Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
携帯で動画
携帯で動画が観れないか?
調べてみたところ、観る事ができるようになりました。
auのW31CAの場合、動画の形式は3g2形式のようなので、
MPEG2動画を3g2変換するソフトを使って実行してみたところ
簡単に作れてしまいました。
思った以上にエンコード後の映像・音質どちらも良好です。
W31CAで動画を見るために揃えるもの。
・MPEG2動画
・携帯動画変換君(MPEG2→3g2変換ソフト・フリーソフト)
これだけです。
変換君のSETUP.EXEで携帯の機種と変換グレードを選んだら、
エンコード用のEXEを起動して、その窓に
MPEG2動画をD&Dで入れる事で、自動的にエンコードが始まります。
試しに280MB程度の動画をエンコードしたところ、
変換時間は約3分(PCはPEN3-1GHz)、
エンコード後のサイズは28MBになりました。
エンコードするグレードは最高グレードにして
画面サイズをWQVGA(400×240pixel)にしたので良好です。
動画をminiSDに転送して携帯で再生してみたところ
予想以上の質感だったので、
PSPやDSを使わなくても大丈夫だと思いました。
ちょっとした暇つぶしの時間にちょうどいいかもです。
調べてみたところ、観る事ができるようになりました。
auのW31CAの場合、動画の形式は3g2形式のようなので、
MPEG2動画を3g2変換するソフトを使って実行してみたところ
簡単に作れてしまいました。
思った以上にエンコード後の映像・音質どちらも良好です。
W31CAで動画を見るために揃えるもの。
・MPEG2動画
・携帯動画変換君(MPEG2→3g2変換ソフト・フリーソフト)
これだけです。
変換君のSETUP.EXEで携帯の機種と変換グレードを選んだら、
エンコード用のEXEを起動して、その窓に
MPEG2動画をD&Dで入れる事で、自動的にエンコードが始まります。
試しに280MB程度の動画をエンコードしたところ、
変換時間は約3分(PCはPEN3-1GHz)、
エンコード後のサイズは28MBになりました。
エンコードするグレードは最高グレードにして
画面サイズをWQVGA(400×240pixel)にしたので良好です。
動画をminiSDに転送して携帯で再生してみたところ
予想以上の質感だったので、
PSPやDSを使わなくても大丈夫だと思いました。
ちょっとした暇つぶしの時間にちょうどいいかもです。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント