらけて走っていたら、
8km付近のトンネル手前で膝に違和感が走りややペースを落として走ることになった。
その後は10km付近からとうとう歩いてしまい、その後は走ったり歩いたりのRUN。
10kmに公設エイドがあり1回目の補給。水、VAAM、お寿司のネタなし、などを摂り再出発。
ちょっと食べ過ぎて数百メートル歩いた後に走ることになりました。
公設エイドで出される食べ物は、流石に6回目の大会なのでスタッフのみなさんが
だいぶ慣れてきている様子で、ムダの無い、そしてかならず必要なものに絞って
出されている感じでした。ちょっと物足りなさも感じましたが、
距離を進む毎にその良さがわかっていきました。
22km付近、あまりの坂の辛さにリタイヤしたくなりました。
ろくに練習もしていないから、練習によって作る、心の支えみたいなのが無く、
あぁ、このまま暑さのせいにしてリタイヤでもいいかなと思いましたが、
でも、ここまで来たから、もう少し頑張ろうと思い直して走り始めました。
ここで工夫したのが2点。
1.気持ちを誤魔化す作戦。
2.歩く歩数を制限する作戦。
気持ちを誤魔化す作戦は、少しでも気が楽になるようにするために
歌を歌いながら走るというもので、歌うと言っても心の中で歌うのですが、
線路は続くよ何処までも~♪ を銀河は続くよ何処までも~♪ に替え歌して、
ちょっと自分でクスっと笑いながら、われながら上出来!
という感じで走る作戦でした。
けど、これは意外に長くもたなくて、数キロしかもちませんでした。
次の作戦の歩数を制限するという作戦は、
10分走ったら300歩歩く!というルールを決めて走るものでした。
でも、これは1回しかできなくて、あとは1分走って100歩以上歩くという
ものに変わってしまいました。でもこの作戦は疲れても最後まで続いたので
即席の作戦としては良かったと思います。
自分ルールを作るのはいい感じでした。
この日は熱くて走っている最中にフラッと来る時がありましたが、
適所に置かれていた「かぶり水」を頭、腕、前腿、にかけて走ったら
どうにか走れたと思います。
32km付近、1つ目の私設エイドがあり、コーラをご馳走になりました。
炭酸は疲労回復にいいらしく、3箇所の私設エイドはもちろんの事、
公設エイドでも普通にコーラが置かれていたので
いいと言われるものはすぐに取り入れる体制はすばらしいと思いました。
スポーツドリンクでも炭酸が入ったものが今年から?売られていますが
やっぱり、そういう疲労回復がしやすいという裏付け?がある事だと思います。
40km付近、100km走者の殆どの選手のみなさんは、歩いている状態でしたが、
歩いている姿でも、なんか、こう、神々しく見えてしまいました。
そう思えた瞬間に、去年の北上マラソンでは味わえなかった
大会の醍醐味が少しわかったような気がしました。
40km付近から自分の足も不思議と痛みがなくなり、また体も軽くなり、
元気になっていたので、ラスト10kmはちょっと頑張れたと思います。
夕方になってきて気温が下がったためだと思いますが。
来年は50kmにするか100kmにするか迷うところですが、
また素晴らしい体験をしたいと思います。
今日は鍼治療の先生に完走報告をしに行きました。
二人とも完走できないと10中8,9は思っていたらしく、
意表をついた報告になっていたようです。
それにしても、大会が終わったら自分にちょっとご褒美で
発泡酒じゃなくてビールを飲もうかと思っていましたが
今日は生憎の会社の健康診断でしたから、昨夜はビールを飲めず、
ご褒美の第1号は今朝の胃検診で飲んだ「バリウム」になってしまいました。
まぁ、こんな事もありますね。。。
以下、今年の銀河で感じた事です。
------
銀河50kmの部は、男女合わせておよそ200人が出場。
100kmは600人が出場。
最高気温25℃だが、体感的にはもっと高い気温に感じる。
10時スタートを15分前に控え、選手がスタート地点に並んだのはいいけれど、
日差しが刺すように強く、すぐに体育館の日陰へ皆避難。
スタート2分程前になって、スタート地点にならびスタートした。
スタート直後、6分/kmのペースで走り出し、ちょっと速いかなと思ったけれど
そのペースでほぼ全員5km以上は走ったと思います。
その後、徐々にばらけて走っていたら、
8km付近のトンネル手前で膝に違和感が走りややペースを落として走ることになった。
その後は10km付近からとうとう歩いてしまい、その後は走ったり歩いたりのRUN。
10kmに公設エイドがあり1回目の補給。水、VAAM、お寿司のネタなし、などを摂り再出発。
ちょっと食べ過ぎて数百メートル歩いた後に走ることになりました。
公設エイドで出される食べ物は、流石に6回目の大会なのでスタッフのみなさんが
だいぶ慣れてきている様子で、ムダの無い、そしてかならず必要なものに絞って
出されている感じでした。ちょっと物足りなさも感じましたが、
距離を進む毎にその良さがわかっていきました。
22km付近、あまりの坂の辛さにリタイヤしたくなりました。
ろくに練習もしていないから、練習によって作る、心の支えみたいなのが無く、
あぁ、このまま暑さのせいにしてリタイヤでもいいかなと思いましたが、
でも、ここまで来たから、もう少し頑張ろうと思い直して走り始めました。
ここで工夫したのが2点。
1.気持ちを誤魔化す作戦。
2.歩く歩数を制限する作戦。
気持ちを誤魔化す作戦は、少しでも気が楽になるようにするために
歌を歌いながら走るというもので、歌うと言っても心の中で歌うのですが、
線路は続くよ何処までも~♪ を銀河は続くよ何処までも~♪ に替え歌して、
ちょっと自分でクスっと笑いながら、われながら上出来!
という感じで走る作戦でした。
けど、これは意外に長くもたなくて、数キロしかもちませんでした。
次の作戦の歩数を制限するという作戦は、
10分走ったら300歩歩く!というルールを決めて走るものでした。
でも、これは1回しかできなくて、あとは1分走って100歩以上歩くという
ものに変わってしまいました。でもこの作戦は疲れても最後まで続いたので
即席の作戦としては良かったと思います。
自分ルールを作るのはいい感じでした。
この日は熱くて走っている最中にフラッと来る時がありましたが、
適所に置かれていた「かぶり水」を頭、腕、前腿、にかけて走ったら
どうにか走れたと思います。
32km付近、1つ目の私設エイドがあり、コーラをご馳走になりました。
炭酸は疲労回復にいいらしく、3箇所の私設エイドはもちろんの事、
公設エイドでも普通にコーラが置かれていたので
いいと言われるものはすぐに取り入れる体制はすばらしいと思いました。
スポーツドリンクでも炭酸が入ったものが今年から?売られていますが
やっぱり、そういう疲労回復がしやすいという裏付け?がある事だと思います。
40km付近、100km走者の殆どの選手のみなさんは、歩いている状態でしたが、
歩いている姿でも、なんか、こう、神々しく見えてしまいました。
そう思えた瞬間に、去年の北上マラソンでは味わえなかった
大会の醍醐味が少しわかったような気がしました。
40km付近から自分の足も不思議と痛みがなくなり、また体も軽くなり、
元気になっていたので、ラスト10kmはちょっと頑張れたと思います。
夕方になってきて気温が下がったためだと思いますが。
来年は50kmにするか100kmにするか迷うところですが、
また素晴らしい体験をしたいと思います。
応援ソング
- 2010/06/11 (金) 07:56
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
勝手に ニューワールド を銀河の自己応援ソングにしています。
ゆっくりめのテンポだから走る時のスピードには少し遅いけど、
歩くスピードには丁度いいと思っています。
10年位前に作った ワールド も自分の為の応援歌でした。
ゆっくりめのテンポだから走る時のスピードには少し遅いけど、
歩くスピードには丁度いいと思っています。
10年位前に作った ワールド も自分の為の応援歌でした。
銀河メモ
- 2010/06/10 (木) 08:14
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
銀河メモ
まだ走る前だから推測です。
①スタート地点からの登り25km(170m 平均傾斜0.76%)
②5km平地
③2.5kmで150m下り(平均傾斜6%)
④下りが多い状態で45kmまで続く
⑤ラスト5kmに少し登りがある。平均傾斜が2%だから、実際はもう少しキツいはず。
・関門2~3は距離が長いから給水に注意。
・30km地点からの急な下り坂に注意。膝をいたわる。
・関門2,3では、なるべく多めに補給する。
水分よりも食べ物を補給。
まだ走る前だから推測です。
①スタート地点からの登り25km(170m 平均傾斜0.76%)
②5km平地
③2.5kmで150m下り(平均傾斜6%)
④下りが多い状態で45kmまで続く
⑤ラスト5kmに少し登りがある。平均傾斜が2%だから、実際はもう少しキツいはず。
・関門2~3は距離が長いから給水に注意。
・30km地点からの急な下り坂に注意。膝をいたわる。
・関門2,3では、なるべく多めに補給する。
水分よりも食べ物を補給。
整体へ
- 2010/06/10 (木) 00:52
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
会社から帰宅後、整体に行きマッサージをしてもらった。
整体から帰り、銀河50の高低図に若干メモを書き込みした。
そういえば、コーラを飲むために小銭が必要かと思ったけど、善意の差し入れみたいなので小銭はいらないかもしれない。
けど、一応持って行こうかな。
整体から帰り、銀河50の高低図に若干メモを書き込みした。
そういえば、コーラを飲むために小銭が必要かと思ったけど、善意の差し入れみたいなので小銭はいらないかもしれない。
けど、一応持って行こうかな。
あたふた
- 2010/06/07 (月) 23:41
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
いわて銀河50kmに出れるか微妙だったので、急に出れると確信し
あたふたと準備を開始しました。
とりあえず、当日に着るウェアやタイツ、靴下は5本指ので、
もう少ししたら木曜日あたりからカーボローディングをやって、
ポーチは一応使うことにして、ミニタオル、エネルギー食を入れて、、、
急に始めるといつも以上にあたふたしてます。
気持ちは既にスタート地点にある感じです。
あたふたと準備を開始しました。
とりあえず、当日に着るウェアやタイツ、靴下は5本指ので、
もう少ししたら木曜日あたりからカーボローディングをやって、
ポーチは一応使うことにして、ミニタオル、エネルギー食を入れて、、、
急に始めるといつも以上にあたふたしてます。
気持ちは既にスタート地点にある感じです。
淡い期待
- 2010/06/05 (土) 21:15
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
10:30スタート。今日もゆっくり4kmRUN。
町民運動会の3km競争は、本当の種目名は町内一周継走で、
昔はミニ駅伝で襷をリレーしていたけど、今は走者が一斉に走っておしまい。
いつからだっけ?一斉に走るようになったの?北上市が合併(平成3年:1991年)した頃だったかな。。。
各地区から3人づつ参加なので、24名が一斉にスタートするのは
小さい町の運動会では見応えがある?のかも。
それにしても、地元の現役高校生や長年走っているランナーと一緒に走るのは
今回が初めてで、よろしくお願いします!というスタンスなので
後方から、みんな速え~~な~~!と人事のように走ろうかと思います。
コース的に、田んぼの周りの道路を一回りする感じなので、
たぶん、先頭ランナーは田んぼの向こうに小さく見えるはずです。
油断して、だれか二日酔いランナーでもいないかな~?と
ネガティブな勝利というか、淡い期待を目論む今日のゆっくりRUNでした。(^^;)
町民運動会の3km競争は、本当の種目名は町内一周継走で、
昔はミニ駅伝で襷をリレーしていたけど、今は走者が一斉に走っておしまい。
いつからだっけ?一斉に走るようになったの?北上市が合併(平成3年:1991年)した頃だったかな。。。
各地区から3人づつ参加なので、24名が一斉にスタートするのは
小さい町の運動会では見応えがある?のかも。
それにしても、地元の現役高校生や長年走っているランナーと一緒に走るのは
今回が初めてで、よろしくお願いします!というスタンスなので
後方から、みんな速え~~な~~!と人事のように走ろうかと思います。
コース的に、田んぼの周りの道路を一回りする感じなので、
たぶん、先頭ランナーは田んぼの向こうに小さく見えるはずです。
油断して、だれか二日酔いランナーでもいないかな~?と
ネガティブな勝利というか、淡い期待を目論む今日のゆっくりRUNでした。(^^;)
距離を走れるか確認
昨夜に10km以上走れるか確認したところ、
10km以上は問題無く走れる事がわかり安堵した。
一応、運動会で3km走るので5'00/kmのペースで走れるか確認したら、
これも大丈夫だった。
運動会まではゆっくりペース(6~7分/km)で調整します。
まぁ、このゆっくりペースは、いわて銀河50のペースになるので
銀河に向けての練習になります。
10km以上は問題無く走れる事がわかり安堵した。
一応、運動会で3km走るので5'00/kmのペースで走れるか確認したら、
これも大丈夫だった。
運動会まではゆっくりペース(6~7分/km)で調整します。
まぁ、このゆっくりペースは、いわて銀河50のペースになるので
銀河に向けての練習になります。
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開