忍者ブログ

Tenohiraの電気式日記

*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

手前味噌グルーヴの準備

9年使ったPCの調子が悪く、
OS再インストールを何度かやってみたが
起動できなかったり、使っている最中にフリーズしたり、シャットダウンが正しくできなかったりして
ダマシダマシ使うのにもしんどくなってきました。

嫁に相談したところ新しいのを買っていいと許可が下りたので
早速ネットで注文しました。

新しいマシンでは最新音楽ツールを試してみたいですね。

PR

役場で手続き

今日は朝から14時過ぎまで役場などで用足し。
マイノリティなケースだと思うから、今後の展開はちゃんと記録しないと。

北上マラソン出場

北上マラソンに出場した。
記録:42.195km 4:05:35
完走したが、目標は達成できなかったので次回に期待である。

大会の1週間前から大会前日まで出場できるかわからない状態だったので
練習もしないで、とにかく会社から帰ってきたらすぐ寝て
疲労を残さないようにするのが精一杯だった。

走っていた時の感じとしては
とにかくハーフまでは気合を入れていこうという事だけで、
その後はどうなるのかは考えずに走り始めた。
18km~19km区間は、もろに、親戚など、地元民がいる地帯なので
沿道からは俺を指してコールが響くのはわかっていて、案の定その通りだったので
とりあえずそこは気合を入れて走った。4'00ペース位で。
で、これがアホの行動であるのはわかっているのだけど
あまり体調が良くない地元民に、俺が頑張っていれば、あいつより俺は頑張れる!
なんて、気合を入れてもらえるんじゃないかと思っていたから。
ハーフは1:51:00だったけれど、その後はもうボロボロで
練習不足が如実に出た結果でした。
フルの場合、マグレはありえないものですね。

2週間ほど禁酒してきたので、晴れて今日禁酒解禁です。

大会に備えて若干早いスピード練習

10月10日の北上マラソン大会の最後の刺激入れの意味で練習。
他の目的としては、
・ターサーの慣らし(靴の中のアソビを確認)
・サングラスの掛け具合確認(長い距離で使用して違和感が無いか確認)

<メニュー>
1回目 12:30Start ペース走 5km 平均4'54/km
2回目 14:40Start JOG  15km 平均5'14/km

<1回目>
12:30スタート。
北上総合運動公園隣の大堤公園を4周。
このところ、練習をサボっていたので体が重いかな?と思って
走り始めたところ、妙に軽い。あぁ、これなんだか変な軽さだ!
これに騙されて3月に故障したと思うので、調子が良い時こそ注意!
という言葉を思い出して練習開始。

ターサーの慣らしを兼ねて、公園を散歩で1周後に
ビルドアップで5'30~4'30目標で5km走ってみたが、
特に頑張っているわけでもないのに1kmのペースが
ニューヨークを履いて走るよりも15秒は速くなってしまう。
ライトレーサーでも速くなるのは体感はしていたけど、
ターサーはそれよりももうちょっと速くなる。
足回りは早くなるけど心臓が付いて行かないので大変だった。

【大堤公園・周回ペース】
km 時間
01 4:54
02 5:08
03 4:52
04 4:45
05 3:52
200m COOLDOWN

<2回目>
14:40スタート。
銀河なめとこラインのゲート付近から
温泉ホテル「愛隣館」までの往復15kmコースをラン。

大会にはサングラス着用で出ようかと思って、着用感を確認したところ、
違和感も無く普通に使えたので良かった。
6月の50km大会(いわて銀河)後数日間、目の調子が悪かったので
10月は夏の日差しではないけれど、ちょっと保護した方が良いかと思いました。

今度はライトレーサーに履き替えて
5'30目標で走り始めたものの、調子が良いのか?それとも麻痺しているのか?
体が軽く感じてペースが速くなる。こういう時は怪我に注意が必要なので
疲れが溜まった13km付近で300m程様子をみて歩いてみて、
膝の調子は悪くなかったのでその後は走って練習を終了。

<大会はたぶん、ぶっつけ本番>
北上マラソンの前日までは仕事が忙しいので練習はたぶん出来ないかもしれないので
大会までの1週間は筋トレかストレッチ、よければ3km位のチョビ・ラン程度が
できれば良いかと思う。大会当日に仕事にならない事を願うばかりです。

長い距離の練習

7:40スタート。天気:曇り、気温:20℃、5'30ペース目標で北上Mコース・ラン。
距離:40.4km 時間:4時間33分

昨日の秋祭でお神輿を担ぎ、沢山お酒と料理をいただき、朝起きたら顔がパンパン!
走ってなんとか消費しようと思いました。(笑)

コースは昨日から決めていた、北上マラソンコースを18km地点からスタートし、
ぐるっと回って18km地点をゴールにするコース。

本当は、いちばんキツイ35km以降を最後に走るのが意味があるので
そうすればいいのですが、自宅から移動するのが億劫でした。
昨夜の酒が何となく残っている状態でのスタートでした。

走ってみたら20kmは走れたけど、その後はもうだめで歩いたり、走ったり、
の繰り返しでしたが、動き続けた4時間半だったので、
完全完走はなかったにしても、大会への準備としては良かったと思います。

軽いシューズでの走行感の確認

14:00スタート。天気:雨、気温:20℃、スピードよりも距離(30km)を走ることを目標。
30.6km 2:55:40
0.9km 0:10:00(徒歩・クールダウン)

今日はゆっくり起きてからランに出かけようとしていたのに、
昨夜に市立公園とその周辺の草刈がある事が判明。地域活動なので休むわけにもいかず、
とりあえず6~7時まで草刈。その後、つでに我が家の田んぼの草刈も7~9時までして
ちょっと疲れたので横になろうかと思ったら、農家組合の資料の配布依頼が今日来て、
後に残すのは嫌だから、速攻で配布。その後、親戚の結婚式の準備の酒の手配や
結婚式で奉納する神楽の打ち合わせなど、なんか一気に押し寄せてきたけれど、
パパパと済ませて、さて飯を食べようかと思ったら、飯がない。
仕方が無いのでパスタ200gを速攻で茹でて食べて、1時間ほど休憩して14時頃にランへ。

今日の目的は、軽いシューズで30km走っても足に影響が無い事を確認するのが目的。

何となく体が重いので20kmにしようかと思ったけれど、30km走ってみないと
疲労度の差が20kmでは分からないので30kmで試したところ、
問題なく走れ、足裏や膝にかかる疲労もあまり無いので安心しました。

今月はレースの前の月にしては圧倒的に走行距離が短いですが、
焦らずにレースの準備をしたいと思います。

14kmラン

16:00スタート。晴れ、32℃、5'30ペース目標のラン。
距離:14.24km 時間:1h25m23s

会社から帰宅し16:00にスタートしたのはいいものの、
帰宅途中飲み食いしたパンとコーラの影響か、ほぼ満腹状態。
体が重いので30分程はゆっくりで行く事にして、徐々にペースアップしいこうと
したけれどどうも駄目。30km行こうかと思ってたけど、半分以下の距離で断念。
しかも1kmは歩いてしまった。信号待を3回位した時点で、路面から湧いてくる
熱気にやっつけられた気がしました。
夜ランが主だったので、日中がこんなにキツイとは。。。

仕事はやっぱり適度に休まないと、今日みたいに歩く事になってしまうので
ちゃんと休もうと思いました。出ろ!と言われても、もう、休む。

8月のランニング集計

20:30スタート。曇り、31℃、10km ラン。

ビルドアップするように5'30から入ってラストは4'30まで。
ガーミンを使わないでスムーズにビルドアップできるのか?をやってみました。
ビルドダウンしないように、最初はゆっくり入ったのが良かったと思います。

けど、ラストは久しぶりに息苦しくなって、しんどかった。
走る前は温度見なかったけど、ゴールして確認したら31℃なんて。
雨上がりで確かに蒸したけど、いくら夜とはいえ厳しい気温でした。

1km - 3km :16:30 (ave:5'30)
3km - 7km :36:20 (ave:4'57)
7km - 8km :41:20 (5'00)
8km - 9km :45:50 (4'30)
9km -10km :50:22 (4'33)


8月は合計138km。
先月よりも80kmも少ないけど、仕事との両立となるとこれが精一杯かな。
9月はこれよりも落ち込むはずだから、食事と睡眠で体調を崩さないように
するのが課題でしょう。

足型の測定



数日前にそろそろレース用にシューズを入手しておこうかと思いましたが、
いつも手探りでシューズを選んでいるので、きちんと足の形を把握してからの方がいいと思いました。
でも、そういうのは仙台に行かないと無いと思っていたのですが、
一応、アシックスのサイトで探してみたら、盛岡でありました。しかも昨日と今日。

早速今日、会社の昼休みに盛岡の大通りにある、F沢体育堂に行き測定してもらいました。
測定の前に、店内にディスプレイされているスカイセンサー、ターサーについて
ちょっと説明を店員さんにしてもらい、なんとなくターサーが良くなってましたが、
測定後に決める事にしました。

測定時間は両足で約5分。データを保存(センターへ転送した?)&印刷に10分程度。
判定が出るまでちょっとドキドキでしたが、結果として脚幅が普通よりも狭い以外は
普通の足との事で安心しました。

足型の説明としては、
1.土踏まずが両方で綺麗にハート型になっているので良い形である
2.指が親指の付け根、小指の付け根がきちんと写っているので、安定した形である
3.人差し指、中指、薬指、の3本の付け根が着いていないのは、ちゃんと支えている形
4.かかとの傾斜は普通でバランスは良い
5.足の幅は(足囲)はやや狭く、靴のサイズでは「D」に値する。(スリム型)
  でも、EEでも申し分ないとの事。
6.左右の足の長さは極端に差があるわけではないので、普通のシューズの購入で良い。
  数ミリも違えば、片方ずつ購入?する事になると思うので。

こんな感じの判定で、ちゃんと測定してよかったと思います。

せっかくメーカーさんが来ているので、ターサーとスカイセンサーの
履き分けについて聞いてみると、
靴底がターサーとスカイセンサーではまったく違うので、どちらが良いのかは
普段履いているシューズにより選択したほうが良いようでした。
今のところ、ライトレーサーを練習で使っていますが、靴底のバネは
ライトレーサーはターサーの形状と同じなので、その延長として履くなら
ターサーを使ったほうが良いかも。という事でした。
一度ターサー使ってみて、スカイセンサーも使ってみて、
良い方をその後に履けばいいのだと思います。

アシックスのラインナップの関係を兄弟関係で表すと以下のとおりとの事。
(靴底の形状での兄弟関係)
パターン1: 【兄】ターサー    【弟】ライトレーサー
パターン2: 【兄】エクスカリバー 【弟】スカイセンサー

う~ん、
ターサーとスカイセンサーは同格に近いと思うのですが、そのあたりの格の幅は
パターン1と2では違うのだと思いました。

Iceman など

Icemanのアルバム「GATE I」を久しぶりに聴いてみた。

1999年7月の作品なので、もう11年前のものだけど時々聞きたくなる。
前はMDに録音していたけどMDでは聴けなくなってしまったのでレンタル店から借りた。

このアルバムを聴くと、数ヶ月出張して寝る時間も少なかった事を思い出すけど、
今聴けば幾らか士気が上がるかなと、聴いてみた。
8曲目は相変わらず素晴らしい。

浅倉氏の作品は結構馴染むけど、
初代eos(YS100,200)に付いて来た音源カードに入っていた
「eosのテーマ」も良かったなと思っているけど、どこかで聴ければと思う。

「異人たちとの夏」久しぶりに観た。

20年以上ぶりに、映画「異人たちとの夏」(1988年作品)を観ました。
風間杜夫さん主演のこの映画、主演の設定が40代男というので
自分的にもストライクな年代の設定。
20歳頃にこの映画を1度見ていたのですが、それがこころの奥に断片だけずっと残っていて
久しぶりに見てみたら、やっぱりいい感じでした。
泣ける、泣けない、は別として、一度観てみても損はしない作品だと思います。

レンタルビデオ店にあった

銀河モールにあるTSUTAYAで「異人たちとの夏」を
探したところ、どうにか見つけられ、早速借りた。
(2009年にDVD化されたようで、意外と新しめな作品棚に置かれていた。)
今度の休日にでも観てみようと思う。

異人たちとの夏

20年以上前に、風間杜夫さんが出ている映画を観たのだが、
どうしてもタイトルが分からなくて、記憶にあるのは、必要以上にいい話でもなく、少し怖く、
という印象なのだけど、風間杜夫 AND 映画 で検索してみたら
出演された映画一覧があり、「異人たちとの夏」(大林宣彦:監督 1988年作品)であろうと思った。

一度しか見たことはないけれど、ずっと自分の中に残っている映画なので、
今観たらどんな気持ちになるのか?!と思い、早速レンタルビデオ店で探してみたが
流石に古いだけあり、なかなか見つけられない。
ちょうど、DVDのネットレンタルが無料サービスのところもあるので、そこを使おうかと思う。

夏になり、お盆のシーズンになると、戦争ものや、故人を偲ばせる作品が気になる。

Amazon「異人たちとの夏」

衝動買い

久しぶりに衝動買いした。ジュース6本。値段が1本38円。
ネーミングセンス、抜群です。




年金の問題

このところ、100歳以上の老人を抱える家庭で、実はとっくに死んでいました!
みたいな事件が複数発生している。
役場に死亡届を出さない限り、死んだことにはならないから年金は支給され続ける。
日本ももっと経済的に余裕?があれば、こんなに大きく報道もされないんだと思う。

弱者、労働者的現役を退いて安定収入が無いから、そんな国を騙すように、
たぶん始めはビクビクしながら、徐々に大胆に、年金受給してきたのだと思うが、
立派な犯罪だと思うから、全額返納するべきだと思う。
まぁ、既に使ってしまってそんなお金はもうないだろうけど。
恥ずかしい事を恥ずかしいと思えないほど、下劣になってしまっている事に問題があるのだと思う。
確かに金がないと何もできないけれど、それではあまりにも悲しい。

今年は国勢調査が行われるが、もしかしたら平均寿命がガクッと下がる結果になるのかも。

2時間のLSD

11:30スタート。 2H LSD 6'30~7'00/km目標。

2時間のLSD(Long Slow Distance:長い距離をゆっくり走る事)に花巻の新コースを試してみました。
流石に円万寺の坂はツラく、ほぼ全部歩く始末。次からは坂トレだけに使おう。

今日は音楽を聞きながらRUNでしたが、12曲あれば片道で余るだろうと思っていたら
足りなかったので、あと1,2曲を増やそうかと思いました。
(因みに曲目はblog参照ということで。かなりベタな曲目です。)

走っている途中で見知らぬ車が止まり、なんだろう?と思っていたら
近所の後輩でした。後輩曰く、変な人が走っているから誰だろう?もしや!
と思ったそうで、ビンゴでした。との事。(^^;)
まぁ、確かにこの暑い真昼に走っているのは自分だけでしたし。
後輩達の内輪で自分が100kmを完走した事になっている!という誤解があったそうで、
半分の50kmだよ!と訂正したら、なんだか安堵の表情してました。
ちょっとそれを見て、おのれ~と思ってしまったので
これは益々銀河100km出てしまおうか!なんて思いながらのRUNでした。

どうにか、辛うじて月間200km達成。来月も200kmを目標にがんばろう。

ランニング音楽

雑誌をチラ見したら音楽を聞きながらランニングすると
幾らかいい効果があるらしい。
脳の血流がよくなり、疲労の軽減につながり、持続力が増すようです。

普段のランニングは外を走る都合上、交通事情に気をつけるので
その妨げとなるため、音楽を聴かない派だけど、偶に聴いてみようと思い選曲してみました。

いざ選曲してみるとランニングに合いそうな曲は2,3曲しか思い付かない。
ネット検索してみると「キセキ」「負けないで」とかが人気があるようだ。

要は、テンポの良い応援歌、あるいは気分が乗る曲ならいいかなと思って10曲余りを選んでみました。

かなり個人的趣向な選曲ですが、参考までに記述します。

炎のランナー(映画テーマ)、Runner(爆風スランプ)、情熱大陸(葉加瀬太郎)、負けないで(ZARD)、TRUTH(SQUARE)、TOMORROW(岡本真夜)、君という名の翼(コブクロ)、全力少年(スキマスイッチ)、RESISTANCE(TM NETWORK)、Long Night(渡辺美里)、Can't take my eyes off of you(Tommy february6)、WORLDS(Tenohira非売品)

読書でもしてみようかと

高校生達が夏休みに入り、幾分電車内の空きが増え、しかもだいぶ静かになった。
この好機にちょっと本でも読んでみようかと思いますが、さて、何を読もう?!
幾らかストックはあるので普段読めないものを読もうかと思います。

ツイッター

誰も彼も、猫も杓子も、やっていると思われる、ツイッター。
一応使ってみる事にしてみましたが、とんと勝手が分からない。
とりあえず、先人の書き方とかを観察して、使い方を覚えようかと思います。

いまいち、ブログとツイッターの違いが分かりにくいけど、
少ない文章でリアルタイム性があるのがツイッターなのかなと思ってます。

バックボーンとして、その人のブログや公式HPがあって、
そのバックボーンと絡めて、どちらのサイトからも情報発信すれば相乗効果で
アクセス数が増えるような気がします。

バックボーンとかが無いと、ただの言葉遊びのような気もしますが、まぁ
とりあえず流行に乗るという考え方ではいいのかもしれませんね。


ツイッター『TenohiraOnline』

消費電力の把握

Google Powermeter なるサービスがあるようで、日本ではまだ?対応していないようだけど、
各家庭の消費電力をネットでほぼリアルタイムで確認できるGoogleのサービスのようだ。
実現には電力会社の計器にオプション機器?が必要になるようだけど、
日本でも実現すれば電気代の節約がやりやすくなる。
電気代のだいたいの金額は把握しているけれど、どの機器がどれだけ消費しているのかは
分かり難いので、これが利用できれば小まめな節約が可能になる。

Web上でも公開確認できるみたいなので、たとえば、
近くの年老いた親戚などに入ってもらって、
時々こちらから確認して生存の確認ができるかもしれない。

電気を使っていない!と思って、慌てて駆けつけたら、
近所の茶飲み友達と温泉に行っていたなんて事もあるかもしれませんが。

Google Powermeter

カレンダー

01   2025.02   03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

最新コメント

最新トラックバック

アーカイブ

フリーエリア







プロフィール

HN:
Tenohira
性別:
非公開

QRコード

アクセス解析

Copyright ©  -- Tenohiraの電気式日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ