Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
How to Classic
- 2007/09/19 (水) 23:06
- 音楽+映画+本+番組 |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「罪と罰」を読み始めたものの、なかなかページが進まない。
まだ80ページほど。
電車の中くらいしか読む時間が無いので何とか読むのだけれど、
車中のボリュームの高いおしゃべりに対抗するために
無理やり集中して読んでいるとすぐに疲れてしまう。(T_T)
仕方が無いので音楽を聴きながら読もうとしても、
慣れないせいかこれもあまりしっくり来ない。
なんとなく閃いて、クラシックならもしかしていいのかも!と思った。
ドストエフスキーはロシアの作家。(モスクワ生まれでペテルブルグで執筆活動)
ならば、ロシアの作曲家ならチャイコフスキー辺りが合うのかな?
と思ったけれど、実際どうなんだろう。
第一に、自分があまりにもクラシックを知らない。
ベートーベン位なら名前と曲調は分かるけれど、
他の作曲家の曲って、どんな曲調でどのような印象なのかわからない。
前に仕事の都合でVBのソケット通信を説明しているサイトを探したとき、
そのサイトでクラシックの批評もしている事を思い出したので、
そのサイトを頼りに読書に合いそうな音楽を探してみたいと思います。
まだ80ページほど。
電車の中くらいしか読む時間が無いので何とか読むのだけれど、
車中のボリュームの高いおしゃべりに対抗するために
無理やり集中して読んでいるとすぐに疲れてしまう。(T_T)
仕方が無いので音楽を聴きながら読もうとしても、
慣れないせいかこれもあまりしっくり来ない。
なんとなく閃いて、クラシックならもしかしていいのかも!と思った。
ドストエフスキーはロシアの作家。(モスクワ生まれでペテルブルグで執筆活動)
ならば、ロシアの作曲家ならチャイコフスキー辺りが合うのかな?
と思ったけれど、実際どうなんだろう。
第一に、自分があまりにもクラシックを知らない。
ベートーベン位なら名前と曲調は分かるけれど、
他の作曲家の曲って、どんな曲調でどのような印象なのかわからない。
前に仕事の都合でVBのソケット通信を説明しているサイトを探したとき、
そのサイトでクラシックの批評もしている事を思い出したので、
そのサイトを頼りに読書に合いそうな音楽を探してみたいと思います。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 15分間ランニング
- | HOME |
- 振替運行 >>
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント