忍者ブログ

Tenohiraの電気式日記

*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネット対戦

会社から帰宅してみると、息子がWiiに夢中になっている。
聞けば、学校の友達とネット対戦をしているとの事だった。
先週は、学校がインフルエンザの影響で学級閉鎖になったが、
その間に、こういうゲームを通しての付き合いもある事を知ったようだ。

お前、強いのか?と聞いてみると、キャラによって違うという。
2~4人で同級生対戦しているようだけど、
まぁ長い目でみて、将来の何かの足しにはなるだろう。
PR

10km RUN

今日も寒い。
どっちみちゆっくり走るので久々に音楽を聴きながら走ろうと思い、
ウォークマンを使おうかと思ったけど、
ヘッドフォンが邪魔しそうな気がしたので
iPhoneのスピーカーから音楽を垂れ流しして、ランへGO!
音量が曲によってまばらになってしまうので、
音量を自動調節してくれればいいなと思いながらのランでした。

新しい曲は殆ど入っていないけど、
アンジェラ・アキさんの津軽海峡・冬景色は
どう聞いても演歌じゃないけど良い感じ。

自分が高校生の時に、父から2月が一番いい。
と、言われた事がある。
特に百姓仕事も無く、地域の行事もほとんど無い、
この2月というのは走る事や父の自由研究をするのに
余計な制約が無くて一番良かったのだと思う。
自分も似たような立場になり、昔は暗いイメージの2月だったが、
何気に、1年のうち、自由に時間を使えて一番いい時だと思う。

------
2012/02/09, 21:00, 天気:雪, 気温:-5℃, 風:1, 積雪:歩道2cm,
コース:がんざ坂越え10kmコース
距離:10.03km, タイム:0h58m59s, 体重:60.7kg, 体脂肪:16.3%,
月累計:69.09km, 年累計:194.66km

10km RUN

昨日とはうってかわって寒かったけど、
とりあえず走りました。
若干アイスバーンになった路面に粉雪が少し積もったので
滑るので、だいぶ気をつけてのランでした。

そういえば、北上フルマラソンのコースが、今年変更される噂を聞きました。
去年までは、スタート地点から北へ向かうコースでしたが、
今年はスタート地点から西へ向かうコースになる?みたいです。
西に向かうっていうと、いわて銀河100kmのコースを利用する?のかもしれません。

------
2012/02/08, 20:00, 天気:雪, 気温:-6℃, 風:1, 積雪:歩道2cm,
コース:がんざ坂越え10kmコース
距離:10.03km, タイム:0h57m44s, 体重:61.6kg, 体脂肪:17.6%,
月累計:59.06km, 年累計:184.63km

10km RUN

日中に雪が溶け、夜8時を過ぎても気温も3度と暖かく
足場の悪い雪道をラン!
幸いアイスバーンではなかったのでツルツルではなかったけど、
ベチャベチャ、ザクザク、ズフズフ、と、
今日もバラエティーに富んだ雪道ランでした。

------
2012/02/07, 20:30, 天気:雪, 気温:3℃, 風:1, 積雪:歩道5cm,
コース:がんざ坂越え10kmコース
距離:10.03km, タイム:1h00m35s, 体重:61.0kg, 体脂肪:17.3%,
月累計:49.03km, 年累計:174.60km

検査で通院

今日は午前中に休みをもらって、検査の為に通院。
(盛岡駅~病院 往復7km(1h10m))
完全防備で、しかもスノーターサー履いて行きました。
病院の帰り際、おばあさんに素敵な真っ赤な靴って、褒められて、
これ、いいんですよ!って言ったら羨ましそうにしてました。(^_^)

5km RUN

今日は調整的に短めラン。
10km行くつもりが、左膝が痛むので、5kmで終了。

昨日は久しぶりの30kmで雪道の状態もいろいろ変化したから、
まぁ、仕方がないですね。

1月は不達だったけど、200キロ/月を目指して、
仙台国際ハーフ(5/13)、岩手銀河100km(6/10)、北上フル(10/7)、
に自信をもって走れるようにしたい。

------
2012/02/05, 09:30, 天気:晴れ, 気温:-1℃, 風:1, 積雪:歩道5cm,
コース:才ノ羽々バス停-自宅 往復5kmコース
距離:5km, タイム:35m49s, 体重:61.0kg, 体脂肪:17.2%,
月累計:39.00km, 年累計:164.57km

31km LSD



今日は30kmの距離感を覚えておこうと思い、LSD-30kmへ。
路面の雪の状態が変化するため、圧雪、ザクザク雪、綿雪、が
いい刺激入れになったと思います。

27km地点で疲れが出てペースも落ちたけれど、
距離を踏むには長距離練習のスタートとしては良かったと思います。

それにしても、27km地点で空腹にも襲われ、
ジャンプ(お店の名前)のスパゲティ食いて~と思いながら走り、
帰宅して着替えて直ぐにスパゲティを食べに行きました。

ジャンプのスパゲティは年に3、4回は食べていましたが
自分の場合、大会前日のカーボローディングに適しているので
験担ぎで大会前日に食べるようにしてます。

いつも同じものしか食べませんが、これが味が濃くていいのです。
ジャンプの「ポパイのジャーマン」は20年以上食べてますが最高です。

ジャンプ

------
2012/02/04, 09:00, 天気:雪, 気温:0℃, 風:1, 積雪:歩道2cm(40cm),
コース:下通り~北上駅東口~北上フル35km地点~金ヶ崎イオン 往復31kmコース
距離:31km, タイム:3h11m43s, 体重:60.0kg, 体脂肪:18.3%,
月累計:34.00km, 年累計:159.57km

駐車場の除雪

久しぶりにまとまった雪が降り、
駅近くに借りている駐車場に出入りするために除雪を行った。

2、3年前までは駐車場を維持管理している土建屋さんが
除雪を行なっていてくれたが、除雪をしてくれていた社員の人が
定年退職を迎えたと聞いた。
その後の除雪を行う人はいないらしく、各自で除雪をしている。

しかしどうしたわけか、除雪がされなくなった頃から
駐車場を利用しているのはどうやら自分だけのようだ。

全部で7台しか停められない小さな駐車場だけど、
もう7年以上も利用しているけど、7年前は利用する人が
6人いて、自分は隅っこに7人目として貸してもらった。
何気に、この隅っこが自分的にはベストポジションなので、
中央に置こうとは思わないのだが、
中央に車が無いというのも寂しいものである。
自分がいない時に出入りした形跡もないので、
おそらく、他の皆さんは引き払ってしまったのだと思う。

このご時世なので、皆さんは節約の為に
駐車場を利用しなくなったのか?などと考えてみても、
高校を卒業して働くようになって、会社内に駐車場が
完備されている会社には縁遠く、ずっと駐車場代金を
払い続けているせいか、自分には何の違和感もない。

歩いて駅までは30分程度だから、歩いても行けなくは無いが、
緊急で帰宅しなければならないとか、ちょっと街まで用足しとか、
を考えると、駅傍の月極駐車場は必需品としか思えない。
家族に送り迎えをしてもらうにも、仕事柄、
帰宅時刻がほぼ毎日不規則なので、家族に頼む事もできない。
総合してみると、やはり、今の状態がベストとなる。

それにしても、除雪はまだしも、
駐車場の除草(枯れた雑草が秋からそのまま生えている)や
庭木の剪定(雪に押されて、駐車場入り口にせり出し、入り難い)も
滞っているので、それ位はやってもいいのではないかと思うこの頃。

3km RUN

今日も会社から帰宅してみたら、駐車場の積雪20cmは以上。
1日中雪が降っていたけれど、それほど寒くも無いので
お試しで3kmランへ!

歩道は圧雪の上に2cmの積雪。除雪していない所は積雪40cm。
走るには若干足は取られたけど、大丈夫でした。

------
2012/02/01, 21:00, 天気:雪, 気温:-2℃, 風:1, 積雪:歩道2cm(40cm),
コース:往復3kmコース
距離:3km, タイム:0h16m05s, 体重:60.9kg, 体脂肪:16.7%,
月累計:3km, 年累計:128.57km

3km RUN

会社から帰宅してみると、積雪20cm。
とりあえず短めに3kmだけ走った。

このまま降り続ければ、あすの通勤の足が心配。
電車が遅れる程度ならいいのですが。
運休になったら、休むしかないかな。

スキー履いて行くって言う手もあるけど、
流石に50kmは無理です。。。(^_^;)

------
2012/01/31, 21:00, 天気:雪, 気温:-6℃, 風:1, 積雪:20cm,
コース:往復3kmコース
距離:3km, タイム:0h16m09s, 体重:--.-kg, 体脂肪:--.-%,
月累計:125.57km, 年累計:125.57km

テキストファイル比較

テキストファイルの比較をする場合に、「DF」を使っているけれど、
BATを組んで比較するには、あまり詳細に比較できない?ように思えたので、
別の比較ツールを同僚のKさんに教えてもらって
「TextDiffDsp」を使ってみる事にした。

BATを組む際のサンプルもわかりやすく書かれていたので、
早速比較BATを作成して動かしてみると、比較表示のされ方も
左右に表示されて、更新か追加か、がわかりやすく表示される。
(DFも左右表示されるので比較がしやすい)
DOSコマンドのFCでも比較は可能だけど、左右表示はできず、
上下に表示されるため、FCだと今回のテキスト比較には向かない感じだった。

人手で比較したら大変な手間がかかるけど、
BATを使って差分だけ比較すれば、作業的には眺めてコピペで済むから、
楽に作業をしてもらえるんじゃないかなと思う。

TextDiffDsp

DF

20km RUN

今日は昨日よりは幾分暖かかったが、
それでも日陰の所は完全にアイスバーン、また障害物の無い所では
地吹雪に遮られるなど、10kmまでは暖かかったけど、
10km以降ゴールまでは寒さを我慢してのランでした。

今年は雪が少ないけど、走り終わって寒かった事は、
あまり記憶がないですね。
2月はもっと寒くなるはずなので、気合を入れないといけません。

------
2012/01/29, 15:00, 天気:晴れ, 気温:-4℃, 風:1, 積雪:5cm,
コース:成田小~ローソン~富士大~ロッキー~中部病院~ヤマダ電機~がんざ坂経由
距離:20.47km, タイム:2h02m29s, 体重:61.0kg, 体脂肪:17.1%,
月累計:122.57km, 年累計:122.57km

トイレ掃除に使う洗剤

トイレ掃除をする際に、普通にトイレ用洗剤を使うけれど、
年末の大掃除の時に試しにボディーシャンプーを使ってみたら、
意外に汚れは落ちるし、後の匂いもキツくなくて良い。
中性洗剤系でも十分そうだから、次は某社のJ○Yを使ってみようかと思う。
J○Yは、外仕事の後の手洗いや、鍬とかスコップを洗う時にも重宝しているので、
もしかしたら、トイレ掃除でも大丈夫なんじゃないかと思っています。

10km RUN

5日空けての10kmラン。
それにしても今日は寒く、朝9時頃で-9度、
夕方なら少し暖かくなるかなと思ったらそれほどでも無かった。
走ってみて、5km位行ったらようやく手が暖かくなったので、
やっぱり今日は寒い日だなと思いました。

滑る路面でも効果があるかなと思って、ナンバの真似事をしてみたけど、
滑るところはやっぱり滑るので、その点は同じかと思いました。
左足を出す時に左腕を出すのは、雪道だからか?やりやすく、
身体をひねる事がない走り方だから、身体に負担がかかりにくい分、
長距離走には向いているのかもしれませんが、
慣れないと難しいですね。

左足を出す時に左肘を出す様にするのはできたので、
(でも肘を出すのは短距離走の腕振り?)
右足を出す時に左肘を引く様にすればいいのかな?と、
ちょっとギコチナイ感じでのランでした。

------
2012/01/28, 16:30, 天気:晴れ, 気温:-8℃, 風:1, 積雪:5cm,
コース:がんざ坂越え10kmコース,
距離:10.03km, タイム:0h51m57s, 体重:61.0kg, 体脂肪:16.4%,
月累計:102.10km, 年累計:102.10km

青色申告の準備

今年も青色申告の準備の時期になり、
申告用紙への書き方を母から伝授された。

農業の申告に於いて、押さえておくポイントとしては、
領収書やレシートをきちんとカテゴリー毎に保管しておくという事だと思う。
JAから郵送されてくるものは、きちんと記録が残るから
管理はしやすけれど、鍬を買ったとか、作業を依頼したとか、
通帳などに残らない農業資材の購入などは、
忘れないように保管しておけば、申告時の科目の合計値を出しやすい。

第2種兼業農家の我が家の場合、農業収入はほぼ無いようなもので、
毎年の農業管理費がかかる状態ではあるけれど、
家族の健康を維持するには必要な経費と捉えている。

何かに気を張れるというのは、長年百姓をやっている母にとって
畑での地域民との交流、そしてボケ防止になる。
なにもかも損得勘定で廃止してしまえば、新しい難問が降りかかるはずなので、
なるべく今までの生活の流れを止めないことが大事と思う。
若ければ柔軟に環境に対応できるけれど、高齢者には無理だ。

10km RUN

足裏全体できちんと着地する事を意識していたつもりが、
途中からいろいろ考え始めてしまい、
キロ6分ペース目標が若干早くなった。
ペースが早くなったのは仕方がないけど、
6月の100kmまでに今年はうまく調整したいものです。

------
2012/01/22, 17:15, 天気:雪, 気温:1℃, 風:1, 積雪:5cm,
コース:がんざ坂越え10kmコース,
距離:10.03km, タイム:0h51m57s, 体重:60.4kg, 体脂肪:15.8%,
月累計:92.07km, 年累計:92.07km

仕事雑感

仕事の悩みというのは、おそらく最後まで尽きることはないのだと思う。
近年では心身の悩み相談を受けさせる企業もあるけれど、
心的ストレスは自分で解消する術を持たなければ解消はできないと思う。
どんな嫌な仕事でも、楽しく思えるように自分の気持ちを変化させて
取り組めばそれほどストレスは蓄積しない。

歳をとると、新しい考え方や手法について行けないと考えがちだが、
楽しいものだと認識する事により、対応は可能だと思う。
とかく、IT関連の進歩の早さは目覚しいものがあるけれど、
どんな業種においても同じだと思う。

上司が通年の考え方、やり方、に固執するようだと、
部下は大変仕事がやり難いものだが、
その点は時間かけて説得するしかないだろうと思う。
説得するにも、普段のコミュニケーションが大事で、
普段から仕事の話が気楽にできるような状態になっている
のが望ましいけれど、そうなっていない職場はかなり時間がかかると思う。

成果を上げても正統に評価されない、あるいはその成果からの効果を
理解出来ないような職場だと、気持ちが萎えるのか、
ここ数年、職場を去る人が多い事は仕方が無いことなのか、
上司が悪いのか、みんなが職場の問題に鈍感なのかはわからないが、
意思の疎通ができない、バラバラな職場といのは、かなり疲れる。

DLNA環境構築

会社からの帰宅時間が遅く、
夜遅くに録画したNHKの朝ドラを茶の間で観るのが
その日のくつろぎタイムではあるけれど、
音量を抑えても自分気配を察知して
家族が眠い眼をこすって茶の間に顔を出す。
どんなに気をつけても起こしてしまうので、
真面目にPCかiPhoneのどちらかで観る事を実現させたいと思った。

動画サイト or DLNAサーバー のどちらかを利用すればいいのだけれど、
動画サイト(韓国に置かれている?サーバー)を探すとある事はあるけど
PCで観ると5分だけしか見れなかったり、たまに、15分観れるのもあるけど、
観たい日付のものが削除されて無かったりするので、
観るには運が良くないとダメな時もある。

やはり、きちんと観るにはHDDレコーダーに録画するのが一番なので、
DLNAサーバー機能のあるものを探して、
マクセルの「VDR-R2000」を使う事にした。

サーバーに録画はできるが、観るためにはクライアントソフトが必要になる。
それも、DTCP-IP規格に対応していなければならない。
どうやら、Androidアプリはデジオン社から販売されているようだが、
iPhone用には、まだ無いようだ。(DTCP-IPに対応しないものは幾つかあるのだが。)

PC用のDLNAクライアントソフトもフリーのものも幾つかあるようだけれど、
DTCP-IPに対応したものは見つけられず、背に腹は代えられないので
有料のものを使うことにした。
約2年前に調べていた、デジオン社の「DiXiM Digital TV」というソフトである。
このソフトはグラフィックボートとかとの相性があるという
とあるお助けサイトの書き込みを読んでいたので、心配だったけど、
Windows7Pro64で管理者権限でインストールしてみたら、
何の問題もなく普通に使えたので良かった。

とりあえず、今後は夜中に家族を起こしてしまう事は無くなるだろう。

----
覚書:
DLNAサーバー  :VDR-R2000
DLNAクライアント:DiXiM Digital TV plus

20km RUN

キロ6分ペースで20キロ・ラン。
細かい雪が雨より少し遅いスピードで降っている所をスタート!
途中、文房具店に寄って消せるボールペン赤と黒を購入。

昨日は新年会でたらふく飲み食いしてしまったので、
幾らか消化を早める為のランでもありました。(笑)

寛平さんのアースマラソンの本を読んでますが、
「魂のゆくえ」は昨年暮れ頃に読み終えて、
「地球を走った男」を1/3位来たところですが、
アースマラソンまでの準備とかのエピソードが面白いので
地球を走った男の方がいい感じですね。

------
2012/01/21, 14:10, 天気:雪, 気温:-1℃, 風:1, 積雪:5cm,
コース:流通基地~コクピット107~トロイカ~アメリカン~北上駅経由,
距離:20.24km, タイム:1h58m21s, 体重:60.4kg, 体脂肪:15.8%,
月累計:82.04km, 年累計:82.04km

42歳のお祝い

今日は飲酒後に5km程、RUN&WALK!

弟の42歳の歳祝いに招かれ、弟宅で地域の人達と
お祝いの席でのお酒が進みました。

入れ替わり地域の人達が押し寄せ、
話す話題も多岐にわたり楽しいひとときでした。

こんな地域ぐるみ、ご近所ぐるみ、でお祝いをしてくれる
地域は数少ないと思うので、弟はいいところで、いい人達に
恵まれているなと思いました。

その後、ほろ酔いになった自分は、弟宅近くの駅から少し電車に揺られた後、
5kmをRUN&WALKで帰宅したのでした。

カレンダー

01   2025.02   03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

最新コメント

最新トラックバック

アーカイブ

フリーエリア







プロフィール

HN:
Tenohira
性別:
非公開

QRコード

アクセス解析

Copyright ©  -- Tenohiraの電気式日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ