Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
卒業式
今日は息子の卒業式(小学校)だった。(式は2.5H)
今時の卒業式は結構洒落ている感じで、人数も少ないからできる技だと思うけれど、
児童の式場への入場の際に、今までがんばってきた事を1言2言、先生がアナウンスして、
アナウンスが終了したら着席をするスタイルになっていた。
それを全員分(44人)が行われた。
息子のコメントはどんな事を言われるんだろう?と、思いを巡らしてみたけれど、
無難に2言にまとめてくれていたので流石は先生と思って聞いていた。
目立つ児童は大体どんな事をがんばっているのか分かっていたけれど、
その他大勢はあまり分からないので、自分にとっては良いサービスだと思った。
伝統は続いていると思ったのが、校歌以外にその小学校独自の歌が
自分達の時も歌ったけれど、今も歌われていた。
ざっと計算して27年間は歌われている事になる。
自分達の時はメジャー・バージョン♪とマイナー・バージョン♪があったが、
今はメジャーバージョンしか歌われていないようだ。
ハンカチをきちんと持参し、泣く準備はしていったのだけど、
若干うるると来た感じだけで、流れるまでに至らなかった。
入学当初は、クラスになかなか馴染めず、自家中毒になったりして
はたして大丈夫なのか?と思った時期もあったりしたけれど、
先生や友達に恵まれて、徐々に自家中毒もなくなった。
頭の出来・不出来は仕方がないにせよ、体力さえあれば何事にも挑戦して行けるので、
中学に行ったら、友達を大事にして体力作りもして、
中学生活を楽しんでもらいたいものである。
# 因みに、祖父から息子まで、4代続いての同一小学校での卒業であった。
帰宅して、卒業までの写真を抜粋してSDカードに入れ、
Wiiでスライドショーを観る準備をした。
スライドショーのBGMはとりあえず、スキマスイッチ、コブクロ、ガーネットクロウを選択。
写真を選別しながら年代を遡ってみたりしていると、改めて、
あぁ、こんな感じの幼子がいい具合の少年になってくれたなと、
なぜか卒業式よりも嬉しく震えてしまった。
夕方になって、嫁の両親も卒業祝いに来てくれて、
一緒に夕食をとりながら息子の写真のスライドショーを見た。
そんな卒業式の日だった。
今時の卒業式は結構洒落ている感じで、人数も少ないからできる技だと思うけれど、
児童の式場への入場の際に、今までがんばってきた事を1言2言、先生がアナウンスして、
アナウンスが終了したら着席をするスタイルになっていた。
それを全員分(44人)が行われた。
息子のコメントはどんな事を言われるんだろう?と、思いを巡らしてみたけれど、
無難に2言にまとめてくれていたので流石は先生と思って聞いていた。
目立つ児童は大体どんな事をがんばっているのか分かっていたけれど、
その他大勢はあまり分からないので、自分にとっては良いサービスだと思った。
伝統は続いていると思ったのが、校歌以外にその小学校独自の歌が
自分達の時も歌ったけれど、今も歌われていた。
ざっと計算して27年間は歌われている事になる。
自分達の時はメジャー・バージョン♪とマイナー・バージョン♪があったが、
今はメジャーバージョンしか歌われていないようだ。
ハンカチをきちんと持参し、泣く準備はしていったのだけど、
若干うるると来た感じだけで、流れるまでに至らなかった。
入学当初は、クラスになかなか馴染めず、自家中毒になったりして
はたして大丈夫なのか?と思った時期もあったりしたけれど、
先生や友達に恵まれて、徐々に自家中毒もなくなった。
頭の出来・不出来は仕方がないにせよ、体力さえあれば何事にも挑戦して行けるので、
中学に行ったら、友達を大事にして体力作りもして、
中学生活を楽しんでもらいたいものである。
# 因みに、祖父から息子まで、4代続いての同一小学校での卒業であった。
帰宅して、卒業までの写真を抜粋してSDカードに入れ、
Wiiでスライドショーを観る準備をした。
スライドショーのBGMはとりあえず、スキマスイッチ、コブクロ、ガーネットクロウを選択。
写真を選別しながら年代を遡ってみたりしていると、改めて、
あぁ、こんな感じの幼子がいい具合の少年になってくれたなと、
なぜか卒業式よりも嬉しく震えてしまった。
夕方になって、嫁の両親も卒業祝いに来てくれて、
一緒に夕食をとりながら息子の写真のスライドショーを見た。
そんな卒業式の日だった。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 春分の日
- | HOME |
- 洗濯機リサーチ >>
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント