Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
自主学習への転換
なるべくなら塾とかには通わせたくない派なのだけど、
息子を英会話と公文に、小学校の低学年から通わせていたけれど、
流石に中学に入ってからは部活も忙しくなり、なかなか勉強と部活の両立
というのが難しくなってきた感じを受ける。
クラブの先輩達がやっている学習方法というのが進研ゼミが大半で、
クラブの同級生も結構、進研ゼミをやっている子たちがいる。
それもあってか、今月で公文を止め、来月から進研ゼミを開始する。
進研ゼミの良い点や悪い点はいくつかあるのだが、
受講費は進研ゼミは1ヶ月5教科で5000円+α 程度。
公文は2教科(国語と数学)で17,000円程度。
進研ゼミのテスト前の模擬試験などは、教科書にそった内容で出題してくれるようで、
割と高得点を狙えそうなのである。けど、この模擬試験も学校のテストにだけは
通用するかもしれないが、入試の時にはどうなのかは分からない。
あと、進研ゼミは、自主的に学習できなければ意味が無いので、
半強制的に学習する公文のような塾が向いている子供もいるはずなのである。
自分は25年位前に進研ゼミを利用した一人なのだが、学習もさることながら、
添削してもらって通信教育を受けるやりとりが、結構面白く感じたので
勉強嫌いな自分でも継続してできたのだけど、
こればかりはやらせてみないとわからない。
半年で挫折するか、卒業までもつのか、お手並み拝見と行く。
息子を英会話と公文に、小学校の低学年から通わせていたけれど、
流石に中学に入ってからは部活も忙しくなり、なかなか勉強と部活の両立
というのが難しくなってきた感じを受ける。
クラブの先輩達がやっている学習方法というのが進研ゼミが大半で、
クラブの同級生も結構、進研ゼミをやっている子たちがいる。
それもあってか、今月で公文を止め、来月から進研ゼミを開始する。
進研ゼミの良い点や悪い点はいくつかあるのだが、
受講費は進研ゼミは1ヶ月5教科で5000円+α 程度。
公文は2教科(国語と数学)で17,000円程度。
進研ゼミのテスト前の模擬試験などは、教科書にそった内容で出題してくれるようで、
割と高得点を狙えそうなのである。けど、この模擬試験も学校のテストにだけは
通用するかもしれないが、入試の時にはどうなのかは分からない。
あと、進研ゼミは、自主的に学習できなければ意味が無いので、
半強制的に学習する公文のような塾が向いている子供もいるはずなのである。
自分は25年位前に進研ゼミを利用した一人なのだが、学習もさることながら、
添削してもらって通信教育を受けるやりとりが、結構面白く感じたので
勉強嫌いな自分でも継続してできたのだけど、
こればかりはやらせてみないとわからない。
半年で挫折するか、卒業までもつのか、お手並み拝見と行く。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント