Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
地デジアンテナ屋根裏設置・断念
今日は 地デジアンテナを屋根裏設置しようと、午後から取り掛かったが、
残念ながら、我が家のロケーションや家の作り的に屋根裏設置は無理だった。
屋根裏は断熱材や建材の影響で、ブースターの入力利得をMAXにしても
30dBが最高で、アンテナの向きを変えれば20~30を行ったり来たりといった感じだった。
30dBでもテレビには、メッセージ「信号がありません」のような文言が表示されるのみで、
ブロックノイズすら画面には表示されなかった。
だめもとで、窓を全部閉め切った状態で、室内アンテナにした状態で利得を確認すると、
なんと、44dBまで得る事ができて、普通に番組が観れるようになる。
屋根裏と部屋では14dBの差だけなので、弱電界地域の弱みが出た感じだった。
とはいえ、室内に設置する気は更々無いので、
明日にでも屋根の軒下にぶら下げ設置をしたいと思う。
ただ、家の西側に設置するので、冬場の西高東低の強風に
煽られる事を考えると若干の強度の不安はあるので、
強度を確かめてみて、良さそうならの話である。
残念ながら、我が家のロケーションや家の作り的に屋根裏設置は無理だった。
屋根裏は断熱材や建材の影響で、ブースターの入力利得をMAXにしても
30dBが最高で、アンテナの向きを変えれば20~30を行ったり来たりといった感じだった。
30dBでもテレビには、メッセージ「信号がありません」のような文言が表示されるのみで、
ブロックノイズすら画面には表示されなかった。
だめもとで、窓を全部閉め切った状態で、室内アンテナにした状態で利得を確認すると、
なんと、44dBまで得る事ができて、普通に番組が観れるようになる。
屋根裏と部屋では14dBの差だけなので、弱電界地域の弱みが出た感じだった。
とはいえ、室内に設置する気は更々無いので、
明日にでも屋根の軒下にぶら下げ設置をしたいと思う。
ただ、家の西側に設置するので、冬場の西高東低の強風に
煽られる事を考えると若干の強度の不安はあるので、
強度を確かめてみて、良さそうならの話である。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント