Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
膝痛の治療
- 2010/05/09 (日) 20:09
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
膝痛の治療
近所の整体で、脚を中心に全身の筋肉の凝りをほぐしてもらい、
だいぶ体が軽くなっていたので、走る練習を開始するのも、そう遠くないと思い、
油断して10分間だけ真面目に縄跳びをやったら、
どうやらそれが膝痛のトリガーを引いてしまったようでした。
9日前の4/30(金)に縄跳びを10分間だけやったら、何となく膝に違和感が生じ、
6日前のGWの5/3(月)の朝、何となくまだ違和感があったけど、
とりあえず、盛岡駅~村崎野駅までの46kmを歩いた後は痛みは無いけど、
朝と同じような違和感があったので、歩く分には問題ないようだと思いましたが、
けど、昨日も違和感が残っていたので、これは別の治療が必要かもしれないと感じました。
というわけで、昨日・今日と、花巻の治療院で鍼治療を初めて受けました。
人によって効果の現れ方は違うようだけど、早い人は次の日から効果があるようです。
自分の場合は次の日からとはいかず、もう少しかかりそうな気配。
鍼と電気治療を併用して治療してもらうけど、この電気が今まで受けた電気と違い、
緩急のつけ方が人の手で揉んでるんじゃないかと思ってしまうほどで、
先生に、この電気、普通とぜんぜん違う!と言ったら、先生曰く、
そうなんです、これ少し特殊なんですよ!と笑って答えてくれたのでした。
そんな感じで談笑交えつつ治療して行くのですが、
最初に鍼治療と聞いて、長い針をじっくりと射すのかと思っていけれど、
受診した治療院で使用するものは、肌に当てる長さは1mm位。
チクリと来るのかな?と思ったけれど特に痛みも感じませんでした。
形状は上から見ると、まるでピップエレキバンの様で、
鍼はプラスチックの台座に付いていて、台座を粘着テープで付着している。
鍼はとりあえず粘着テープが剥がれるまでは、とりあえず、
1週間位はそのまま肌に当てて生活する事になります。
(もちろん、走る時も鍼は当てた状態。)
治療院の先生は、ランナー先生で、行った直後からランニング談義に花が咲いてしまい、
治療の最初から最後まで話し続けてしまった。
東京で働いていた時には、1度だけ寛平ちゃんの治療をした事があるそうで、
実際に話をした感じはテレビで見るようなキャラとはまるで違い、
物静かで紳士な人だったと聞かされた。
アースマラソンの動画で物静かな感じが分かるので、それが素なんだろうなと思っていたら
そのとおりで、自分の中での好感は変わらずで良かった。
そんな感じで、内心、鍼を射すのが怖かったのですが、
痛みも無く、楽に治療を受けられました。
早く治りたければ、なるべく多く通ってくださいと言われたのでその通りにしたいと思います。
定休日が水曜日で、土日が診療日というのはサラリーマンの身としては、
大変ありがたい診療スケジュールになっています。
近所の整体で、脚を中心に全身の筋肉の凝りをほぐしてもらい、
だいぶ体が軽くなっていたので、走る練習を開始するのも、そう遠くないと思い、
油断して10分間だけ真面目に縄跳びをやったら、
どうやらそれが膝痛のトリガーを引いてしまったようでした。
9日前の4/30(金)に縄跳びを10分間だけやったら、何となく膝に違和感が生じ、
6日前のGWの5/3(月)の朝、何となくまだ違和感があったけど、
とりあえず、盛岡駅~村崎野駅までの46kmを歩いた後は痛みは無いけど、
朝と同じような違和感があったので、歩く分には問題ないようだと思いましたが、
けど、昨日も違和感が残っていたので、これは別の治療が必要かもしれないと感じました。
というわけで、昨日・今日と、花巻の治療院で鍼治療を初めて受けました。
人によって効果の現れ方は違うようだけど、早い人は次の日から効果があるようです。
自分の場合は次の日からとはいかず、もう少しかかりそうな気配。
鍼と電気治療を併用して治療してもらうけど、この電気が今まで受けた電気と違い、
緩急のつけ方が人の手で揉んでるんじゃないかと思ってしまうほどで、
先生に、この電気、普通とぜんぜん違う!と言ったら、先生曰く、
そうなんです、これ少し特殊なんですよ!と笑って答えてくれたのでした。
そんな感じで談笑交えつつ治療して行くのですが、
最初に鍼治療と聞いて、長い針をじっくりと射すのかと思っていけれど、
受診した治療院で使用するものは、肌に当てる長さは1mm位。
チクリと来るのかな?と思ったけれど特に痛みも感じませんでした。
形状は上から見ると、まるでピップエレキバンの様で、
鍼はプラスチックの台座に付いていて、台座を粘着テープで付着している。
鍼はとりあえず粘着テープが剥がれるまでは、とりあえず、
1週間位はそのまま肌に当てて生活する事になります。
(もちろん、走る時も鍼は当てた状態。)
治療院の先生は、ランナー先生で、行った直後からランニング談義に花が咲いてしまい、
治療の最初から最後まで話し続けてしまった。
東京で働いていた時には、1度だけ寛平ちゃんの治療をした事があるそうで、
実際に話をした感じはテレビで見るようなキャラとはまるで違い、
物静かで紳士な人だったと聞かされた。
アースマラソンの動画で物静かな感じが分かるので、それが素なんだろうなと思っていたら
そのとおりで、自分の中での好感は変わらずで良かった。
そんな感じで、内心、鍼を射すのが怖かったのですが、
痛みも無く、楽に治療を受けられました。
早く治りたければ、なるべく多く通ってくださいと言われたのでその通りにしたいと思います。
定休日が水曜日で、土日が診療日というのはサラリーマンの身としては、
大変ありがたい診療スケジュールになっています。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 3km RUN
- | HOME |
- 整体での雑談 >>
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント