Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
EZ助手席ナビ
EZ助手席ナビ を試してみました。
とりあえず、24Hサービスに登録して、夕方5時の渋滞しそうな時間帯で、
自宅~約6Km離れた目的地(お店V)までの区間で性能を計ってみました。
本当は助手席の人に携帯を持ってもらって試すのが普通ですが、
あいにく助手席のナビ男君が今日は居ないので、
携帯をドリンクホルダーで固定してやってみました。
以外にメーター類と同じ高さに液晶があるので、見やすいポジション。
目的地のお店Vへは何度も行っているので、ナビを使うまでもないんですが、
渋滞情報を加味したナビに従って進むと、いつもとは違ったコースを辿りました。
やたらと信号の多い交差点を通過しましたが、考えてみると、
渋滞を避けるためと、それに対応して右折の回数が少なくなるようなコースでした。
今回のお試しでは結構賢いナビの気がしました。
音声案内も1km先、500m先、200m先、と適度に案内も出し、
更に道路ではなく具体的に斜め左と案内してから交差点を左などと
過剰じゃない程度に案内を出してくれるところは良い感じでした。
帰りも試してみましたが、わざとナビの方向とは逆に進み、
その時点でナビがルート再検索し、再検索後にまたその道とは違うルートを進むと、
健気にもナビは再検索をしてルートを指してくれました。
ナビを苦しめてもきちんとルートを示してくれるところは良い感じでした。
自宅付近は地図では表現できない狭い道に入っていくので、
狭い道なので音声案内を終了します。と言い放ち、ナビの追従はそこで終了しました。
途中、携帯の液晶が真っ暗になっても、とりあえず音声案内だけでも進めるので
思ったよりも使える携帯機能だと思いました。
とりあえず、知っている道だけに性能を試しやすかったですが、
意外に適切なルートと案内を出すので、好感がもてました。
これからは渋滞しそうな時は今日のルートを辿ろうと思います。
お店Vへのルートを再認識した今日でした。
とりあえず、24Hサービスに登録して、夕方5時の渋滞しそうな時間帯で、
自宅~約6Km離れた目的地(お店V)までの区間で性能を計ってみました。
本当は助手席の人に携帯を持ってもらって試すのが普通ですが、
あいにく助手席のナビ男君が今日は居ないので、
携帯をドリンクホルダーで固定してやってみました。
以外にメーター類と同じ高さに液晶があるので、見やすいポジション。
目的地のお店Vへは何度も行っているので、ナビを使うまでもないんですが、
渋滞情報を加味したナビに従って進むと、いつもとは違ったコースを辿りました。
やたらと信号の多い交差点を通過しましたが、考えてみると、
渋滞を避けるためと、それに対応して右折の回数が少なくなるようなコースでした。
今回のお試しでは結構賢いナビの気がしました。
音声案内も1km先、500m先、200m先、と適度に案内も出し、
更に道路ではなく具体的に斜め左と案内してから交差点を左などと
過剰じゃない程度に案内を出してくれるところは良い感じでした。
帰りも試してみましたが、わざとナビの方向とは逆に進み、
その時点でナビがルート再検索し、再検索後にまたその道とは違うルートを進むと、
健気にもナビは再検索をしてルートを指してくれました。
ナビを苦しめてもきちんとルートを示してくれるところは良い感じでした。
自宅付近は地図では表現できない狭い道に入っていくので、
狭い道なので音声案内を終了します。と言い放ち、ナビの追従はそこで終了しました。
途中、携帯の液晶が真っ暗になっても、とりあえず音声案内だけでも進めるので
思ったよりも使える携帯機能だと思いました。
とりあえず、知っている道だけに性能を試しやすかったですが、
意外に適切なルートと案内を出すので、好感がもてました。
これからは渋滞しそうな時は今日のルートを辿ろうと思います。
お店Vへのルートを再認識した今日でした。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント