Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
廉価ナビにPSPを使うとしたら
方向音痴は、おそらく誰にも負けないだろうと思っている。
都道府県の位置などは昔、小学生の頃に日本地図パズル
を何度も組み立てて遊んだので大体は分かるのだが、
道路からみた目的地というのは、どうも運転中は道の先にある
目的地が分からなくなるという、一種の障害に陥る。
すばらしく方向音痴だと感じてだいぶ経つが、
車を運転する時に使用するナビは、au携帯の「EZ助手席ナビ」が欠かせない。
とは言っても近場でわざわざ携帯の有料サービスを利用したいとは思わないので
普通の車載用ナビが欲しいが、最近の廉価なポータブルナビでも50,000円程度する。
とてもそんな大枚をはたいていられないので、もっと廉価のが出るのを待っているが
その気配は無いので、諦めかけていたのだが、ソニーのPSPにGPSアンテナを
実装できるので、そちらを使うという選択もあるようだ。
GPSの起動待ち時間や精度は流石に専用機には敵わないようだが、
ゲーム機(or マルチメディア機)としての利用も考えると割高ではないと思っている。
(1)PSP本体(PSP-3000):19,800円
(2)PSPバリューパック(本体+ソフトケース+メモリー4G+etc.):24,800円
(3)GPSソフト(MAPLUS2):8,000円位
(4)GPSレシーバー(PSP-290):6,000円位
(5)カーチャージャー:1,000円位
(6)本体固定具:1,000円位
-----
(2)~(6)の合計=40,800円
PSPをナビとして使う場合、廉価ナビよりも10,000円弱安価に購入できる。
http://www.jp.playstation.com/psp/
PSPをマルチメディア機として利用する場合、大容量のメモリースティックDUO
が必要と思われるが、microSDを2枚挿せるPhotoFast社の「CR-5400」という
アダプタがあるらしく、最大32GBを実現できる。(microSDHC 16GB×2)
(7)CR-5400:2500円位
(8)microSDHC 8GB: 3,500円位(2008年10月)「Transcend TS8GUSDHC4(8GB)」
(9)microSDHC 16GB:10,000円位(2008年10月)「SanDisk SDSDQ-016G」
-----
(9)はまだ高価なので、(8)の2枚挿だと(7)+(8)×2=9,500円で16GBとなる。
http://www.photofast.co.jp/products/produo.html
都道府県の位置などは昔、小学生の頃に日本地図パズル
を何度も組み立てて遊んだので大体は分かるのだが、
道路からみた目的地というのは、どうも運転中は道の先にある
目的地が分からなくなるという、一種の障害に陥る。
すばらしく方向音痴だと感じてだいぶ経つが、
車を運転する時に使用するナビは、au携帯の「EZ助手席ナビ」が欠かせない。
とは言っても近場でわざわざ携帯の有料サービスを利用したいとは思わないので
普通の車載用ナビが欲しいが、最近の廉価なポータブルナビでも50,000円程度する。
とてもそんな大枚をはたいていられないので、もっと廉価のが出るのを待っているが
その気配は無いので、諦めかけていたのだが、ソニーのPSPにGPSアンテナを
実装できるので、そちらを使うという選択もあるようだ。
GPSの起動待ち時間や精度は流石に専用機には敵わないようだが、
ゲーム機(or マルチメディア機)としての利用も考えると割高ではないと思っている。
(1)PSP本体(PSP-3000):19,800円
(2)PSPバリューパック(本体+ソフトケース+メモリー4G+etc.):24,800円
(3)GPSソフト(MAPLUS2):8,000円位
(4)GPSレシーバー(PSP-290):6,000円位
(5)カーチャージャー:1,000円位
(6)本体固定具:1,000円位
-----
(2)~(6)の合計=40,800円
PSPをナビとして使う場合、廉価ナビよりも10,000円弱安価に購入できる。
http://www.jp.playstation.com/psp/
PSPをマルチメディア機として利用する場合、大容量のメモリースティックDUO
が必要と思われるが、microSDを2枚挿せるPhotoFast社の「CR-5400」という
アダプタがあるらしく、最大32GBを実現できる。(microSDHC 16GB×2)
(7)CR-5400:2500円位
(8)microSDHC 8GB: 3,500円位(2008年10月)「Transcend TS8GUSDHC4(8GB)」
(9)microSDHC 16GB:10,000円位(2008年10月)「SanDisk SDSDQ-016G」
-----
(9)はまだ高価なので、(8)の2枚挿だと(7)+(8)×2=9,500円で16GBとなる。
http://www.photofast.co.jp/products/produo.html
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 伊坂幸太郎 作品
- | HOME |
- 手帳 >>
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント
結構使えると思う
その後、MAPLUS2を使ってますが、画面も見やすくなり、全体的な使い勝手もなかなかよくなってきていると思いますよ。
MAPLUS2
実際に画面や使い勝手を見たことが無いので
ネットで調べてみてもあまりいい評価がされていないので
どんなものなのか分かり難いところでした。
一歩踏み込んで購入検討してみます。