Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
残土馴らし
- 2012/04/16 (月) 08:02
- 農業 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今朝も田んぼのクロ残土の整地。
あと一日位で終われそう。
一日30分弱の作業だから、
日数がかかるんのは仕方が無い。
あと一日位で終われそう。
一日30分弱の作業だから、
日数がかかるんのは仕方が無い。
PR
22km ラン
仕事が思ったよりも早く終わったので、ロングへ。
20km以上を目標にキロ6分目標でゆっくりラン。
途中でガーミンのバッテリー切れになったけど、だいたいキロ6分位だった。
20km以上を目標にキロ6分目標でゆっくりラン。
途中でガーミンのバッテリー切れになったけど、だいたいキロ6分位だった。
10km RUN
3キロまでキロ5分ペース。
その後、身体が重いのでペースを落として、
6キロを過ぎた辺りからペースを速くした。
終始身体が重かった。
その後、身体が重いのでペースを落として、
6キロを過ぎた辺りからペースを速くした。
終始身体が重かった。
10km RUN
3キロまでキロ6分ペース。
その後少しビルドアップして、最後100m位全力で終了。
夜はまだ何となく寒いので、ウィンドブレーカーと手袋は必要。
その後少しビルドアップして、最後100m位全力で終了。
夜はまだ何となく寒いので、ウィンドブレーカーと手袋は必要。
寝坊
- 2012/04/12 (木) 07:52
- 農業 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今朝は少し寝坊して田んぼクロの整地は昨日よりも少ないが、とりあえずやった。
トラクターで一気にやってもいいかもしれないが
デコボコになりそうで、高低の調節は
手作業でやった方がいい気がする。
トラクターで一気にやってもいいかもしれないが
デコボコになりそうで、高低の調節は
手作業でやった方がいい気がする。
クロ残土の馴らし
- 2012/04/11 (水) 08:06
- 農業 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今朝は昨年の遅い秋にカットしておいた
田んぼのクロの馴らしを少しだけやった。
一気にやると疲れるから少しずつやる。
田んぼのクロの馴らしを少しだけやった。
一気にやると疲れるから少しずつやる。
10km RUN
夜RUN、10km、21:00スタート。
ゆっくり走るので、久々にiPhoneから音楽垂れ流しで走行。
とりあえず、目標としては1ヶ月で1kg体重を軽くしたい。
軽くできれば、少しは練習不足を補える?かも?(^_^;)
ゆっくり走るので、久々にiPhoneから音楽垂れ流しで走行。
とりあえず、目標としては1ヶ月で1kg体重を軽くしたい。
軽くできれば、少しは練習不足を補える?かも?(^_^;)
3km RUN
会社から帰宅してゆっくり3kmラン。(22:00スタート)
まだ風が冷たいけど、もうすぐ春風吹いてきそう。
まだ風が冷たいけど、もうすぐ春風吹いてきそう。
とりあえず熱は下がったが
- 2012/03/31 (土) 00:00
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ようやく熱が下がり、4日振りに出社。
休んでいる最中、瞬間的に39.5℃まで体温上昇し、
これはインフルエンザかと思われたが、
検査してみると陰性で、普通の風邪だった。
昨年の12月と同じ様な症状で、
疲れのピークを迎えて、そのままダウンして
38℃付近の熱に7日間うなされるというパターンが
この3ヶ月のうちに2回も出てしまった事に対して、
年々弱ってきてる?!と思ってしまう。
一応、ランニングをして体調管理は行なっているつもりでも、
このスポーツ以外の疲れは、なかなか取ることができない。
ランニングを休む間隔が長くなって、今回は風邪に至ったので
験担ぎの意味も込めて、短い距離でも走るようにすれば
いいのかもしれない。
とりあえず、熱だけは下がったが、咳、頭痛は残っているので
まだ本調子ではないが、徐々に慣らしていくしかない。
休んでいる最中、瞬間的に39.5℃まで体温上昇し、
これはインフルエンザかと思われたが、
検査してみると陰性で、普通の風邪だった。
昨年の12月と同じ様な症状で、
疲れのピークを迎えて、そのままダウンして
38℃付近の熱に7日間うなされるというパターンが
この3ヶ月のうちに2回も出てしまった事に対して、
年々弱ってきてる?!と思ってしまう。
一応、ランニングをして体調管理は行なっているつもりでも、
このスポーツ以外の疲れは、なかなか取ることができない。
ランニングを休む間隔が長くなって、今回は風邪に至ったので
験担ぎの意味も込めて、短い距離でも走るようにすれば
いいのかもしれない。
とりあえず、熱だけは下がったが、咳、頭痛は残っているので
まだ本調子ではないが、徐々に慣らしていくしかない。
脚力、ほほ無効化
- 2012/03/28 (水) 19:29
- 日記 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
思わぬ体調不良(風邪)で何もできない状態。
仕事の作業はストップ。(誰かに割り振られただろうけど)
脚力の蓄えも、ほぼ無効化。
忙しくても、走れていれば、相乗効果でいい結果になるけれど、
走れない状況になるとストレス発散の場所が減る為か、
極度に体調不良に陥りやすい。
精神力をもっと強めないと、この先早死してしまうだろうから
適当力ももっと強めて弱い精神力を補わないといけない。
それしかない。
病床より。
仕事の作業はストップ。(誰かに割り振られただろうけど)
脚力の蓄えも、ほぼ無効化。
忙しくても、走れていれば、相乗効果でいい結果になるけれど、
走れない状況になるとストレス発散の場所が減る為か、
極度に体調不良に陥りやすい。
精神力をもっと強めないと、この先早死してしまうだろうから
適当力ももっと強めて弱い精神力を補わないといけない。
それしかない。
病床より。
命のバトン
- 2012/03/20 (火) 23:17
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は彼岸の中日で、故人を偲んで拝みに来る人を待つ1日だった。
来客中に親戚のおばさんの話になり、
あまり長くないのは重々承知なのだが、
いざ、その日を迎えるまでの準備は全くしていない。
さしあたり、遺言状作成の準備をする必要がある。
人間、社会に出て何年かしたら婚姻してもらいたいと思うのだが、
いろいろな都合で生涯独身を貫いたというのは並大抵な事ではないが
人生を全うした後の収まりどころは実家となるため、
仏様の供養管理が50年は必要となっていく。
元気な70代まではあまり深く考えないものなのかもしれないが、
流石に80代を迎えるとそうもいかなくなる。
かつては家族だったものの、数十年経過してしまえば
共に暮らした家族は他界し、残っているのは家族の孫、やしゃご、
と、血縁関係も薄れてしまっているが、他人扱いするわけにはいかない。
命のバトンは、時に親から子供以外のケースで受け取る必要もある。
来客中に親戚のおばさんの話になり、
あまり長くないのは重々承知なのだが、
いざ、その日を迎えるまでの準備は全くしていない。
さしあたり、遺言状作成の準備をする必要がある。
人間、社会に出て何年かしたら婚姻してもらいたいと思うのだが、
いろいろな都合で生涯独身を貫いたというのは並大抵な事ではないが
人生を全うした後の収まりどころは実家となるため、
仏様の供養管理が50年は必要となっていく。
元気な70代まではあまり深く考えないものなのかもしれないが、
流石に80代を迎えるとそうもいかなくなる。
かつては家族だったものの、数十年経過してしまえば
共に暮らした家族は他界し、残っているのは家族の孫、やしゃご、
と、血縁関係も薄れてしまっているが、他人扱いするわけにはいかない。
命のバトンは、時に親から子供以外のケースで受け取る必要もある。
au版iPhoneのリアルタイム受信
- 2012/03/20 (火) 21:27
- 電気モノ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
3/13(火)にauキャリアメール(xxx@ezweb.ne.jp)のリアルタイム受信が
可能になったので、数日前からネットでメール設定状況を調べて
問題なしと判断して、今日、リアルタイム受信に切り替えた。
リアルタイム受信に切り替えると、今までのiPhone本体に保存している
メールは設定で旧メールをオンにしないと見れないので、旧メールは見ないと決め、
代わりに、転送先のauポータルのauoneメールで過去分を見ると判断。
今のところの小さな問題としては、2つ。
1.受信メールの自動振り分けができない
2.メール作成途中で保存できない
「ibisMail」や「IMAP Folders」は、リアルタイム受信に対応しない意向なので
純正メールアプリが自動振り分け対応してくれると嬉しい。
「◎Eメール」にするとユーザー名とパスワードが表示されないため、
「ibisMail」や「IMAP Folders」などのアプリでは対応ができないようだ。
昨年10月からの5ヶ月間「ibisMail」と「PushMail」を組み合わせて使ってきたので
自動メール振り分けできなくなるのは不便なので、
純正メールアプリの改良に期待する。
それにしても、
今回の仕様改良は改悪のような気がしてならないが、苦渋の判断なのだろう。
-----
リアルタイム受信設定で参考にしたサイト
auポータル(auoneメールはau版Gmail 容量7.6GB)
可能になったので、数日前からネットでメール設定状況を調べて
問題なしと判断して、今日、リアルタイム受信に切り替えた。
リアルタイム受信に切り替えると、今までのiPhone本体に保存している
メールは設定で旧メールをオンにしないと見れないので、旧メールは見ないと決め、
代わりに、転送先のauポータルのauoneメールで過去分を見ると判断。
今のところの小さな問題としては、2つ。
1.受信メールの自動振り分けができない
2.メール作成途中で保存できない
「ibisMail」や「IMAP Folders」は、リアルタイム受信に対応しない意向なので
純正メールアプリが自動振り分け対応してくれると嬉しい。
「◎Eメール」にするとユーザー名とパスワードが表示されないため、
「ibisMail」や「IMAP Folders」などのアプリでは対応ができないようだ。
昨年10月からの5ヶ月間「ibisMail」と「PushMail」を組み合わせて使ってきたので
自動メール振り分けできなくなるのは不便なので、
純正メールアプリの改良に期待する。
それにしても、
今回の仕様改良は改悪のような気がしてならないが、苦渋の判断なのだろう。
-----
リアルタイム受信設定で参考にしたサイト
auポータル(auoneメールはau版Gmail 容量7.6GB)
スカイセンサーNEO2 試走
昨日・一昨日の春まつりで摂取したアルコールを抜くために、適度に走りました。
ちょっとした用事を済ませて、11時頃に北上総合運動公園へ向かおうとしたら
さっきまでサングラスが必要なほどのいい天気が一気に暗転し、
その後は終始風雪強い天気でした。
ラン1回目(運動公園)
スカイセンサーNEO2 の試走をするために運動公園の周りを何周かまわるラン。
第一印象は「すごく柔らかい」履き心地。
着地しても柔らかい、蹴っても(というか、地面を押す)柔らかい。
あまり、ビビットな瞬発力は得られない感じでした。
けど、履き心地はNB967を軽くしたように思えました。
ラン2回目(坂トレコース確認)
去年から使うようにした坂トレコースがどれだけの積雪量なのか確認ラン。
9割方アスファルトは出ているけど、頂上の駐車場は積雪が30cm以上あるので
車を頂上には置けませんでした。(ゲル・サロマで確認ラン)
ラン3回目(東和温泉付近)
再度スカイセンサーでラン。
1回目と同じで柔らかい感じで走る。
でも、1回目と違うのは、加速感こそターサーには劣る気がするけど、
スピードにはちゃんと乗る。
昨日・一昨日の深酒で身体が重く感じる日だったので、
加速しないように感じたのかも。
写真のターサー(左)とスカイセンサー(右)の見た目は似た感じですが、
靴底は全然違うし、両者の個性は100mも走れば全然違うことに気付かされます。
(ターサーには土踏まずが別アーチになっていますが、スカイセンサーはフラットです。)
ターサーはバンバン地面を蹴れば、それに呼応して瞬発力で前に飛べますが、
スカイセンサーは前に飛べません。走り方を変えないと順応しにくいかも。
もしかしたら、
スカイセンサーはウルトラ向き?なシューズなのかもしれないと思いました。
銀河100km、どっちを使おうか迷ってしまいました。
去年使った、ゲル・サロマも安定感は良いのです。
軽くて足に優しいスカイセンサーをもう少し試してみます。
酸欠?
酸欠?
そんな訳ないはずだけど、
たかだか1時間だけ息をし難い状態だっただけで
体調が悪くなるはずがない。
昨日、一昨日と、久しぶりに速く走ったから身体が追いついていないらしい。
そんな訳ないはずだけど、
たかだか1時間だけ息をし難い状態だっただけで
体調が悪くなるはずがない。
昨日、一昨日と、久しぶりに速く走ったから身体が追いついていないらしい。
マスク装着 10km RUN
今日もマスクを付けて走った。
今日は寒く、4km付近でつま先の感覚が戻ってきた。
少し頑張って速く走ったが、脹脛が張る感じがあった。
それにしても、練習用とは言え、
ライントレーサーでも十分に軽いから直ぐにスピードが出る。
今日は寒く、4km付近でつま先の感覚が戻ってきた。
少し頑張って速く走ったが、脹脛が張る感じがあった。
それにしても、練習用とは言え、
ライントレーサーでも十分に軽いから直ぐにスピードが出る。
花粉対策でマスク装着ラン 11km
風邪かと思っていたら、どうやら違うらしく、花粉症の症状のようだ。
マスクをしていないと鼻水が止まらないので
息苦しいけれどマスクをして走ることにした。
息は苦しいけれど走れないわけではなく、かなり大きく呼吸しながらのランだった。
ぼちぼち走る人を見かけるようになってきて、春だなと思うのでした。
マスクをしていないと鼻水が止まらないので
息苦しいけれどマスクをして走ることにした。
息は苦しいけれど走れないわけではなく、かなり大きく呼吸しながらのランだった。
ぼちぼち走る人を見かけるようになってきて、春だなと思うのでした。
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開