忍者ブログ

Tenohiraの電気式日記

*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***

カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雑感

3月29日(土)には新しい下宿公民館の落成式&祝賀会が行われた。
だいたい半世紀利用されてきた前の公民館へは実質のお別れとなる。

ちりとてちん も先週の金曜日で終わり、今週からは新しく「瞳」がスタート。
初日を見ないでしまい、2話から見たが、里子を預かる出だしの様で、
小さい子供を預かって育てていく感じになるのかなと思っている。

とうとう4月に入り、土日=農作業 が本格化してくるが、
リアルなアウトドアと捉えて今年も体を動かして健康を保ちたい。

4月1日から揮発油(ガソリン)税暫定税率(25.1円)および、軽油取引税(17.1円)が失効し
貯蔵所に税込みのガソリンがなくなり次第?安く買えるようになる。
4月1日から安く買えるGSもあるのだと思うが。
それにしても、また、灯油は3円値上がりする。このまま行くと軽油と灯油の価格逆転
というのもありうるのかもしれないけれど、灯油も税失効の対象としてもらいたかった。
まだ桜も咲かない岩手は6月まではファンヒーター等の暖房具は必要だから。
PR

山の3月


昨日、豊沢ダムまで行ってみた。
里はだいぶ春の面持ちではるけれど、山の3月はまだ雪が残っている。
ダムの先の雫石へ抜ける山道は5月23日にオープンなので、もう少しかかる。
ダムの氷が少し溶け、魚の影が岸そばで見れた日曜日でした。

出張


今日は久しぶりに出張した。
京都の気温はだいぶ高く、もうすっかり春である。
羨ましい感じがするのだが、どうも花粉も沢山飛んでいるらしく、
クシャミが結構出るし鼻水も止まらない。仕方がないのでマスクを買った。

出張準備

今週は少し忙しく、日曜日に出張する事になった。
特に何も無ければ月曜日に帰ってこれる。

今日は出張に持って行くPCや資料をカバンに詰めて帰ろうとしたら、
カバンの取っ手の2本のビスの1本が折れてしまい、ぷらぷらな状態になってしまった。
さすが2000円のカバンだと思ってしまったが、まぁ、2年使えたから良かったかな。
寿命と諦めて5800円で新しいのを買った。少し高いかも知れないが、
今度は前より丈夫なのを選んだつもりだから、長持ちしてくれるのを祈る。

氷砕き

今日は庭の雪が融けて出来た氷をいくらか粉砕した。
ピックでガツガツとつついて割り、日向にさらして溶かすようにした。
幾らかでも溶かしておけば来週の春祭りの時には
足場に気を使わずに踊れるだろうから、少しの配慮の作業でした。

シュレッダー

クラス会の資料を作って失敗したものは、破いて捨てるのは怖いので、
シュレッダーを通してから捨てようと700円程で購入した。
手でハンドル回してはがきサイズをストレートで処理できるものである。
置き場所にも困らず手軽に粉砕できるのがとてもいいのだが、
粉砕用紙幅が3.5mmなので、時々個人情報そのままの行が1本になってしまう。
そうならないように若干斜めに入れてみたりと、少し工夫すればOKなのだが。
そういう意味では斜めカットのタイプがいいのだろうけど、
頻繁に使うわけでも無いので、これで十分である。

amazon アスカ Asmix ハンドシュレッダー HS175

バランス

貧乏性と言うかなんと言うか、適度より少し多い仕事をしていないと
どうも体調と精神のバランスが崩れやすい。
2月は本当に適度未満の仕事しかしていなかったので、顕著に体調悪化が露呈した。
外圧がかかると、内側から抗う力が出てくる性分なので
意外とそれで体とメンタルのバランスが取れる。
このあたり、昔からまったく成長していないのでもう少し鍛えたいのだが、以外に難しい。

超ネガティブ

今日は帰宅途中、改装している花巻のレンタルビデオ店に行ってみた。
案の定まだ改装中でダンボールとかが立ち並んでいるのが
入り口から見えたので中には入らないで素通りした。
ついでに最近は花巻の街中をチェックしていないので、見てみることにした。
流石に21時を回ると、もう表を歩いている人は見つけ難くなるが、居ないわけではない。
そんな感じで、団塊世代の人たちが名づけたらしい、女学校通りを通ってみた。
なぜか広くなった感じがしたので良く見ると皮膚科がなくなっていた。
女学校通りの皮膚科には、たぶん1歳位から高校生の時までお世話になったのだが、
跡形なく新しい駐車場に変わっていた。その瞬間に時代が1つ終わってしまったと思った。
なんとなく気重になったので、軽く遠回りして帰ろうとした。
たかが皮膚科の事で気重になることなど無いのだが、部活で作ったタコを
何度も切除してもらったり、別の皮膚病を治してもらったりと、意外に思い出はある。
なぜか、運転しているうちにネガティブに更にネガティブに思考が行くので、
これはいかんと、車の音楽の音量を上げて、聴いてるだけではだめで、
とうとう声高々に久しぶりに数曲を歌った。これが良かったらしく、すっきりした。
どうも一人で考えていると何十年も先の未来を考えてしまうのだが
そんな未来を想像してもあまり意味が無いのはわかるのだが、思考が行ってしまう。
そして、あの人、この人、その人も!と言う具合に見送るシュミレーションをしてしまう。
はっと我に返るが、その後も余韻で、60歳でぽっくり死ねばベストかもしれない、
などと考えたり、いやいや、憎まれっ子世にはばかるで、100歳は堅いだろう!などと思ったりもする。
若干やばい感じではあるが、徐々に収まるのに期待して、
今日も録画したテレビ番組を見て寝る事にする。

脱力

今日は親戚の納骨の日だったので、呼ばれているお袋をお寺まで乗せていった。
帰りは15時か16時頃になる話だったので、それまで夕べ積もった雪や
溶けて屋根から落ちた雪を日向へ出すように雪かきをした。
春祭りが15、16日とあと2週間で始まるので、庭をなるべく水溜りや
ぬかるみが無いようにするための雪かきだけど、
今年は雪が2年前よりは少ないけど、天気が急に良くなったり悪化したりと
極端な感じなので、祭りの日は晴れてくれよと思うのでした。
15時頃にお袋から電話があり、別の親戚に送ってもらうとの事だった。
特に予定を立てていなかったから、どうでもいいのだったが。
年祝いが終わって急にテンションが下がり、まだ完全に終わった訳ではないが
どうも力が入らないというか、脱力そのものである。
この状態はもう少しかかりそうだが、明日からは新テーマの仕事作業に入るので
いつまでも脱力中年ではいられないのだが、ほどほどにがんばろう!精神で
力を呼び戻そうと思う。

自主学習への転換

なるべくなら塾とかには通わせたくない派なのだけど、
息子を英会話と公文に、小学校の低学年から通わせていたけれど、
流石に中学に入ってからは部活も忙しくなり、なかなか勉強と部活の両立
というのが難しくなってきた感じを受ける。
クラブの先輩達がやっている学習方法というのが進研ゼミが大半で、
クラブの同級生も結構、進研ゼミをやっている子たちがいる。
それもあってか、今月で公文を止め、来月から進研ゼミを開始する。

進研ゼミの良い点や悪い点はいくつかあるのだが、

受講費は進研ゼミは1ヶ月5教科で5000円+α 程度。
公文は2教科(国語と数学)で17,000円程度。
進研ゼミのテスト前の模擬試験などは、教科書にそった内容で出題してくれるようで、
割と高得点を狙えそうなのである。けど、この模擬試験も学校のテストにだけは
通用するかもしれないが、入試の時にはどうなのかは分からない。
あと、進研ゼミは、自主的に学習できなければ意味が無いので、
半強制的に学習する公文のような塾が向いている子供もいるはずなのである。

自分は25年位前に進研ゼミを利用した一人なのだが、学習もさることながら、
添削してもらって通信教育を受けるやりとりが、結構面白く感じたので
勉強嫌いな自分でも継続してできたのだけど、
こればかりはやらせてみないとわからない。

半年で挫折するか、卒業までもつのか、お手並み拝見と行く。

勉強の意味

勉強の方法には、いくらでも方法があるが、授業以外は塾や通信教育が定番である。
最終的にベストな勉強方法というのは、教科書を何度も自分で読む事だと思う。
今の小・中学校の学力は低下していると言われているけれど、
教科書を見てみると自分達が習ったものよりもレベルが向上していると思うから、
一概に学力低下とは言いがたいはず。
学力はあるけれど、それをどう応用するか、活用するかの能力が低いと言っているのか?

20年位前までは、必要最低限の学力さえあれば就職は可能だった。
今じゃ企業の求人も限られているから採用者数も少ない。
団塊の世代の人たちを多く抱えている企業であれば、幾分就職しやすのかも?しれないが、
どうみても学力が上にこした事はないから、当然成績優秀者が有利ではある。

そういう図式から、いくらでも成績は良い方が良いと、学校の勉強以外に
別の勉強もしなければならない。
普通に生きていける義務教育分だけ知っていればいいのではないか?と、自分は思うのだが、
きちんと土曜日も授業があった自分達の世代と比べて、今の子供たちは土日休みだから、
あきらかにその時点で学習時間が短い。
ましてや、ゆとりの時間もどういうふうに使われているかわからないが、ムダが多く感じられる。
教える先生も既に土日休みだった人がなっていたり、学校をとりまくPTAのありかたや
社会的な環境の変化で、先生の苦労が増えているのは確かだ。
だからと言って、昔のような教育体制には戻れないと思うから、授業時間を増やすだけでなく、
もう少し抜本的な教育制度にしてもらわないと困る。
じゃぁ、どういうのがいいの?と聞かれても答えられないけど。

自分が中学2年の時、東北新幹線が開通した。
恩師の言葉で、新幹線と一緒に犯罪もやってくると言っていたが、まったくその通りだった。
便利なものは必ず副産物も作るのだと。
今の便利なものの1つにインターネットがあるけれど、広く一般に知れ渡って約12年だが、
もう、ネット抜きの生活などありえないのではないかと思うくらい広まった。
これまた便利すぎて自分も重宝しているが、新幹線と同じように副産物が沢山出ている。
今更、ネットは廃止しましょう!なんて誰も言わないし言えないだろうし、
このまま突っ走るしかないんでしょう。

勉強のために勉強するのではなく、好きな事を続けていけるように勉強するんだよと、
教えてあげるのが唯一できる事かと思うこの頃。

過去問題集

今日は試験の過去問題集を購入した。
結構人気がある問題集らしく、通販の有名なところではほぼ在庫が無い状態だったが、
何箇所かみてみてようやく近日に発送できるところを発見した。7andYがたまたま在庫があった。
値段もリーズナブルだから良く売れているのだと思うし
過去18回分の過去問題が入ったCD付きだからだと思う。
どれだけ着手できるか分からないが、あまり時間もないから過去問題をこなすしかない。

ランニングシューズ

今日は会社が終わってから、スポーツ店に行ってランニングシューズをチェックした。
今使っているのは、かれこれ10年以上使っているが、形は壊れないのだが
どうも靴底に違和感を感じていたのでそろそろ変え時かと思っていた。
それにしてもこれ程に靴が壊れないというのは運動しなくなった証拠である。
1年も持たずに壊れていたのが懐かしい。
それにしても、自分の足のサイズは25cmだが、25.5cmがその店では最小サイズだったらしく、
試しに履いてみたらやっぱりつま先が空きが多い感じだ。
昨日別の店でも見たが、ディスプレイしているもの全てが26cm以上しかなく、
あったとしても東京マラソンモデルといった、いわゆる競技用のスピードシューズしかなく、
ちょっとそれを履いて練習するには、いまの自分の足では路面の衝撃を受けそうで
クッションの無いのはちょっと避けたいと思ったので、購入対象外だった。
選ばなければシューズはいくらでもあると思うけど、今回はちょっと拘りたい。

課題消化

昨日で年祝いで作成するための資料は、自分の分は全て作成した。
ようやく終わったから温泉にでも行ってみようかと思ったけれど、
何とも力が抜けたというか、落ち着いたというか、何もしたくない。
とりあえず試験問題とかをチラッと見たくらいにして
今日は本当に、何もしないでしまった。
嫁からはこんな天気のいい日にもったいない!などと言われてしまうのだが
しばらく目を酷使していたから逆に目を休ませたいというのもあったり、
近頃慢性的になりつつある、原因不明なふらつきもあったりして、
たぶんこのふらつきは運動不足からきているだろう!と勝手に思っているが、
そういう事すべてひっくるめて、今日は休む!と決めて体を休ませた。

学習開始

年祝いも終わり、若干作業は残っているけれどとりあえず終了。
けど、少し気になるところはメモした。
・アルバムに載せるメッセージを書いていない人のリスト作成
・アルバム住所と発送先住所が異なる人のリスト作成&印刷
・発送先住所の再確認用のチェック

今日から少し試験勉強開始である。
いきなり勉強しても大変なので、今日は軽くテキストに目を通すだけした。

15分間散歩

今日は一昨日の年祝い、昨日のはばき脱ぎで摂取した
アルコールを抜くために15分間散歩をした。
二日酔いとは言わないまでも、何となく調子が戻らないので
体を動かさないと駄目だろうと思って歩いてみた。
あまり変わらない気がするが、幾らかはマシになったかも。

体調回復

漸く夕方頃になって体調が回復してきた。
若干クラクラするけれど明日の年祝いにはもう少し回復するだろうから一安心。
軽い視覚性ストレスが原因だろうから、なるべくならずっと眼を閉じていれば治り易いが、
日常生活を送るにはそういうわけにもいかず、我慢した昨日今日でした。

策略

理由はいろいろあるのだと思うが、結婚しない人というのはいるもので、
それはそれで自由を満喫しているのだから特段問題無いとは思うけれど、
普通の家庭に生まれて、兄弟(姉妹)と一緒に育って、とりあえず実家が存在する。
という環境の中にいる人の場合にあてはまるのかもしれないが、
ずっーと独身でいると、誰にも迷惑をかけずに生きていても、
社会的にリタイアした場合に結果的に自分の兄弟ではなく、
実家の甥や姪に迷惑をかける結果に陥るケースもある。
もの凄く長いスパンでの見解だが、そうなるのである。
そういう事例を何件か見ているが、何とも可愛そうである。
かと言って、他人様の事に首を突っ込んでいる程余裕があるわけではない。
むしろ逆で、これからそのような事になる事を想定しておく必要がある。
いささか憂鬱ではあるが、仕方がない。
田舎の百姓の長男に生まれてしまった宿命だから仕方がない。

10年位前までの葬儀の相場は100万円位だったが、
平成20年頃では300万円が相場になっている。
お悔やみ等での一時的な入金もあるものの、
生命保険で下りる死亡時の受取額というのはだいぶ低価格なのが生命保険の相場であるので、
300万程度は死亡受取額となるプランに入っておく必要があるのかもしれない。

葬儀屋が儲かる世の中?なのかは定かではないが、
花巻の葬儀屋で霊柩車の運転手をしていた人から聞いた話だと、
とにかく毎日人は死ぬ。休みなど無い。と言っていたのだが、
儲かるかもしれないが、休みが無いのはまた厳しい話だと思った。
でも、あまり人生の末端の部分の仕事というのは、なるべくなら関わりたくない。

なんか、こう、人を楽な方へ楽な方へと導く風潮のこの頃だけど、
ストレスからいかにして逃れる術を得てそれを行使するかを植え付け、
その段階の監視をしている、ほかならぬ地球自身の策略なのかもしれない。
人間は増えすぎたから、地球温暖化で少し脅かして、
更に人を増えなくするための策略なのかもしれない。
結婚しようとする意識を薄れさすのも、もしかしたらそうなのかも。

若干、SFですが。

15分間ランニング

飲む機会が続いたので、今日のランニングはちょっとしんどい感じだった。
いつもの3Kmコースを完走できず、久しぶりにだいぶ歩いた。
ぜんぜん飲まないで年祝いを向かえるのも、飲みの練習不足で
急にアルコールまわるような状態にしておくのもまずいかな?!と思ったりしたので
体をアルコールにならしたつもりだったから、今日は仕方ないかな。

小岩井農場 雪祭2008


今日は小岩井農場の雪祭りにでかけた。
例年10時頃は渋滞となるため、10前には到着するように出発したところ、
計算どおり渋滞に巻き込まれること無くすんなりたどり着いた。
今年の雪祭りは昨日にオープンして今日は2日目であったが、
流石に日曜日だけあって、凄い人の入りで、駐車場も一番奥に誘導係に通された。
去年が雪不足で雪像も作れない状態だったらしく去年は見に行かなかったが、
そのせいもあってか、今年は人であふれていた感じだった。

小岩井農場といえば、牛乳がおいしいのが有名であるが、
その牛乳を使って作るソフトクリームもまた味が格別である。
今日はバニラと紫いものミックスを食べてみたが、絶妙の味のバランスでよかった。
いもというよりも栗に近い味でバニラと良く合う感じでよかった。

カレンダー

01   2025.02   03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

最新コメント

最新トラックバック

アーカイブ

フリーエリア







プロフィール

HN:
Tenohira
性別:
非公開

QRコード

アクセス解析

Copyright ©  -- Tenohiraの電気式日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ