Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
腕時計
今日は腕時計を買った。
この頃電池交換しても1年持たなかったり、
また途中で勝手に5分位休んで、再度動き出すといった動きをするので、
これは少し休ませないと駄目なのかもと判断し、
ジャスコの時計店で針とデジタルのハイブリッド物(5,000円)を購入。
やっぱ、同じ時計を15年以上使い続けるとこんな現象も出てくるみたいなので、
2個でローテーションを組んで使えば良いのかと思いました。
個人的に、針(アナログ)に拘る理由は、
・時間を見て疲れない
・簡易方位磁針になる
といった所がいいからです。
<アナログ時計を方位磁針として使う方法>
※太陽が出ている時に有効。
短針を太陽に向け、12時の方向との中間がおおよそ南になります。
自分は登山にでかけて方向が分からない時はこの方法を使用します。
この頃電池交換しても1年持たなかったり、
また途中で勝手に5分位休んで、再度動き出すといった動きをするので、
これは少し休ませないと駄目なのかもと判断し、
ジャスコの時計店で針とデジタルのハイブリッド物(5,000円)を購入。
やっぱ、同じ時計を15年以上使い続けるとこんな現象も出てくるみたいなので、
2個でローテーションを組んで使えば良いのかと思いました。
個人的に、針(アナログ)に拘る理由は、
・時間を見て疲れない
・簡易方位磁針になる
といった所がいいからです。
<アナログ時計を方位磁針として使う方法>
※太陽が出ている時に有効。
短針を太陽に向け、12時の方向との中間がおおよそ南になります。
自分は登山にでかけて方向が分からない時はこの方法を使用します。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント
時計
ん!見た事がない表示で3秒程考えて、電池切れであることが分かった。
あ~れ~~!?
幸い同行者がいるし、太陽も見えるので正気を取り戻したが、かなり焦りました。
プロトレックの中には電池が2個入っていて、時計と特殊機能用になっていたハズ。
真面目な登山や藪こぎ時は二重、三重のバックアップが必要だと思いました。
(磁石が安心かも)
Re:時計
同行者がいないと更に不安も増すでしょうから、今回はまず良かったと言ったところでしょうか?
プロトレックには2個の電池があるのを知りませんでした。
前に電池交換を頼みに行った時、普通の時計屋では交換不能なため、
メーカーに送るために3週間位待たせられて、交換料金も5,000円位したと思いました。
プロトレックは優れた時計ですけど、電池交換に時間がかかるのと意外に高価なのが気が引ける所です。