Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
MP3化する時の最適ビットレート
- 2010/12/03 (金) 21:25
- 音楽+映画+本+番組 |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
音楽メモ
CDからMP3化する時のビットレートは192kbpsが最適。
------
CDの整理をしようと思い、少し前からMP3化しているが、
ビットレートの数値はどれ位がいいのか?余り気にしなかったが、
今更ながらちょっとWikipediaや各サイトを調べてみると、
MP3の標準ビットレートは128kbps(128kbit/s)のようだ。
ただ、ちょっと気になるのが、
人間の可聴周波数帯域は大体、20Hz~20,000Hz(20KHz)という事。
CDからMP3化した場合、ビットレートにより次のように高音帯域が制限される。
128kbps:15~16KHz
160kbps:20KHz程度
192kbps:20KHz以上
16KHz以上の高帯域が可聴であれば、160、192kbpsでMP3化すれば良となります。
それ以上のビットレートだとファイルサイズも大きくなるので、
それなら圧縮しない音源(WindowsならWAV形式等)で聴くのがベストだと思います。
因みに、FM放送は15KHzに制限されているので、
エアチェックは128kbpsが最適のようです。
CDからMP3化する時のビットレートは192kbpsが最適。
------
CDの整理をしようと思い、少し前からMP3化しているが、
ビットレートの数値はどれ位がいいのか?余り気にしなかったが、
今更ながらちょっとWikipediaや各サイトを調べてみると、
MP3の標準ビットレートは128kbps(128kbit/s)のようだ。
ただ、ちょっと気になるのが、
人間の可聴周波数帯域は大体、20Hz~20,000Hz(20KHz)という事。
CDからMP3化した場合、ビットレートにより次のように高音帯域が制限される。
128kbps:15~16KHz
160kbps:20KHz程度
192kbps:20KHz以上
16KHz以上の高帯域が可聴であれば、160、192kbpsでMP3化すれば良となります。
それ以上のビットレートだとファイルサイズも大きくなるので、
それなら圧縮しない音源(WindowsならWAV形式等)で聴くのがベストだと思います。
因みに、FM放送は15KHzに制限されているので、
エアチェックは128kbpsが最適のようです。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント