Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
こどもの光
- 2007/03/09 (金) 00:54
- 音楽+映画+本+番組 |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
農協から出版している「家の光」という雑誌があるが、
昔(30年位前)、「こどもの光」という雑誌も出していた。
今は雑誌名が変わったはず・・・
こどもの光には連載マンガがいくつかあり、
メジャーになった1つに「キレレツ大百科」があったりして、
毎月届くのを楽しみにしていた。
自分的にはキテレツ大百科の他にも親子ものも好きだった。
マンガのタイトルを忘れたけれど、
ともだち親子 だったか かあちゃん2号 だったか? 定かでない。
登場する家族のセッティングとしては、おもちゃメーカーに勤める父ちゃん、
とうちゃんを尊敬する息子、怖いかあちゃん という3人家族。
あまりのかあちゃんの怖さに、やさしいロボットのかあちゃん2号
を作ってしまう父ちゃんの話だった。
まぁ、怖いかあちゃんと言っても常識の範疇だったと思うから笑って読めたんだと思う。
確か読んだのは小学校5年生だったかな。
こういう家族関係は理想的だなと思ったのを覚えている。
昔(30年位前)、「こどもの光」という雑誌も出していた。
今は雑誌名が変わったはず・・・
こどもの光には連載マンガがいくつかあり、
メジャーになった1つに「キレレツ大百科」があったりして、
毎月届くのを楽しみにしていた。
自分的にはキテレツ大百科の他にも親子ものも好きだった。
マンガのタイトルを忘れたけれど、
ともだち親子 だったか かあちゃん2号 だったか? 定かでない。
登場する家族のセッティングとしては、おもちゃメーカーに勤める父ちゃん、
とうちゃんを尊敬する息子、怖いかあちゃん という3人家族。
あまりのかあちゃんの怖さに、やさしいロボットのかあちゃん2号
を作ってしまう父ちゃんの話だった。
まぁ、怖いかあちゃんと言っても常識の範疇だったと思うから笑って読めたんだと思う。
確か読んだのは小学校5年生だったかな。
こういう家族関係は理想的だなと思ったのを覚えている。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント