忍者ブログ

Tenohiraの電気式日記

*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***

カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

整理整頓

今日は会社から帰宅してから息子の机の整理整頓をした。
とりあえず、小学校の教科書は残しておき、
プリントなどの不要な紙類は燃えるゴミとした。
机の奥を見ると、隠していたテストの答案用紙が出てきた。
親には見せたくないテストの答案用紙である。
燃えるゴミの袋は透明なので、透けて見えるため、
なるべく丸めて外からは○×が分からない状態にして捨てる体制にした。
PR

春分の日

今日は春分の日で彼岸であるので、
我が家から嫁いで行った親類が先祖を拝みに訪れる日でした。

大体、お昼近くに来るのが通年のスケジュールなので、
それまでの間、息子の自転車を購入にでかけた。
購入して帰ってみると既に親類は来ていて、
夕方少し前まで、先祖の話や近況等を話し込んだ。

卒業式

今日は息子の卒業式(小学校)だった。(式は2.5H)
今時の卒業式は結構洒落ている感じで、人数も少ないからできる技だと思うけれど、
児童の式場への入場の際に、今までがんばってきた事を1言2言、先生がアナウンスして、
アナウンスが終了したら着席をするスタイルになっていた。
それを全員分(44人)が行われた。
息子のコメントはどんな事を言われるんだろう?と、思いを巡らしてみたけれど、
無難に2言にまとめてくれていたので流石は先生と思って聞いていた。
目立つ児童は大体どんな事をがんばっているのか分かっていたけれど、
その他大勢はあまり分からないので、自分にとっては良いサービスだと思った。

伝統は続いていると思ったのが、校歌以外にその小学校独自の歌が
自分達の時も歌ったけれど、今も歌われていた。
ざっと計算して27年間は歌われている事になる。
自分達の時はメジャー・バージョン♪とマイナー・バージョン♪があったが、
今はメジャーバージョンしか歌われていないようだ。

ハンカチをきちんと持参し、泣く準備はしていったのだけど、
若干うるると来た感じだけで、流れるまでに至らなかった。

入学当初は、クラスになかなか馴染めず、自家中毒になったりして
はたして大丈夫なのか?と思った時期もあったりしたけれど、
先生や友達に恵まれて、徐々に自家中毒もなくなった。
頭の出来・不出来は仕方がないにせよ、体力さえあれば何事にも挑戦して行けるので、
中学に行ったら、友達を大事にして体力作りもして、
中学生活を楽しんでもらいたいものである。

# 因みに、祖父から息子まで、4代続いての同一小学校での卒業であった。

帰宅して、卒業までの写真を抜粋してSDカードに入れ、
Wiiでスライドショーを観る準備をした。
スライドショーのBGMはとりあえず、スキマスイッチ、コブクロ、ガーネットクロウを選択。
写真を選別しながら年代を遡ってみたりしていると、改めて、
あぁ、こんな感じの幼子がいい具合の少年になってくれたなと、
なぜか卒業式よりも嬉しく震えてしまった。

夕方になって、嫁の両親も卒業祝いに来てくれて、
一緒に夕食をとりながら息子の写真のスライドショーを見た。
そんな卒業式の日だった。

フリータイム

今日は夕方まで久しぶりに一人になり、プチ独身気分に。
とはいえ、リクエストされていた家の事などをこなしているうちに気がついてみれば午後3時。

朝、洗濯機の調子が悪いと言われ、ちょっと見てみたが、
2槽式の洗濯槽の排水・止水切り替えレバー絡みが若干不調だったらしく、
少し丁寧に切り替えれば大丈夫そうだったので、とりあえず様子を見る事にした。
また蛍光灯が点滅あるいは切れてしまっていたので、電気店に行って購入。
ついでに洗濯機もチェックした。

2槽式の洗濯機は1,2台しか置いておらず、後は全自動式であった。
今の洗濯機は15年使っているが、
当時は電気店にもう少し2槽式のが置かれていたような気がしていたので、
改めて時代の移り具合を感じてしまった。
嫁にその事を言っても、恐らく2槽式を選択すると言うかも。

電気店から帰宅して蛍光灯を交換後、除雪を行った。
来週の土日は春祭りであるから、なるべく庭から雪を溶かしておきたいからであるのだけれど、
1時間ちょっとかけて除雪を行い、だいたい日向に雪を移したから、
あとは天気さえよければ2、3日もあれば大丈夫かと思う。

昼食はとりあえず、 どんぶり飯+ラーメン で空腹を満たし、
休憩後に15分学習を行った。

夕方になり、母が温泉から帰宅し、嫁、息子も少年野球のお別れ会から帰宅し、
ちょっと息子とWiiスポーツをやった。

夕食後に来年度の青年会の班長をお願いに歩き、なんとか引き受けてもらえたのでほっとした。

久しぶりにゆったりとした時間を過ごさせてもらった。

15分学習

制約の辺りが良く分からないので、もう一度教科書を確認。
どうも文章表現を何度も読んでみないと分からない。
問題を解いてみて、そこで教科書で表現している意味が納得できる感じ。

今日も15分学習

今日は教科書をざっと読み、WEB練習問題で学習。
何となく分かるような気がするけれど、
初めて見る用語も結構あったりする。
やっぱ、教科書は教科書でしかないのか。

15分学習

今日もとりあえず、15分学習を行った。
WEBの練習問題サイトを利用してやってみたけれど、
教科書よりも難易度は高い。教科書には無い用語が出てくるし。

今朝も積雪

案の定、今朝も30cm程の積雪があった。
夕べは久しぶりに冷え込むなと感じながら就寝したけれど
その冷え込みは嘘ではなかった。
約40分雪かきを行い、久しぶりに朝から雪かきで汗をかいた。

既に除雪車は走行しただろから、恐らく駐車場の入り口には
雪の壁ができて入れないだろうと読み、とりあえず駅まで徒歩で行ったら、
やっぱり雪の壁ができていた。
夕べに少し駐車場の除雪をしておいたけれど、その作業はムダに終わった。

今晩は晴天だから、たぶん明日は雪かきはしなくてもいいかも。

吹雪

今朝起きたら積雪20cm程になっていた。
慌てて雪かきをして会社へ出発。
会社から帰ってきたら今朝と同じ位の積雪になっていた。
今日1日で40cmの積雪。

こよみのページで旧暦なら今日は何日なのか確認してみると、
平成19年3月12日は、旧暦の1月23日らしく、それを見るとまだまだ冬なんだと思う。
どうやらエルニーニョも2月でおおよそ静まった感じらしいので、
本来の季節に相応しい感じに戻ってきた?のかもしれない。
けど、もう春の計画でも立てようかと思っていたのにちょっと残念。
できれば、1週間ですべて雪が融けてくれたらいいのだけれど、
週間天気予報では1週間は最低気温が-2℃~-5℃、最高気温も2、3℃
程度らしいので期待薄である。

それにしても、昨日まで猫がうるさかったが、流石に今日は姿すら見えない。

こよみのページ

とりあえず学習

とりあえず、CD-ROMに収録されている練習問題を一通りやってみたので、
何となく分かったような気がしているけれど、
実際の試験の問題はそれでは甘すぎる様なので、
実際の試験問題に近い?問題で練習してみないとだめなのかも。

めざせオラクル・マスター

若干ストイックに・・・

若干ストイックに、お酒は試験が終わるまで我慢しよう。
テレビも我慢、煙草は吸わないからいいし、
パチンコもしないからいいし、車の暴走もしないし。
朝起きて会社行って、帰ってきて勉強して寝る。
う~ん、健全だ。

テレビはとりあえず、水曜日と土曜日に見て、
煙草は葉っぱを作るだけで十分だったし、
パチンコは勝てないからやらない。
そう言えば10年前は13兆円産業と言われたパチンコ業界。(当時の雑誌:プレイグラフによる。)
今は平台なんてありえないからパチンコ業界は潤っているだろうな。
島還元式になってからは恐らく玉のコントロールもますますお店の自由自在だろうから、
事務所奥に置いてあるコントローラでどうにでもできるだろうし。
10年前の普通のお店が、1日に500万円儲けるのが普通だったから、
今は幾らかは増えているんだろうな。
そんな事を知ってしまうと、やりたくなくなる。

という事で、今日も地道に15分勉強といきます。

今日も15分学習

今日は試しに教科書の模擬試験を10問やってみた。
もう少し練習が必要だと思った。

既に資格を有している方に、実際の問題の傾向を聞いてみた時、
教科書でかかれているものよりも長文で出題されると言っていたので、
教科書の問題はマスターしてしまおうと思った。

進研ゼミって・・・

今時の進研ゼミってどんななのかとちょっと調べてみたら、
月に一回教材が郵送されてきて、その問題を解いて提出。
提出方法はFAX、ネット、郵便から選べる。
受講料も手頃?かもしれない。
けど、大きな問題は進研ゼミが息子の学習プランに相応しいのかである。
やってみると意外に合うのかもしれない。

自分も27年位前に進研ゼミをやってみたけれど、自分には合う感じだった。
学習内容もさることながら、
課題提出から添削返却後の先生とのやりとりが面白いと思っていた。
実体験で意外にいい感じだったから男親としては推したいのだが、
女親の意見としては進研ゼミはいまいちなようなのだ。
それは、結構自主性を要求される学習システムなので、
息子自身が自主的に学習できなければ意味がないのである。
ある程度?強制的に学習できる塾の方が向いているのでは?と女親は言う。
う~む、難しい。

ラーメン

今日は花巻の「二丁目食堂」にラーメンを食べに出かけた。
T君がラーメン屋を始めたよと、昨年結婚したS君に教えてもらっていたけれど
なかなか行く機会が無かったけれど、今日釣り師のYANさんとでかけた。
T君は相変わらず元気そうで何よりだった。
去年の3月にオープンしてちょうど1年が経ったと言っていた。
いろいろと今昔話に花が咲き、楽しいひと時だった。

食したのは中華そばで、味は薄系の鰹だし醤油味で飽きの来ない味。
誰にでもお勧めできる味だと思う。

学習

今日もとりあえず15分学習。
試験の日も決定したし、そろそろ追い込みをしないと。
試験の日に何も無い事を祈ります。
どうも、試験を直前でキャンセルしなければならない用事が入る事が多かったので。
ちょっと不安。

電車が大ブレーキ

今日は19:00少し過ぎに会社を後にして早く帰るつもりが、
あらら、下車駅の2つ前で大ブレーキ。
下車駅とその1つ前の駅の区間でトラックが陸橋に衝突して動けなくなり、
積載していた荷物も通行の邪魔となったらしく1.5H電車が動かなかった。
とりあえず人身事故ではなくて良かったと思う。
ま、こういう日もある。

獣拳戦隊ゲキレンジャー

知らなかった。同じ町内出身者に俳優がいる事を。

朝日テレビ系で2月から戦隊シリーズもので獣拳戦隊ゲキレンジャー
が始まっているけれど、そのゲキ・レッドが町内の人だった。

嘘だろうと思って、神楽の若い人(21歳)に聞いてみたら、
2つ上の先輩ですと言っていたので、間違いなさそう。
始めは、お笑い芸人になるべくして上京したらしいが、
俳優の方へのお誘いがあったようで、現在は俳優として活動しているらしい。
今年のフジテレビの新春かくし芸大会、映画・テニスの王子様にも出てたそうで。
う~ん、知らなかった。

獣拳戦隊ゲキレンジャー

スポンジ・ケーキ

電子レンジで簡単に作れる菓子の一つに、スポンジケーキがある。
自分は小学生の頃から作ったりしていたけれど、
息子はまだそれを知らない。
男と言えど菓子の1つ位作れてもいいと思うので、
スポンジケーキ作成用の容器ををジャスコから購入(1,000円)して
夕食後に息子とスポンジケーキ作りをしてみました。

レシピは、
1.ミックス粉(ホットケーキ用)-200g
2.卵-M2個
3.牛乳-150cc位
4.ベーキングパウダー-少々
5.砂糖-少々

1~5を普通のボールに入れてかくはんして、
購入した電子レンジ調理用容器に入れて、500Wで5分間チン
するだけで出来てしまうので、至極簡単速攻でできてしまうのです。
味はというと、これが結構おいしいのです。
夕食後というのに、ばくばくと食べてしまいました。(^_^;)

南の島の小さな楽園・・・

今日、Yahoo!ニュースを見たら、沈み行くツバル島のニュースが出ていた。
南太平洋に位置するツバル等が温暖化の影響で国土が少しづつ海の下になりつつあるとの事だった。
平均海抜2m程のツバルは人口1万人程度。
10年以内に島を離れる事を視野に入れている人達も多いとの事だった。
南の島への旅行は、お早めに!とも取れた記事だった。

ツバル

整理

今日から息子部屋の整理を開始した。
中学への切り替えのため、不要となった小学校で使ってきた教材を少しだけ片付けた。
一気に全部は厳しいので、徐々に1ヶ月位かけて行う予定。

カレンダー

01   2025.02   03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

最新コメント

最新トラックバック

アーカイブ

フリーエリア







プロフィール

HN:
Tenohira
性別:
非公開

QRコード

アクセス解析

Copyright ©  -- Tenohiraの電気式日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ