Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
ゼニの人間学
- 2007/08/23 (木) 23:48
- 音楽+映画+本+番組 |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日から読み始めた「ゼニの人間学」。
著者:青木雄二 発行所:KKロングセラーズ 1995年7月20日発行(初版) 定価1,200円
ず~と、12年間押入れの隅に追いやられていたモノを、この前の整理整頓で発見。
買ったはいいが、読んでいなかった本である。
今日でほぼ半分読んだけど、10年以上も昔だと若干世の中の背景とかも
当時と若干違うのかもしれないけれど、今でも面白く読める。
日本人は皆ビンボー人(一部の金儲けの術を知っている人を除いて)であるという事や、
金を稼ぐには人がやりたがらない事で地道にやるしかないとか、
サラ金に多重債務してしまう理由だとか、
明確に書かれているので話が分かりやすい。
この本も一気に読めてしまいそうな本である。
青木さんが自分の会社を潰してしまった後にドストエフスキーの「罪と罰」を
1週間位かけて読んだそうだけれど、最高傑作との事だった。
最高峰の本を読んでしまえば、あとの本はそれ以下との事で、
5、6回は罪と罰を読んだそうです。
自分はタイトル位は知っていましたが読んだ事はありません。
何気にYAHOO!のトップページを見たら、ドストエフスキーのカラマーゾフの兄弟
が今話題との記事が載っていた。
ドストエフスキーでジャストで時代にリンクしてしまった感じがしました。
そのうちに「罪と罰」を読んでみようかと思います。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント