忍者ブログ

Tenohiraの電気式日記

*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

畑基点付けと田んぼ水位確認

nishi20060723

<田>
田んぼの稲の育成状況と水位を確認した。
西川目:10cm(排水溝付近)
稲の色は濃い緑になっているので、これは実入りが今から期待できそう。
けれど、入りすぎると重くなって倒れてしまうので、それが心配。

<畑>
畑と畑の境に目印を付けに息子とでかけた。
よその畑の基点から18.18mの地点に我が家の畑の基点を付けるつもりが、
よその畑の基点がなくなっていた。
無いものは仕方がないので、妥当と思われる所に基点を埋め付けた。
(横11.35m×縦38.05m=43.2a う~む、少し広かったかも。(^_^;))
確かに基点そのものは畑作業の邪魔になるので、抜いておいて
作業が終わってから付けたりするけれど、挿すのを忘れたか、
或いは一度抜いたらそのままにしてしまったか、である。

基点はある意味暗黙の了解の妥当な目印であるけれど、
今回基点を付けた畑は、
ここ1、2年でどこも手入れをしなくなった畑に3方を囲まれている。
我が家のその畑も数年間何も植えていないが、隣の迷惑ならないように
雑草だけ生やさないように管理休耕はしてきたものの、
そうなってしまうと管理休耕するのも何だかばかばかしく感じてしまう。
だけど、どこか使命感を感じてしまうため、管理休耕を止めるわけにはいかない。

なるべくよその畑から飛散してくる雑草の種を避けるため、
若干よその畑も1~2mほど管理休耕するのだが、
それをどう思っているか分からないけれど、
幾らか前に隣の畑の人曰く、管理休耕やってくれてありがとう。
定年したからこれから作業できます。
と言っていたけれど、未だかつて畑でその人を見た事がない。
やる気を出してもらいたい。
いくら口で喋っても行動しなければ意味が無いではないか。

いつもその畑に行くと、どうしても憤りを感じてしまうのだけど、
畑作から得られる収入の低下? や
高齢化による体力低下? や
若者が畑仕事をしない?
などの出来ない理由の説明はどうでもいいから作業してほしい。
その畑に行くと自分しか作業していない。(^_^;)




PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

カレンダー

01   2025.02   03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ内検索

最新コメント

最新トラックバック

アーカイブ

フリーエリア







プロフィール

HN:
Tenohira
性別:
非公開

QRコード

アクセス解析

Copyright ©  -- Tenohiraの電気式日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ