Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
続・テレビのアンテナ配線確認
今日は電気屋に勤める近所の後輩に来てもらい、
テレビの信号レベルを測定してもらった。
測定結果として、著しく低いレベルである事が判明した。
VHFは問題ないが、UHFは局によってだいぶ差があり、
フジ系のめんこいテレビ、日テレ系はOKだが、
朝日テレビが極端にレベルが低い。アンテナの向きも微妙にあっていないのかもしれない。
ブースターの劣化もあるかと思われたが、そうでもなく、
分配器からの電流通過端子とブースターの接続も正しかった。
結果として、壁に埋めているアンテナ端子が劣化している事がわかり、
確認用で持ってきた端子に変えてアンテナを接続したら、画像が見違えるほど良くなった。
流石に、壁のアンテナ端子は調べてはいなかったので、やっぱりプロに頼んで正解だった。
試しに、地デジチューナーを繋いでレベルを見てみると、レベル60程度を示していたので、
地デジテレビにすれば今映りの悪い茶の間でも、他の部屋でもきちんと映る事が判明した。
(レベル40以上であれば、ブロックノイズにならないとの事だった。)
予定していた地デジテレビ購入を若干早める事にした。
テレビの信号レベルを測定してもらった。
測定結果として、著しく低いレベルである事が判明した。
VHFは問題ないが、UHFは局によってだいぶ差があり、
フジ系のめんこいテレビ、日テレ系はOKだが、
朝日テレビが極端にレベルが低い。アンテナの向きも微妙にあっていないのかもしれない。
ブースターの劣化もあるかと思われたが、そうでもなく、
分配器からの電流通過端子とブースターの接続も正しかった。
結果として、壁に埋めているアンテナ端子が劣化している事がわかり、
確認用で持ってきた端子に変えてアンテナを接続したら、画像が見違えるほど良くなった。
流石に、壁のアンテナ端子は調べてはいなかったので、やっぱりプロに頼んで正解だった。
試しに、地デジチューナーを繋いでレベルを見てみると、レベル60程度を示していたので、
地デジテレビにすれば今映りの悪い茶の間でも、他の部屋でもきちんと映る事が判明した。
(レベル40以上であれば、ブロックノイズにならないとの事だった。)
予定していた地デジテレビ購入を若干早める事にした。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント