Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
録画フォルダの設定
Link de 録!! (PC-MV7DX/U2 + HD-H250LAN) と
リンクシアター (PC-P3LAN/DVD) の組み合わせで
HDD録画した番組をテレビ(H4年製)で見れるようになりました。
リンクシアターの設定で勘違いした事がありますが、
「PCast Media Server」で動画、音楽、写真のフォルダ設定ができますが、
これはPC内のフォルダを指定するものであって、
リンクステーション(HD-H250LAN)内フォルダを指定するものではありませんでした。
我が家の場合のリンクステーション・フォルダ指定で無難と判断したのが、
録画フォルダを音楽、写真、動画フォルダの上位に設定するという事した。
<使えるフォルダ構成>
上位 下位
【media】─┬─10music
├─20picture
└─30video
<使えないフォルダ構成>
上位 下位
media─┬─10music
├─20picture
├─30video
└─【40tv】
※【】で囲んだ所が録画フォルダ。
<使えるフォルダ構成>の様に、
「media」フォルダを「Link de 録!!」の録画先に指定しておくことで、
「10music」フォルダ内のMP3音楽、
「20picture」フォルダ内のJPEG画像、
「30video」フォルダ内の動画(aviやVOB)も見る事ができます。
録画フォルダの下位フォルダへはアクセスできても、上位へはアクセスできません。
<使えないフォルダ構成>のように「40tv」フォルダを録画フォルダにしてしまうと、
リンクシアターからは「40tv」以外のフォルダは見る事ができなくなります。
他に試してみて分かった事は、
リンクシアターのメニュー選択で「動画」を選択していると、
「10music」フォルダ内のMP3の再生はできません。
どうやら動画系拡張子(mpgやaviなど)で判断しているのだと思われます。
リンクシアター (PC-P3LAN/DVD) の組み合わせで
HDD録画した番組をテレビ(H4年製)で見れるようになりました。
リンクシアターの設定で勘違いした事がありますが、
「PCast Media Server」で動画、音楽、写真のフォルダ設定ができますが、
これはPC内のフォルダを指定するものであって、
リンクステーション(HD-H250LAN)内フォルダを指定するものではありませんでした。
我が家の場合のリンクステーション・フォルダ指定で無難と判断したのが、
録画フォルダを音楽、写真、動画フォルダの上位に設定するという事した。
<使えるフォルダ構成>
上位 下位
【media】─┬─10music
├─20picture
└─30video
<使えないフォルダ構成>
上位 下位
media─┬─10music
├─20picture
├─30video
└─【40tv】
※【】で囲んだ所が録画フォルダ。
<使えるフォルダ構成>の様に、
「media」フォルダを「Link de 録!!」の録画先に指定しておくことで、
「10music」フォルダ内のMP3音楽、
「20picture」フォルダ内のJPEG画像、
「30video」フォルダ内の動画(aviやVOB)も見る事ができます。
録画フォルダの下位フォルダへはアクセスできても、上位へはアクセスできません。
<使えないフォルダ構成>のように「40tv」フォルダを録画フォルダにしてしまうと、
リンクシアターからは「40tv」以外のフォルダは見る事ができなくなります。
他に試してみて分かった事は、
リンクシアターのメニュー選択で「動画」を選択していると、
「10music」フォルダ内のMP3の再生はできません。
どうやら動画系拡張子(mpgやaviなど)で判断しているのだと思われます。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント