Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
体の慣らし2日目
今日も昨日に引き続き3kmを30分で歩いてみた。
昨日よりも幾分調子が良く、同じ時間でも疲労度が少ない感じがする。
これなら明日はゆっくり走るのは問題なさそうなので、3kmを走ってみようかと思います。
それにしても、
まだ雪が降らないからいいけれど、雪が降ったら手袋が必要で、
普通のランニング用だと10km以上走る場合は中に滲みてくるのであまり良くないようなので
小さめのスノボ用とかのゴアテックス素材のが欲しいところ。
でも、そんなの売ってるものなのか。探してみよう。
昨日よりも幾分調子が良く、同じ時間でも疲労度が少ない感じがする。
これなら明日はゆっくり走るのは問題なさそうなので、3kmを走ってみようかと思います。
それにしても、
まだ雪が降らないからいいけれど、雪が降ったら手袋が必要で、
普通のランニング用だと10km以上走る場合は中に滲みてくるのであまり良くないようなので
小さめのスノボ用とかのゴアテックス素材のが欲しいところ。
でも、そんなの売ってるものなのか。探してみよう。
PR
携帯でBluetoothキーボードを利用するには。。。
Bluetooth規格は、
該当デバイスが何のプロファイルに対応しているのかを
把握しておかないといけないというのを学んだ。
携帯でBluetooth-KBを使うには、携帯のプロファイル「HID」は必須となる。
----------
携帯でBluetoothキーボートを使いたいのでいろいろ探してみたが、
目に付くのはiPhoneやiPad用というものが多い。
BlueTooth規格は全くわからないので、どの辺りから調べたらいいのか不明で
とりあえず、新しいものは使ってみないと分からない部分もあると思ったので
最小限の出費で調べてみた。
(1)携帯:au SA002(2010夏モデル:三洋)
(2)BlueToothキーボード:TK-FBP014BK (ELECOM)
(3)BlueToothアダプタ :BT-Micro3E1X (pci)
の3デバイスで通信の確認をしてみたところ、
(1)←→(3) は、A2DP、BIP、OPP、はOK。
(2)←→(3) は、HIDはOK。
(1)←→(2) は、HIDはNGだった。
SA002 は、キーボードのプロファイルである、HIDには非対応のようで、
何度もネットを調べてみても対応と書かれたページにはヒットしなかった。
----------
au SA002(2010年夏モデル)
○:A2DP(音を転送 ※携帯内のLISMO音楽をPCで聴ける)
○:BIP (デジカメの静止画データ送信や、操作などを行う)
○:OPP (PCとアドレス帳のデータ、スケジュールを送受信)
×:HID (キーボードを接続)
BlueTooth対応 プロファイルデータ一覧
http://www.ktai-labo.com/other_service/bt_prof.html
該当デバイスが何のプロファイルに対応しているのかを
把握しておかないといけないというのを学んだ。
携帯でBluetooth-KBを使うには、携帯のプロファイル「HID」は必須となる。
----------
携帯でBluetoothキーボートを使いたいのでいろいろ探してみたが、
目に付くのはiPhoneやiPad用というものが多い。
BlueTooth規格は全くわからないので、どの辺りから調べたらいいのか不明で
とりあえず、新しいものは使ってみないと分からない部分もあると思ったので
最小限の出費で調べてみた。
(1)携帯:au SA002(2010夏モデル:三洋)
(2)BlueToothキーボード:TK-FBP014BK (ELECOM)
(3)BlueToothアダプタ :BT-Micro3E1X (pci)
の3デバイスで通信の確認をしてみたところ、
(1)←→(3) は、A2DP、BIP、OPP、はOK。
(2)←→(3) は、HIDはOK。
(1)←→(2) は、HIDはNGだった。
SA002 は、キーボードのプロファイルである、HIDには非対応のようで、
何度もネットを調べてみても対応と書かれたページにはヒットしなかった。
----------
au SA002(2010年夏モデル)
○:A2DP(音を転送 ※携帯内のLISMO音楽をPCで聴ける)
○:BIP (デジカメの静止画データ送信や、操作などを行う)
○:OPP (PCとアドレス帳のデータ、スケジュールを送受信)
×:HID (キーボードを接続)
BlueTooth対応 プロファイルデータ一覧
http://www.ktai-labo.com/other_service/bt_prof.html
体の慣らし開始
今日から体の慣らしを開始。
とにかく普通のご飯を食べてみるのと、ちょっと運動する事を目標としてみる。
入院中はお粥だったので、普通のご飯はどうなのか
ちょっと不安はあったものの大丈夫だった。
運動はまだ走るわけにもいかないので、とりあえず3km程を30分で
あるいてみたが大丈夫だった。
慣らし初日にしてはいい感じなので、
明日もこの調子で食べて運動するパターンで過ごします。
それにしても、映画のハリーポッターシリーズが最後の作品のパート1
を放映しているけれど、ここ数年ハリーポッターを見ていないため、
どの作品まで見たのか?すっかり忘れた。
炎のゴブレットは見たような?気がするけど定かじゃない。
映画情報サイトでも調べて、サンプルムービーで確認するしかないかな。
サンプル見ても思い出せないなら、どうしようもないけれど。
とにかく普通のご飯を食べてみるのと、ちょっと運動する事を目標としてみる。
入院中はお粥だったので、普通のご飯はどうなのか
ちょっと不安はあったものの大丈夫だった。
運動はまだ走るわけにもいかないので、とりあえず3km程を30分で
あるいてみたが大丈夫だった。
慣らし初日にしてはいい感じなので、
明日もこの調子で食べて運動するパターンで過ごします。
それにしても、映画のハリーポッターシリーズが最後の作品のパート1
を放映しているけれど、ここ数年ハリーポッターを見ていないため、
どの作品まで見たのか?すっかり忘れた。
炎のゴブレットは見たような?気がするけど定かじゃない。
映画情報サイトでも調べて、サンプルムービーで確認するしかないかな。
サンプル見ても思い出せないなら、どうしようもないけれど。
退院
入院9日目。(退院日)
どうやら無事に退院できそうです。
出社すれば残業の日々が待っているので、ここ数日で体力を回復させないといけません。
とは言え、いきなり100%の力は出せないので、
ほどほどに、がんばろっと。
とりあえず朝の運動。
腹筋20×2、前腿スクワット30、後腿スクワット30。
どうやら無事に退院できそうです。
出社すれば残業の日々が待っているので、ここ数日で体力を回復させないといけません。
とは言え、いきなり100%の力は出せないので、
ほどほどに、がんばろっと。
とりあえず朝の運動。
腹筋20×2、前腿スクワット30、後腿スクワット30。
軽く運動
入院8日目。
昼過ぎに医師から明日の午後に退院しましょうと告げられ、少し気が楽になった。
ただし、少し経過したら大腸検査を受けなくてはいけない。
血便が出る時点で腸の状態は悪いらしく、自分は5日間出続けたが、担当医が前に受け持った血便の出た患者には、大腸検査で悪性腫瘍が発見されたとの事で、必ず受けてほしいと告げられた。
悪性腫瘍は怖いけど、身体の現状を知りたい。
とりあえず普通の体力に早く復帰して大腸検査に臨みたい。
今日から少し身体を動かした。
病院内散歩、腹筋30、前腿スクワット30、後腿スクワット30。
昼過ぎに医師から明日の午後に退院しましょうと告げられ、少し気が楽になった。
ただし、少し経過したら大腸検査を受けなくてはいけない。
血便が出る時点で腸の状態は悪いらしく、自分は5日間出続けたが、担当医が前に受け持った血便の出た患者には、大腸検査で悪性腫瘍が発見されたとの事で、必ず受けてほしいと告げられた。
悪性腫瘍は怖いけど、身体の現状を知りたい。
とりあえず普通の体力に早く復帰して大腸検査に臨みたい。
今日から少し身体を動かした。
病院内散歩、腹筋30、前腿スクワット30、後腿スクワット30。
携帯用キーボード
入院7日目。
点滴も今日で終わる予定で、だいぶ調子も戻りつつあります。
やっぱり普通食の有り難みを感じます。
調子もいいので雑誌を読んだりしていると、ネットで調べたい事が結構あるので、携帯電話(au:SA002)で調べたりするのは意外と大変だなと思ったり、
また、少し長いメールを会社に送る必要があり、これが携帯では骨の折れる作業で、いくら寝ながらできるとはいえ疲れました。
そんな思いで、
携帯用キーボードを調べてみると、既知のリュウドの他に、IOやエレコムあたりで出ているようでした。
買っておけば良かったです。
携帯用キーボードを探している時に、iPhone用ドックを備えたいキーボードを見つけました。こんなのが欲しいですね。
http://www.gizmodo.jp/m/e/iphone_keyboard.php
点滴も今日で終わる予定で、だいぶ調子も戻りつつあります。
やっぱり普通食の有り難みを感じます。
調子もいいので雑誌を読んだりしていると、ネットで調べたい事が結構あるので、携帯電話(au:SA002)で調べたりするのは意外と大変だなと思ったり、
また、少し長いメールを会社に送る必要があり、これが携帯では骨の折れる作業で、いくら寝ながらできるとはいえ疲れました。
そんな思いで、
携帯用キーボードを調べてみると、既知のリュウドの他に、IOやエレコムあたりで出ているようでした。
買っておけば良かったです。
携帯用キーボードを探している時に、iPhone用ドックを備えたいキーボードを見つけました。こんなのが欲しいですね。
http://www.gizmodo.jp/m/e/iphone_keyboard.php
名前の確認
新しい県立病院では
検査や投薬の度に患者が
名前を発する事になっています。
アースマラソンをされている寛平さんも
前立腺ガンの治療をアメリカで受けた時に
英語で名前と生年月日を発していたそうなので
何となくアメリカンな検査応対だなと感じています。
検査や投薬の度に患者が
名前を発する事になっています。
アースマラソンをされている寛平さんも
前立腺ガンの治療をアメリカで受けた時に
英語で名前と生年月日を発していたそうなので
何となくアメリカンな検査応対だなと感じています。
忙しいという名の遊び
ここのところ忙しく、何もできない。ほぼ拷問である。
朝起きたら出社し、最終電車かあるいは夜行バスでの帰宅という日々。
休日はもうぐったりで何もできない。
ピンポイントで数日間だけ忙しいのなら普通にランニング練習ができるのに
長期間の忙しさなので、とにかく寝るのに必死だ。
でも、今後は体験できないだろうから、体に記憶させる1つの事象に値する。
そう考えると、何処まで忙しさを楽しめるかという遊びにも見えてくる。
朝起きたら出社し、最終電車かあるいは夜行バスでの帰宅という日々。
休日はもうぐったりで何もできない。
ピンポイントで数日間だけ忙しいのなら普通にランニング練習ができるのに
長期間の忙しさなので、とにかく寝るのに必死だ。
でも、今後は体験できないだろうから、体に記憶させる1つの事象に値する。
そう考えると、何処まで忙しさを楽しめるかという遊びにも見えてくる。
考えさせられる
同級生Tが癌の闘病生活を始めた。
誰しもが癌細胞を持っているからいつ発症しても不思議ではないけれど
流石に若い時に発症するのは辛い。
これと言って何をしてやる事もできないし、する必要もないのだけれど
2年前の同級会で自転車の100kmレースの話を聞いて
あぁ、俺達の年齢というのはまだそういうレースに挑戦できる年齢なのだと感じた。
なら、フルマラソンに挑戦しない手はないな!とTからモチベーションは貰った。
おめーには負けないよ!とも思った。(笑)
腹が決まった。
来年の6月、俺、100kmマラソンを完走するから、Tも頑張ってくれ。
無言のモチベーションを送るから。
誰しもが癌細胞を持っているからいつ発症しても不思議ではないけれど
流石に若い時に発症するのは辛い。
これと言って何をしてやる事もできないし、する必要もないのだけれど
2年前の同級会で自転車の100kmレースの話を聞いて
あぁ、俺達の年齢というのはまだそういうレースに挑戦できる年齢なのだと感じた。
なら、フルマラソンに挑戦しない手はないな!とTからモチベーションは貰った。
おめーには負けないよ!とも思った。(笑)
腹が決まった。
来年の6月、俺、100kmマラソンを完走するから、Tも頑張ってくれ。
無言のモチベーションを送るから。
実用ソフトや遊びのソフト
MSのOFFICEはちょっと高価なので、
無料のOFFICE、安価なOFFICEの幾つかある中から
とりあえず「OpenOffice.org」を使ってみようかと思います。
KINGSOFTが無難という感じも受けるのですが、
とりあえず完全無料なものでどれだけ使えるのか試してみます。
OFFICEのような実用的なソフトは必需品ですが、
遊びのソフトで初音ミクの様な音楽ソフトも試してみたいところです。
昔に体験版で1時間程で作った事がありましたが、ちゃんと作ってみたいです。
ネタとしては、明治の童歌など、誰も知らない、譜面も無いものを記憶を頼りにMP3化してみたい。
過去に体験版で作ったサンプル
無料のOFFICE、安価なOFFICEの幾つかある中から
とりあえず「OpenOffice.org」を使ってみようかと思います。
KINGSOFTが無難という感じも受けるのですが、
とりあえず完全無料なものでどれだけ使えるのか試してみます。
OFFICEのような実用的なソフトは必需品ですが、
遊びのソフトで初音ミクの様な音楽ソフトも試してみたいところです。
昔に体験版で1時間程で作った事がありましたが、ちゃんと作ってみたいです。
ネタとしては、明治の童歌など、誰も知らない、譜面も無いものを記憶を頼りにMP3化してみたい。
過去に体験版で作ったサンプル
10km RUN
- 2010/10/31 (日) 01:25
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
20:00スタート。10kmラン。
台風14号が近づいているという事でもっと早い時間帯に走ろうと思っていたけれど
今年はあまり百姓仕事をしていなかったため、最後の締め位はやらないと
バチが当たると思っていたが、案の定、畑と田んぼの掘りかた仕事が待っていた。
とりあえず百姓仕事後、ちょっと用足しをしてのスタート。
台風の影響はほぼ無く、走っている最中も雨がパラッと降った程度で
何の問題もなく走れました。
台風14号が近づいているという事でもっと早い時間帯に走ろうと思っていたけれど
今年はあまり百姓仕事をしていなかったため、最後の締め位はやらないと
バチが当たると思っていたが、案の定、畑と田んぼの掘りかた仕事が待っていた。
とりあえず百姓仕事後、ちょっと用足しをしてのスタート。
台風の影響はほぼ無く、走っている最中も雨がパラッと降った程度で
何の問題もなく走れました。
冬支度
夕べは久方ぶりにプチ飲みしたので
駅から自宅まで歩いてくる時にだいぶしばれる気温だったため
急ぎ足で歩いたら幾分身体が温まり無事に帰宅できた。
帰ると嫁の開口一番でストーブだして!と言われたので
今朝少し早起きして、ストーブの試運転して軽く掃除して各部屋に配備した。
とりあえず冬支度の初期段階は完了。
駅から自宅まで歩いてくる時にだいぶしばれる気温だったため
急ぎ足で歩いたら幾分身体が温まり無事に帰宅できた。
帰ると嫁の開口一番でストーブだして!と言われたので
今朝少し早起きして、ストーブの試運転して軽く掃除して各部屋に配備した。
とりあえず冬支度の初期段階は完了。
ネット通販指南
今日は知人のPCレスキューにでかけた。
ネットショッピングをやりたいとの事だったので、
知人が希望していたA商品とB商品の合計2,000円程度の買い物をする事にした。
前提として、現金払いでコンビニ受け取りで買いたいとの事だったので、
その希望に沿うべく、ネット店大手のA店とR店で
商品を探して購入してみようとしたところ、
A店では商品A、Bはクレジットと金券のみの決済で、自宅送付のみ。
R店ではコンビニ決済できるが、A商品とB商品は別々発送のため、
手数料が500円程度必要になり、送付は自宅のみ。となってしまう。
A商品はもともと5,000円位するから通販の時点で3,000円以上安価にはなるけれど、
倹約家の知人にとっては手数料の500円でも惜しい判断を下したため、
今日は見送ることになった。
最近のネット通販決済は、
大概がクレジットカードを使用しているケースが多いのだと思うので
知人の現金払いのコンビニ決済、あるいは代引きができなかったのは、
かなりのショックに見えた。
最初からクレジットカードで買うのはちょっと怖い気がするのだけれど、
世間の流れに乗れないと厳しいのかなと思った日だった。
-----
とりあえず、知人へのPCレスキュー項目であった、
リカバリディスク作成、ウィルス対策インストール&確認、
メールソフトインストール&設定、不要ソフト削除、アイコン類整理、
パスワード等個人情報ファイルの作成と説明、ネットショッピング指南、
などの日常使用に関する事を終了。
あとは適度に使ってもらってその都度対応となるのかな。
ネットショッピングをやりたいとの事だったので、
知人が希望していたA商品とB商品の合計2,000円程度の買い物をする事にした。
前提として、現金払いでコンビニ受け取りで買いたいとの事だったので、
その希望に沿うべく、ネット店大手のA店とR店で
商品を探して購入してみようとしたところ、
A店では商品A、Bはクレジットと金券のみの決済で、自宅送付のみ。
R店ではコンビニ決済できるが、A商品とB商品は別々発送のため、
手数料が500円程度必要になり、送付は自宅のみ。となってしまう。
A商品はもともと5,000円位するから通販の時点で3,000円以上安価にはなるけれど、
倹約家の知人にとっては手数料の500円でも惜しい判断を下したため、
今日は見送ることになった。
最近のネット通販決済は、
大概がクレジットカードを使用しているケースが多いのだと思うので
知人の現金払いのコンビニ決済、あるいは代引きができなかったのは、
かなりのショックに見えた。
最初からクレジットカードで買うのはちょっと怖い気がするのだけれど、
世間の流れに乗れないと厳しいのかなと思った日だった。
-----
とりあえず、知人へのPCレスキュー項目であった、
リカバリディスク作成、ウィルス対策インストール&確認、
メールソフトインストール&設定、不要ソフト削除、アイコン類整理、
パスワード等個人情報ファイルの作成と説明、ネットショッピング指南、
などの日常使用に関する事を終了。
あとは適度に使ってもらってその都度対応となるのかな。
そろそろ回復
久しぶりに午後3時まで寝て、それからちょっと用足しに。
1回目の仕事のピーク中にフルを走ったりしたせいか、
その後の気の緩みや急な温度変化で体調崩し、ようやく回復してきたところ。
今週から走りに行く予定。
今年の大会はもう出場しないので、体力作り重視で走ります。
1回目の仕事のピーク中にフルを走ったりしたせいか、
その後の気の緩みや急な温度変化で体調崩し、ようやく回復してきたところ。
今週から走りに行く予定。
今年の大会はもう出場しないので、体力作り重視で走ります。
PC安定利用の定石
PCを長く使うには、安定動作するように使うテクニックが必要だけど、
マシンスペックは別にして、リカバリディスクは作っておくのが定石だ。
でも、リカバリディスクから普段使っている状態に環境構築するのは
かなり大変だ。時間もかかるしソフトを入れる順番も気になる。
そういう、リカバリから通常使う状態にするまでに持っていく事を
なるべく簡略化したいから Acronis社のTrueImage を使うけれど、
これが秀逸で、短時間で普段使う環境に戻す事ができる。
Windows7でもTrueImageを使おうかと考えていたけれど、
マルチブートしなければ?Windows7のバックアップ機能で
パーティションを丸ごとバックアップでき、
復元は起動CDを作っておけば、それで起動して復元可能のようだ。
まだ7で試した事が無いので何とも言えないけれど、
それで大丈夫なら余分な出費も無くて助かる。
マイクロソフトの
無料のウィルス対策ソフトといい、このバックアップ機能といい、
強気で一点張りだった姿勢が、少しユーザーニーズに近づいてきた感じがする。
GoogleのChromeOSや、Appleの存在というのが脅威になっているのかも。
マシンスペックは別にして、リカバリディスクは作っておくのが定石だ。
でも、リカバリディスクから普段使っている状態に環境構築するのは
かなり大変だ。時間もかかるしソフトを入れる順番も気になる。
そういう、リカバリから通常使う状態にするまでに持っていく事を
なるべく簡略化したいから Acronis社のTrueImage を使うけれど、
これが秀逸で、短時間で普段使う環境に戻す事ができる。
Windows7でもTrueImageを使おうかと考えていたけれど、
マルチブートしなければ?Windows7のバックアップ機能で
パーティションを丸ごとバックアップでき、
復元は起動CDを作っておけば、それで起動して復元可能のようだ。
まだ7で試した事が無いので何とも言えないけれど、
それで大丈夫なら余分な出費も無くて助かる。
マイクロソフトの
無料のウィルス対策ソフトといい、このバックアップ機能といい、
強気で一点張りだった姿勢が、少しユーザーニーズに近づいてきた感じがする。
GoogleのChromeOSや、Appleの存在というのが脅威になっているのかも。
ナンバープレートカバー装着禁止規制
今日、車のスモールバルブが切れている事に気づき、
市内のイエ○ーハットに行って購入し、ついでに交換してもらった。
その時に言われたのが、ナンバープレートカバーを外しますよ!という事。
自分の車には透明のナンバープレート・カバーを取り付けていたのだけれど、
それは、前オーナーの車を幾らかでも綺麗にしておきたかったから取り付けていたので、
でも、取り外すというのは何か良くない事なんだろうと思い、取り外してもらった。
そういえば、前に、ナンバープレートカバーが装着違反になるようになったようだったので、
それかなと、一応ネットで探してみると、まさしくその通りだった。
平成22年10月から施行された新しい道路交通法で、違反した場合は50万円以下の罰金になるらしい。
一応、ニュース位は毎日チェックはしているのだけれど、忘れていた。
ナンバープレートカバー装着禁止規制
(国土交通省 報道発表資料 H21.07.10)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_000007.html
市内のイエ○ーハットに行って購入し、ついでに交換してもらった。
その時に言われたのが、ナンバープレートカバーを外しますよ!という事。
自分の車には透明のナンバープレート・カバーを取り付けていたのだけれど、
それは、前オーナーの車を幾らかでも綺麗にしておきたかったから取り付けていたので、
でも、取り外すというのは何か良くない事なんだろうと思い、取り外してもらった。
そういえば、前に、ナンバープレートカバーが装着違反になるようになったようだったので、
それかなと、一応ネットで探してみると、まさしくその通りだった。
平成22年10月から施行された新しい道路交通法で、違反した場合は50万円以下の罰金になるらしい。
一応、ニュース位は毎日チェックはしているのだけれど、忘れていた。
ナンバープレートカバー装着禁止規制
(国土交通省 報道発表資料 H21.07.10)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_000007.html
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開