Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
テレビ受像機
テレビのアナログ放送が2011年7月24日に終了してしまうけれど、
どうやら地上波デジタル対応テレビの普及が思ったよりも早いようで、
終了が早まる可能性があるようです。(ウィキペディアより)
あと5年は大丈夫だと思っていましたけれど、
3年程度と思っていたほうがいいのかと感じたので、
少しテレビも調査しておく必要があるかなと思いました。
今のテレビは14年使っていますが、
十分に使えているのでそれ程乗り気ではないですが、
そろそろテレビ受像機のターゲットを絞っていこうかと思います。
どうやら地上波デジタル対応テレビの普及が思ったよりも早いようで、
終了が早まる可能性があるようです。(ウィキペディアより)
あと5年は大丈夫だと思っていましたけれど、
3年程度と思っていたほうがいいのかと感じたので、
少しテレビも調査しておく必要があるかなと思いました。
今のテレビは14年使っていますが、
十分に使えているのでそれ程乗り気ではないですが、
そろそろテレビ受像機のターゲットを絞っていこうかと思います。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント
FEDが間に合わない!?
そんなぁ。
液晶は残像が出るし、プラズマは寿命が短いから嫌いです。
すべての面でブラウン管を超えるのは次世代ディスプレイはFED(或いはSED)
だけだと思っているのですが、
あと3年では普及が間に合わない!かも。
う~む、取り敢えずデジタルチューナー内臓ビデオデッキを買って、
アナログ出力&オンボロテレビで耐え忍びますか・・・・・・。
SED FED
まだ納得が行くものとは言えず、
プラズマも寿命を考えると購入には躊躇していまいます。
SED、FEDの次世代ブラウン管には期待しますね。
国で規定した2011年終了は多分、きちんと守られると思いますけど。
昔のテレビって、意外にしっかり作られていて、
できるならずっと使いたいのでけどね。
買うなら電力消費が少ない液晶かな?
と今は漠然と思っていますが、
いかんせん残像が気になって仕方ありません。