Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
家庭ごみの分別
北上市のゴミ処理場では、処理するゴミが増加したため
できるだけ家庭から出すゴミは少なくして欲しいと言っており、
先月の9月から紙は原則的に燃えるゴミに出してはいけなくなった。
汚れた紙は燃えるゴミの対象だが、包装紙類やお菓子の厚紙などは、
ある程度綺麗に伸ばしてまとめ、資源ゴミとして出す事になった。
その甲斐あってか、近所のゴミ収集所に集められた
燃えるゴミ量が激減した。
気になるのが住所や氏名が書かれた文書類を出すのが嫌で、
これらは細かく割いて燃えるゴミに出しているけれど、
本当は資源ゴミに出すべきなのだろうから、
シュレッダーにかけた紙は資源ゴミに出してもOKなのか
問い合わせてみようかと思っている。
紙を資源ゴミに出す事になって1ヶ月程度しか経っていないので
まだみんな、どこまで出していいのか迷っている感じもする。
できるだけ家庭から出すゴミは少なくして欲しいと言っており、
先月の9月から紙は原則的に燃えるゴミに出してはいけなくなった。
汚れた紙は燃えるゴミの対象だが、包装紙類やお菓子の厚紙などは、
ある程度綺麗に伸ばしてまとめ、資源ゴミとして出す事になった。
その甲斐あってか、近所のゴミ収集所に集められた
燃えるゴミ量が激減した。
気になるのが住所や氏名が書かれた文書類を出すのが嫌で、
これらは細かく割いて燃えるゴミに出しているけれど、
本当は資源ゴミに出すべきなのだろうから、
シュレッダーにかけた紙は資源ゴミに出してもOKなのか
問い合わせてみようかと思っている。
紙を資源ゴミに出す事になって1ヶ月程度しか経っていないので
まだみんな、どこまで出していいのか迷っている感じもする。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント
ゴミ分別 神戸の現状
アニメで「セロハンテープは燃えないゴミだからちゃんと剥がして分別しなさい。」
とおっしゃる小姑キャラ(!?)を見て、
我が故郷、神戸では笑い話にもならないだろうと思った記憶があります。
神戸では2~3年ほど前からようやく、不燃ゴミと粗大ゴミ、缶ビン類が分別回収されるようになりました。
それまでは可燃ゴミ以外は全て粗大ゴミとし、
月に1度、トラックで回収していました。
そんな状態が長く続いた所為か、今だに不燃ごみの日に家具等の粗大ゴミや缶ビン類を捨てる行為が毎度のように見られます。
先のアニメを見て、「そんなの当然!」とまでは言わないまでも、
「流石にそこまでは一寸・・・・・・・」と思えるくらいの意識は持ちたいものです。
気持ちの切り替えが大事なのかも
結構大変ですね。
昨日まで可燃ごみだったのが今日から資源ゴミになるのは
意識するだけで大変です。
そういえば数年前、ちょっとしたゴミ事件がありました。
よその地域から来て自分たちのゴミ集積所に捨てていく輩がいて、
落とし主を探し出して持って行かせました。
その持って行かせるまでのプロセスが結構凄かったです。
プロセス
1.ゴミ袋から主を特定。
2.電話をかけるが、留守。
3.住所を特定し、出向くが、留守。
4.更にゴミをチェックし、ある会社の社員だと判明する。
5.ゴミの主の勤務する会社に電話。
6.電話で説教&説得。
7.その甲斐あって引き取らせた。