Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
久しぶりの長い故障
- 2010/04/01 (木) 23:49
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
しばらくのあいだ、ランニングで故障の経験がなかったので
3/27、28の合計55kmランニングで軽く足が痛かったものの
すぐに直ると普通の痛みのケアをしていたが、4日目でもまだ痛む。
これからもこの様な事はありうるので対策方法を考えてみた。
3/27(土):30kmRUN(速度5'37/km)
長い坂トレ(田瀬湖方面) (RUN用ディバッグ携行)
3/28(日):AM 10kmRUN(速度5'47/km) 疲労発散のゆっくりRUN
PM 15kmRUN(速度6'15/km) ゆっくりRUN
3/29(月):4kmRUN(速度4'34)
痛みが強くなったので、アイシング、ボルタレン・ゲルでケア
3/30(火):ストレッチのみ。アイシング、湿布でケア
3/31(水):3kmRUN
ストレッチ、アイシング、湿布でケア
※うつ伏せストレッチで、足を上げる高さ、上げている時間の短さ、
前腿の張りを意識しないでやっていた事に気づいた。
4/ 1(木):ストレッチ、湿布でケア
※うつ伏せストレッチを長く(片方20秒間×3回づつ)して、
前腿の張りを意識して、張りを延ばすようにしたら、
格段に膝の痛みが無くなって来た。
痛み発生
の原因:3/27のRUNで、バッグの左右の揺れが気になり、肩の高さが
左右違うのだと思い、たぶん、左が下がっているのだろうと
思って左肩を上げて走ってみたらバッグの揺れが無くなり、
これでOKだろうと思い込んで30kmを走った。
走り終わったあと、左足首の痛みがあった。
この時は、右脚の痛みは分からない状態で、
それだけ左足首が痛かったという事だった。
対策: バッグの左右の揺れが、はたして肩の高さによるものなのか
はっきりさせるために、走るフォームを自分で知る必要がある。
だろうではだめなので、きちんと今のフォームを知る。
近いうちに走る姿を撮影して確認する。
3/27、28の合計55kmランニングで軽く足が痛かったものの
すぐに直ると普通の痛みのケアをしていたが、4日目でもまだ痛む。
これからもこの様な事はありうるので対策方法を考えてみた。
3/27(土):30kmRUN(速度5'37/km)
長い坂トレ(田瀬湖方面) (RUN用ディバッグ携行)
3/28(日):AM 10kmRUN(速度5'47/km) 疲労発散のゆっくりRUN
PM 15kmRUN(速度6'15/km) ゆっくりRUN
3/29(月):4kmRUN(速度4'34)
痛みが強くなったので、アイシング、ボルタレン・ゲルでケア
3/30(火):ストレッチのみ。アイシング、湿布でケア
3/31(水):3kmRUN
ストレッチ、アイシング、湿布でケア
※うつ伏せストレッチで、足を上げる高さ、上げている時間の短さ、
前腿の張りを意識しないでやっていた事に気づいた。
4/ 1(木):ストレッチ、湿布でケア
※うつ伏せストレッチを長く(片方20秒間×3回づつ)して、
前腿の張りを意識して、張りを延ばすようにしたら、
格段に膝の痛みが無くなって来た。
痛み発生
の原因:3/27のRUNで、バッグの左右の揺れが気になり、肩の高さが
左右違うのだと思い、たぶん、左が下がっているのだろうと
思って左肩を上げて走ってみたらバッグの揺れが無くなり、
これでOKだろうと思い込んで30kmを走った。
走り終わったあと、左足首の痛みがあった。
この時は、右脚の痛みは分からない状態で、
それだけ左足首が痛かったという事だった。
対策: バッグの左右の揺れが、はたして肩の高さによるものなのか
はっきりさせるために、走るフォームを自分で知る必要がある。
だろうではだめなので、きちんと今のフォームを知る。
近いうちに走る姿を撮影して確認する。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 銀河50kmのペース配分
- | HOME |
- 騒動 >>
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント