Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
HDMI端子
最近電気店で見かけるテレビで目に付くのが「HDMI」の表示。
DVDレコーダーとハビジョンテレビなどを接続するデジタルケーブルの規格。
(通信速度は5Gbps)
HDMケーブル1本で映像と音声を送れるので結線は楽になりそう。
次世代録画機のBDレコーダー、HD DVD レコーダーにハイビジョン・レベル
で録画しても、2011年以降は著作権保護の都合で
ハイビジョンレベル(D4)で録画しても、
アナログのD端子へはD2レベル程度に映像劣化させて
信号を送られる可能性があるとの事。
(D2:プログレッシブDVD・レベル 有効画素数:720×480p)
これからテレビを購入するのなら、近い将来D端子に変わって
HDMI端子が主流になりそうなので、HDMI端子付きがいいのかも。
テレビの規格ってD端子が出る前はそれほど変動が無かった気がするけれど、
デジタル家電の普及の速さか?新しい規格が出てるのが早い気がします。
本当にHDMI端子で良いのかは疑問ですが、
PC同様、欲しい時が買い時なのかもしれません。
DVDレコーダーとハビジョンテレビなどを接続するデジタルケーブルの規格。
(通信速度は5Gbps)
HDMケーブル1本で映像と音声を送れるので結線は楽になりそう。
次世代録画機のBDレコーダー、HD DVD レコーダーにハイビジョン・レベル
で録画しても、2011年以降は著作権保護の都合で
ハイビジョンレベル(D4)で録画しても、
アナログのD端子へはD2レベル程度に映像劣化させて
信号を送られる可能性があるとの事。
(D2:プログレッシブDVD・レベル 有効画素数:720×480p)
これからテレビを購入するのなら、近い将来D端子に変わって
HDMI端子が主流になりそうなので、HDMI端子付きがいいのかも。
テレビの規格ってD端子が出る前はそれほど変動が無かった気がするけれど、
デジタル家電の普及の速さか?新しい規格が出てるのが早い気がします。
本当にHDMI端子で良いのかは疑問ですが、
PC同様、欲しい時が買い時なのかもしれません。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << みちのく芸能祭り
- | HOME |
- アンテナ >>
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント
デジタルテレビ
でも2011年にどうなるか分からないので我慢しています。
ほしいなぁ~。
確かに欲しい。
時期的にもうちょっと待ちます。
単なるテレビ放送を見る目的だけじゃなく、
各種メディアのモニターとしても使いたいです。