Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
進研ゼミって・・・
今時の進研ゼミってどんななのかとちょっと調べてみたら、
月に一回教材が郵送されてきて、その問題を解いて提出。
提出方法はFAX、ネット、郵便から選べる。
受講料も手頃?かもしれない。
けど、大きな問題は進研ゼミが息子の学習プランに相応しいのかである。
やってみると意外に合うのかもしれない。
自分も27年位前に進研ゼミをやってみたけれど、自分には合う感じだった。
学習内容もさることながら、
課題提出から添削返却後の先生とのやりとりが面白いと思っていた。
実体験で意外にいい感じだったから男親としては推したいのだが、
女親の意見としては進研ゼミはいまいちなようなのだ。
それは、結構自主性を要求される学習システムなので、
息子自身が自主的に学習できなければ意味がないのである。
ある程度?強制的に学習できる塾の方が向いているのでは?と女親は言う。
う~む、難しい。
月に一回教材が郵送されてきて、その問題を解いて提出。
提出方法はFAX、ネット、郵便から選べる。
受講料も手頃?かもしれない。
けど、大きな問題は進研ゼミが息子の学習プランに相応しいのかである。
やってみると意外に合うのかもしれない。
自分も27年位前に進研ゼミをやってみたけれど、自分には合う感じだった。
学習内容もさることながら、
課題提出から添削返却後の先生とのやりとりが面白いと思っていた。
実体験で意外にいい感じだったから男親としては推したいのだが、
女親の意見としては進研ゼミはいまいちなようなのだ。
それは、結構自主性を要求される学習システムなので、
息子自身が自主的に学習できなければ意味がないのである。
ある程度?強制的に学習できる塾の方が向いているのでは?と女親は言う。
う~む、難しい。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント