Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
介護
介護の事をちょっと考えてみたけれど、考えれば考えるほど辛くなる。
肉親において、散々世話になってきたにもかかわらず辛くなる。
健康で日常生活に不自由が無い時はまだ考えも及ばないと思うけれど、
これが寝込んだり、痴呆が出てきたりする事を考えるとかなり辛い。
たった3ヶ月の入院生活に付き添うのでさえも弱音を吐きそうになるものだから、
数年におよぶ付き添いに果たしてまっとうできるものなのか。
耐えられなくなったらヘルパーを頼むとして、
そうなるであろう事柄を頭の片隅に思い描いておいて、
突然やってくると思う、介護の現実に備えておく必要があるんだと思う。
その時に、介護保険制度が改定されて介護士が殆どいない、
なんて状態になっていなければいいのですが、現実的に介護士を辞めて行く
人数が増加しているようなのでちょっと不安ではあります。
どうみても報酬制度に無理があって、がんばって資格を得て介護士になっても
それに見合った収入がまったく得られないのであれば、若い人は希望を失うのだと思う。
善意だけでは勤まらないので良い方に制度改善されればいいのですが。
フィリピンなど外国の介護士を招く制度もあるようだけれど、
来日後に日本語のマスターと2年以内に日本の資格を取らなければ
帰国していただくという制度のため、かなり厳しいようです。
電車通勤の際に車中で介護士の勉強をしている人を良く見ますが、
ニュースなどを通じて得た情報と重ね合わせて見てしまい、
何となく切ない気持ちになってしまいます。
肉親において、散々世話になってきたにもかかわらず辛くなる。
健康で日常生活に不自由が無い時はまだ考えも及ばないと思うけれど、
これが寝込んだり、痴呆が出てきたりする事を考えるとかなり辛い。
たった3ヶ月の入院生活に付き添うのでさえも弱音を吐きそうになるものだから、
数年におよぶ付き添いに果たしてまっとうできるものなのか。
耐えられなくなったらヘルパーを頼むとして、
そうなるであろう事柄を頭の片隅に思い描いておいて、
突然やってくると思う、介護の現実に備えておく必要があるんだと思う。
その時に、介護保険制度が改定されて介護士が殆どいない、
なんて状態になっていなければいいのですが、現実的に介護士を辞めて行く
人数が増加しているようなのでちょっと不安ではあります。
どうみても報酬制度に無理があって、がんばって資格を得て介護士になっても
それに見合った収入がまったく得られないのであれば、若い人は希望を失うのだと思う。
善意だけでは勤まらないので良い方に制度改善されればいいのですが。
フィリピンなど外国の介護士を招く制度もあるようだけれど、
来日後に日本語のマスターと2年以内に日本の資格を取らなければ
帰国していただくという制度のため、かなり厳しいようです。
電車通勤の際に車中で介護士の勉強をしている人を良く見ますが、
ニュースなどを通じて得た情報と重ね合わせて見てしまい、
何となく切ない気持ちになってしまいます。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント