Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
スロット・ミュージック
- 2008/09/25 (木) 22:45
- 音楽+映画+本+番組 |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
米サンディスクが、
ソニーBMG、EMIミュージック、ユニバーサル・ミュージック・グループ、
ワーナー・ミュージック・グループの4社と提携して、
microSDカードに音楽を入れて年内に発売開始するとの事。
microSDカードは既に携帯電話の外部メモリーとしてスタンダード化しているので
それほど媒体に対する違和感は無い。
だけど、音楽を入れるのはいいけれど、ジャケットとかはどうなってしまうのか?
音楽ではないが、ソースネクストではUSBメモリーにソフトを入れて売り始めたけれど
こちらはパソコンソフトだからこの方が最近のCD/DVDドライブの無いPCも考慮して
いいところに目をつけた感があるのだが、音楽はどうなのか。
microSDに印刷されたジャケットを
虫眼鏡で凝視しなくちゃいけないんじゃなのかと思ってしまう。
サンディスクといえば、国内メーカーとの関連があるのは東芝。
東芝では1兆4000億円を投資して三重県四日市市と岩手県北上市の2箇所に
生産工場を建設する予定なので、普及すれば地元産業も幾らか活性化が期待できる。
それにしても、22年前にCDレンタルが始まって、その前はレコードだけど
どんどん小さくなっていく媒体に、やや困惑はあるものの
とりあえず音質の保障がされるのならいいのかと思うこの頃。
ジャケットを廃止する方向にあるのかもしれないが、どんどんアメリカ化して行きそう。
米サンディスク、音楽データ入れたメモリーカードを発売へ 2008/09/23
ソニーBMG、EMIミュージック、ユニバーサル・ミュージック・グループ、
ワーナー・ミュージック・グループの4社と提携して、
microSDカードに音楽を入れて年内に発売開始するとの事。
microSDカードは既に携帯電話の外部メモリーとしてスタンダード化しているので
それほど媒体に対する違和感は無い。
だけど、音楽を入れるのはいいけれど、ジャケットとかはどうなってしまうのか?
音楽ではないが、ソースネクストではUSBメモリーにソフトを入れて売り始めたけれど
こちらはパソコンソフトだからこの方が最近のCD/DVDドライブの無いPCも考慮して
いいところに目をつけた感があるのだが、音楽はどうなのか。
microSDに印刷されたジャケットを
虫眼鏡で凝視しなくちゃいけないんじゃなのかと思ってしまう。
サンディスクといえば、国内メーカーとの関連があるのは東芝。
東芝では1兆4000億円を投資して三重県四日市市と岩手県北上市の2箇所に
生産工場を建設する予定なので、普及すれば地元産業も幾らか活性化が期待できる。
それにしても、22年前にCDレンタルが始まって、その前はレコードだけど
どんどん小さくなっていく媒体に、やや困惑はあるものの
とりあえず音質の保障がされるのならいいのかと思うこの頃。
ジャケットを廃止する方向にあるのかもしれないが、どんどんアメリカ化して行きそう。
米サンディスク、音楽データ入れたメモリーカードを発売へ 2008/09/23
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント