忍者ブログ

Tenohiraの電気式日記

*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

公開の説明

今日は昨日公開した中学の時に歌った曲の公開方法を同級生掲示板上で若干説明した。
自分達の学年は3クラスあったのだが、A組だけ高校受験前に
度胸試しでクラスみんなの前で1曲歌ったのだそうだが、
A組のタカミ先生からCD化依頼の話があり、それを実現させたのだけど、
A組全員に予算の都合でCDは配布不可能なので、それならネットでダウンロードしかないと思った。
A組の幹事にみんなにはダウンロードしてもらう事で了承を得た。ネット環境が無い人には
近所のクラスの同じ人にコピーしてもらう事にした。

問題はどのようにして公開するかだった。
25年も前に歌った歌など、今さら時効ではないのか?! と思うのだけど、
中にはそうもいかず、公開を拒む者も出てくるのだ。
ま、考え方はそれぞれだから一応は尊重しなきゃいけないわけで、
そういう状態でベストな公開は何か?ちょっと思案したけれど、

1.パスワード付きのページを作成
2.放置&フリーダウンロード
3.ダウンロード専用サイトを構築

1~3が妥当だが、
「1」が一番いい感じがしたけどCGIを使っていいサイトを利用していないので、仕方なく断念。
「2」が何も考えなくていいのだけれど、公開を拒む人にはNGとなる。
「3」を採用した。

A組の幹事にサイトのURLを知らせておいて、
A組の人たちは幹事からURLを聞いてアクセスすればいい! これならすんなり行く!
と思っていたけれど、幹事と連絡を取れない人がいる事が発覚。
自分はA組じゃないけど、まぁ、そのクラス全員の歌声は編集中に聴いてしまったわけで、
特例でしょ!というわけでURLを知らせるメンバーに自分も加えた。
サイト作ったのも自分だから、まぁ、誰も疑う事はないと思うし。

作業的には
テープ取り込み→ノイズ除去→レベル調整→WAV作成→MP3化→
HPサイト検索&選定→HPサイト作成→MP3アップロード→
ダウンロードURLの幹事への報知→掲示板へのサイト案内→
案内不十分な理由の説明→メールでのURLお知らせ対応→以上。

久しぶりにフルコースやった3日間でした。
とりあえず、A組のみなさんが喜んでくれると思うので、良かったです。
PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

編集大変ですね

音楽編集大変ですね。
私は3年前にビデオカメラで撮った動画を編集しています。(10人位に配布)
DVDレコーダーに1394で取り込んで、そのままDVDにすれば簡単なんですが、シーンの選択や、登場人物の文字紹介、字幕なんかもあったほうが良いと思いPCで編集しています。
トータル3時間の超大作なのでDVD-Rでは画質が荒くなり失敗でした。
次に容量増やすために、DVD-R DLで作ったらPCでは見れるのにDVDプレーヤーではダメでした。(古いプレーヤーはダメなんだなぁ)
次に、真面目にネットで調べたら、DVD+R DLならDVD-ROMとウソをつけるので普通のDVDプレーヤーで再生出来る可能性大らしい。
(そうだったのか)
ここまでの道程は長かった。Premiereは相変わらず挙動不審で突然落ちるし、書き出しに数時間かかるし。
しかし、肝心のDVD+R DLのメディアが売ってないんです。なぜ?なぜなんだ~!
いくらブルーレイに変わるといっても、一般人は、DVDプレーヤーしかありません。
やっと北上のヤ○ダ電機の片隅で見つけましたが、10しか在庫がありませんでした。
やっとマスターディスクを作ってみたら、まあ許せる範囲なので、あとはラベル作成です。
最近の休日はこればっかりやってます。
ちなみに、保育園の生活発表会のDVDは1000円もしたのに、数時間の動画をレコーダーでDVD-Rに最終書き込みしたもので、ビットレートが低すぎて子供の顔もハッキリ判別できません。
これで1000円とるか?
メディアは100円以下だからボロ儲けかな?
そう言えば、3年前に買ったビデオカメラ、当時は3CCDで凄く嬉しかったけど、今やヤフオクで叩き売り状態です。今はハイビジョン録画が主流になってしまいました。
こりゃテレビ、ビデオ、ビデオカメラ、動画編集用PC全て買い替えが必要になるかもしれません。
でも、そんな金ねえぞ~!
バカヤロ~!
おしまい。
  • from 釣り師 :
  • 2008/02/25 (01:46) :
  • Edit :
  • Res

Re:編集大変ですね

動画編集、かなり大変ですね。
自分のPCでは動画編集なんて無理です。
PEN3(1GHz)+768MB では動画編集ソフトの起動もかなりやばい。
時間がかかるため、敢えて手を出しません。

HD DVD の敗退により、今後はBlue-Rayが主流になりますが、
ますますPC編集にはマシンパワーが要求される事になるので、
そうなったら一式こぞって買い替えしなきゃないから、機材導入費がかさみそうです。
ますます動画編集に手を出せなくなります。(T_T)
  • from Tenohira :
  • 2008/02/25 (10:17) :
  • Edit :
  • Res

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー

01   2025.02   03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

最新コメント

最新トラックバック

アーカイブ

フリーエリア







プロフィール

HN:
Tenohira
性別:
非公開

QRコード

アクセス解析

Copyright ©  -- Tenohiraの電気式日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ