忍者ブログ

Tenohiraの電気式日記

*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

認定書


少し前に、第32回北上川ゴムボート川下り大会の「認定書」が届いた。
親子の部  49位 ( 75艇中)
総   合 588位 (855艇中)
タイム 1H 20M 15S
という結果だった。
タイムは途中漕ぐのをやめて寝転んだりしたりしてゆっくりしたので、ま、こんなもんでしょう。

それにしても北上川の参加数が多すぎるので、次はもっと小じんまりとした大会
に出たいところです。和賀川の大会が復活したようなので、来年はそちらに出たいです。
和賀川は、川の水が綺麗、北上川よりも面白みに富んだコースがあり、参加費も安価。
1、2回北上川で楽しんだら、和賀川に出場するのもいいものなのです。
PR

ランニング

距離:8.6km
時間:52分48秒
消費:358kcal

今日は8kmコースを走った。
けど、5kmをRUN、残りをWALKにした。
走りきっても良かったが、ちょっと右足に違和感があったから
痛くなる前に歩く事にした。

それにしても、こんなに衰えているなんて自分でも信じられないが
この先も長く付き合っていく事だし、だましだまし地道にやろうと思う。
けど、走りに行きたい!という衝動が出てきたからいい感じだと思う。

岩手県沿岸北部地震(7/24)から15日が経過し、ようやく電車の徐行区間が短くなった。
一関~前沢間はまだ徐行だが、それ以外は通常速度での運行となり、ダイヤもほぼ戻った。
そういう時期に限ってにわかに忙しくなって、電車も遅いから早目に出勤したりして
若干眠い感じが続いていたけれど、ダイヤが普通に戻ってくれてホッとしている。
お盆の帰省に間に合ってよかったのではないかと思う。

ハプニング

昨日はレイトショーで「ハプニング」(R-12)を観た。
知人が出向先から一時帰省していて
昨日しか予定の空きが話だったので
飲みにするか迷ったが既に20時近かったので映画にした。

「ハプニング」は地球に異変が起きれば
それに一番早く順応するのは植物なのだ
というテーマがある映画だと思うのだが
それを表現した映像からは自分は理解できなかった。
レンタルビデオで観ても十分だと思った。

Google map ストリートビュー

今日、出張先の場所を Google map で探していたら偶然「ストリートビュー」なる
新しい表示サービスを発見してしまった。ネット調べたら今日からの提供だった。
隣に教えたらそれが皆にあっという間に知れ渡り、スゲー!の連発。
360度見渡せる写真というのは、すげーよ。

みちのく芸能祭り

数年前からみちのく芸能祭りの日程が8月の第1土日月に変わり、
昨日の中日に神楽団体のパレードとその後の神楽奉納に出演した。

神楽団体の奉納は北上駅から郵便局付近までの大通りを埋め尽くす数があるので
見る側としては圧巻の趣があると思う。

けど北上の芸能と言えば間違いなく鬼剣舞が主だから
自分達が演じ終わった後の出番だった鬼剣舞を見れなくて残念だった。

鬼剣舞は今や全国に流派が広まり、東京、京都、札幌、佐渡と広まっている。
やはり全国民俗芸能大会で一位をとっている舞と言うのは、自分達以外にも
他の地域の人の心を揺さぶるものだと思う。

今日は祭り最終日で花火が北上川で打ち上げられる傍ら、トロッコ流しが行なわれる。
トロッコ流しは、舟運に関わった物故者の霊の慰めと、
川施餓鬼供養のために行なわれるとの事。
正保2年(1645年)以降、360年前から行なわれているとの事。

バイオ燃料など

ガソリンも普通にレギュラーが180円を越え、200円突破も近いと思う。
灯油と言えば124円/Lと、冬が来るのが怖い。

次期燃料の1つにバイオ燃料があるけれど、食用に用いるトウモロコシの類
は世界の食糧危機をもたらすという事で、最近は食用に適さない植物を利用して
バイオ燃料を作るようなニュースが聞こえてくる。それには大いに賛成だ。
また、バイオ燃料の他に日本が誇る電力供給の1つに太陽光発電がある。
現在はドイツに抜かれて世界第2位に下降したが、順位はどうでもよい。
太陽光発電用のパネルを北アフリカの砂漠に設置してヨーロッパに電力を供給する
ニュースがあるが、それを日本でもできないものなのかと思ってしまう。
北アフリカ程日本では晴天の日は少ないと思われるが、
サブ電力としては十分に供給可能ではないかと思うのである。

悲しいかな、市内の田畑は農耕されずに荒れ果ててしまった所がかなり目に付く。
そういった、ある意味どうしようもない農地をバイオ燃料用の植物の栽培に利用するか、
あるいは太陽光パネルの設置をして、燃料供給と電力供給が可能ではないかと
素人判断では思うのであるが、政府の人はどう思っているのか。
補助金を付けてバイオ燃料用の農作物の栽培、太陽光パネルの設置をすれば
東京、大阪、名古屋など都市圏への地方からの若い人材の流出を防げたり
地方での雇用の問題も解消できると思うのだが。
また、農業は人の心を安定させ、ある程度健全な方向へ向かわせる効果があるので
殺伐とした現代社会への貢献は可能だと思う。
今の農業政策では儲ける事は余程の取り組みが無い限りは望めないが
人の心の平静化は可能であると信じている。

教育政策も重要ではあるが、また、安心して暮らせる制度を行使する事も結構だが
具体的な人の心を平穏化するための事業が必要と思う。
その事業は第一次産業(農業、林業、漁業、鉱業)だと思う。
サービス業のようなMUSTじゃない事業じゃ無理だ。
がっつり身体を動かして汗かいて、ほっとして暮らせる生活が望ましい。

ランニング

今日は会社から帰宅してから3kmコースを走りに行った。
膝の痛みの心配が若干あったが、今日はまったく痛みは無くいい調子だった。
もうちょっと3kmを走ったら8kmコースに戻そうと思う。

ランニング

膝の痛みも引いたので
今日は会社から帰宅してから
3kmコースを走りに行った。
膝の痛みは出ない感じだから少しほっとした。

それにしても沿岸北部地震から4日経過したけれど
東北本線の一関~花巻間は徐行運転で
朝は最大40分は遅れるため、いつもの電車には乗れない。
ただでさえ本数が少ない路線だけに
次の電車が何時来るのかわからない。
駅のアナウンスではしばらく徐行運転するとの事なので、
明日からは30分早く7時には駅に行こうと思う。

第32回北上川ゴムボート川下り大会


四十四田ダム・スタート地点


スタート風景

今日は北上川の第32回北上川ゴムボート川下り大会だった。
朝5:00に自宅を出発し、曇り空が少し気になり
今日のコンディションを心配しながら会場へ向かった。
6:00に受付のある南大橋傍に到着し早速受付を済ませ、
7:00から開会式に一応参加した。
ゴムボートを各チームハンドキャリーして
7:30頃にスタート地点の四十四田ダムへ向かうバスに乗り込んだ。
ダムに到着してとりあえず8割位空気を入れて出番を待った。
今日は曇り空だから初めから10割でもいいかと思ったけれど好天になる事を考慮した。
案の定、自分達が出発するまでに3組のボートが好天で暴発してしまっていた。
今回、息子とは2回目の出場となったが、半分位漕いだ時点で疲労でほとんど漕がなくなり
あとは流れに任せて自分が漕いで、流れが無くなったり、急流の所で漕ぐように言って
ほどなくゴールを迎えられた感じだった。
息子は息子なりに落差のところで興奮していたので、
今回の川下りは良かったんじゃないかなと思う。

いろいろと

今日は駅で定期券継続、GSへ灯油配達依頼した後、
会社の総会にでかけた。総会の後は懇親会になったのだが、
明日は川下り大会なのでAM6:00には南大橋まで行かなければならないので
懇親会ではアルコールは無しでウーロン茶だけで我慢し、懇親会が終わったあと帰宅した。
川下り準備をしたので、あとは明日を迎えるだけである。

音楽作成環境

音楽を作成するために必要なツールの1つに「MTR」があるけれど、
これのフリーウェアのものがあるのを知った。
Sound Engine Free で有名な「Cycle of 5th」から
Radio Line Free というMTRソフトが公開されていた。

MTRソフトは今まで意外に高価なものだと思っていたので
曲を作って歌を入れる時は昔のカセットテープのMTRを活用していたけれど
Radio Line を使えば自分の作るクオリティレベルでは、
全部無料で音楽作成環境が整う事になる。
如いて新しくソフトを追加するとするなら音源ソフトの
初音ミク(15,000円程度)のようなVOCALOIDと
組み合わせてみるのも面白いと思っている。
初音ミクにはスタンダードMIDIファイルをインポートできるようなので、
歌パートをMIDファイルに作っておいて、それをインポートして、
歌詞をMIDファイルの音符に合わせて入力すれば案外、楽に歌わせる事ができそうである。
それをデモ曲としての仮歌として聞いてもらって、
真のボーカリストのガイドとすればいいのかと思う。

音楽作成環境を揃えるとすると以下の(1)~(3)は無料でOK。

(1)シーケンスソフト(作曲ソフト)[Domino]

(2)波形編集ソフト[Sound Engine Free]

(3)MTRソフト[Radio Line Free]

初音ミク・価格(15,000円程度)

Cycle of 5th

地震

真夜中 00:26 揺れた。震度5強。(震源:岩手県沿岸北部 震源の深さ:108km)
6/14の朝(8時半過ぎ)にも震度5強で揺れたが
今日は少し縦揺れの後、横揺れに変化したから前よりも強く感じた。
熟睡していたから縦揺れで目が覚め、横揺れになった時には動けなくて
布団の上に居る事しかできなかった。
30秒位横揺れがあったと思うけど、揺れが収まってから
ようやく布団から出る事ができた感じだった。
灯油タンク、ガスタンクを点検して異常がなかったから
少し安心してまた寝に入った。

渡辺美里DVD




今日は注文していた渡辺美里のDVD「Voice II」が届いた。
2007年のライブ記録で全31曲(113分)との事。
曲目リストの中で1曲分からない(夏のカーブ)のがあったので後でCDを探そうと思います。
夜にDVDを観ようと思っていたけど、息子とレッドカーペットを観てしまったので
そのうちに観たいと思います。

ランニング

時間:56分31秒
距離:8.8km
消費:434kcal

今日は別のコースを走ってみた。
後半は殆どアップダウンの連続したコースではあるが、
何とか大丈夫だろうと思って走ってみたが、9日ぶりに走ったら
膝に負荷がかかりすぎて半分位走ったところで痛みが出たので歩きに変えた。
やっぱりもっとブランクを空けないで、且つ、膝の痛み軽減の為に
膝付近の筋力をスクワットで鍛えるしかないかなと思った今日だった。

海水浴

今日は息子と海へでかけた。秋田県の本庄マリーナ海水浴場へ。
日本海側の海水温度は高いのでいつまでも浸かっていても
身体が冷える事はさほど感じない。
今回も泳ぎ疲れたからちょっと海にごろっと横たわって寝ていたら、
遠くの方で遊んでいた息子が自分を見つけたらしく近づいてきた。
この人数の中からよく見つけたものだと思って、聞いてみたら
海で寝転がっている人なんて他にいないから一発でわかったらしかった。
水面から頭と足先を出して寝るスタイルはとても楽なのだが、
ある種変人ぽく扱われた感じだったけど、今後もこのスタイルを楽しみたい。
(^_^;)

出張終了

無事に出張終了です。
帰ったらレポート作成の為にメモ整理。

出張準備

今日は会社から帰宅してから明日の出張準備をした。
準備と言っても着替えをカバンに詰めただけ。(^_^;)

連ドラ

久しぶりに連ドラ CHANGE を再放送で見た。
最終回だけはリアルタイムだった。
別にキムタクや深津絵里が好きというわけではないけど、見やすかった。
ただ、1話から通して見たわけじゃないから
話の繋がりはわからなくなるだろうと思っていたけど
CMや予告でチラ見した映像から見なかった話を想像
しただけでも何とかわかる感じだった。
政治ものは流行らないジンクスがあるみたいだが、意外に良かった。

あと、NHKでやってる連ドラ、監査法人 の最終回(7/19)が楽しみだ。
エンディングの山崎まさよしの「深海魚」もいいし。

ガソリン

ガソリンが7月後半に4円以上値上がりするらしい。
180円のところは184円以上になるみたいだ。

そういえば、今日、よく利用していた近所のGSが閉店した。
会員になって10,000円券を購入すれば1,000円キャッシュバックしてくれていたから
重宝していたGSだったけれど仕方がない。
これで、町内2箇所にあったGSは全て無くなり、
ちょっと遠くまで給油に行かなければならなくなってしまった。

ガソリン高騰というのは、小さい個人経営レベルの店にとっては
かなり厳しいものなんだろうなと思わざるを得なかった。

地震雲?

夕方(というか夜)19:30頃、
畑から帰ってきてふと空を見ると、2筋の飛行機雲がたなびいていた。
普通の雲だろうと思ってみていたけれど、
ランニングから帰ってきて20:30頃にまた見上げてみたら
1つは消えていたけれど1つははっきり残っていた。
これって、もしかしたら飛行機雲じゃなくて、地震雲?なのか?
何もなければいいですが。

カレンダー

01   2025.02   03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

最新コメント

最新トラックバック

アーカイブ

フリーエリア







プロフィール

HN:
Tenohira
性別:
非公開

QRコード

アクセス解析

Copyright ©  -- Tenohiraの電気式日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ