Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
ふれあいディサービス
今日は地元の老人方に楽しんでもらう会、
「ふれあいディサービス」通称「ふれディ」の日でした。
8:30~13:00まで。
老人福祉会主催の会だけど、部落役員の支援参加要請があったため、
いものこ汁や会場作りを行いに公民館へでかけました。
ふれディでは、北上川船下り(北上市・昭和橋~展勝地レストハウス付近まで)は、
川の水量不足のため、例年の展勝地・レストハウスまでは行けず、
途中の中央橋までしか行けなかったそうです。
老人方が川から戻ってきてから神楽の披露を行い、自分は今回は
舞い手ではなく内役として参加でした。
神楽が終わってからは、あつあつのいものこ汁を食べながら
しばしの歓談を楽しみました。
ふれディが終わってから、
今日は13:00から子供会の資源回収の日だったので、そちらに出向きました。
約80件を軽トラ4台と人力で周り、資源回収対象のもの
(新聞、雑誌、一升瓶、ビール瓶、アルミ缶、ダンボール)
を子供たちと一緒に集めて各家庭をまわりました。
14時30分頃に回収業者の大型トラックが来たので、
それに積載して15:00頃解散となりました。
資源回収は春と秋の年2回行われますが、約5万円の利益を得られるので
子供会にとっては夏休みや冬休み行事のちょっとした資金源になっています。
その後、いつも畑で使っている一輪車のタイヤが老朽化して
だめになったため、タイヤだけを買いにでかけました。
13インチの一輪車のタイヤ1つは、ホームセンターで600円。
取り付けは単純にレンチ2本で締め付けるだけなので手軽なもの。
その後、米びつに米が無くなったと言われたので、
もみを1袋(約20kg)を近所の無人精米所へもっていき、
300円で上白モードで精米してきました。
昨日も今日も大きな行事や細々とした事が盛りだくさんで、
一日が終わりました。
「ふれあいディサービス」通称「ふれディ」の日でした。
8:30~13:00まで。
老人福祉会主催の会だけど、部落役員の支援参加要請があったため、
いものこ汁や会場作りを行いに公民館へでかけました。
ふれディでは、北上川船下り(北上市・昭和橋~展勝地レストハウス付近まで)は、
川の水量不足のため、例年の展勝地・レストハウスまでは行けず、
途中の中央橋までしか行けなかったそうです。
老人方が川から戻ってきてから神楽の披露を行い、自分は今回は
舞い手ではなく内役として参加でした。
神楽が終わってからは、あつあつのいものこ汁を食べながら
しばしの歓談を楽しみました。
ふれディが終わってから、
今日は13:00から子供会の資源回収の日だったので、そちらに出向きました。
約80件を軽トラ4台と人力で周り、資源回収対象のもの
(新聞、雑誌、一升瓶、ビール瓶、アルミ缶、ダンボール)
を子供たちと一緒に集めて各家庭をまわりました。
14時30分頃に回収業者の大型トラックが来たので、
それに積載して15:00頃解散となりました。
資源回収は春と秋の年2回行われますが、約5万円の利益を得られるので
子供会にとっては夏休みや冬休み行事のちょっとした資金源になっています。
その後、いつも畑で使っている一輪車のタイヤが老朽化して
だめになったため、タイヤだけを買いにでかけました。
13インチの一輪車のタイヤ1つは、ホームセンターで600円。
取り付けは単純にレンチ2本で締め付けるだけなので手軽なもの。
その後、米びつに米が無くなったと言われたので、
もみを1袋(約20kg)を近所の無人精米所へもっていき、
300円で上白モードで精米してきました。
昨日も今日も大きな行事や細々とした事が盛りだくさんで、
一日が終わりました。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント