Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
7km RUN (体育館内トレッドミル)
体育館トレミ7km:
坂トレ1km(斜度16度-時速6km/h)×3+
アップ1km+繋ぎ500m×2+流し1km+COOLDOWN1km
1km×3本の坂トレをしてもとりあえず大丈夫な事を確認。調子は良い。
このまま行けば、今度の日曜日(6/3)の町民運動会も、
その次の日曜日(6/10)の銀河もなんとかなりそう。
5月は何かと忙しかったり、
ヘルペスを2回も出して療養したりして、月間距離は少なく終了。
思うように距離を踏めないのは仕事が忙しいせいと決めつけていた今月だった。
でもそれは何だか違うと思って、気持ちがモヤモヤして、ジレンマが生じていた。
今年の猫ひろしさんの活躍は凄いと思っていたので、
通販(A社より)で猫ひろしさんの本を買ってみて今日から読み始めた。
まだ10ページくらいしか読んでいないが、
速くなりたければ距離を踏む事と書いていた。
雨の日も雪の日もとにかく毎日問答無用で走るのだと。
陸上競技はやった事のない、
中高の部活は卓球部だった彼が一途な練習で手に入れた速さを、
自分も見習って手に入れたい。
坂トレ1km(斜度16度-時速6km/h)×3+
アップ1km+繋ぎ500m×2+流し1km+COOLDOWN1km
1km×3本の坂トレをしてもとりあえず大丈夫な事を確認。調子は良い。
このまま行けば、今度の日曜日(6/3)の町民運動会も、
その次の日曜日(6/10)の銀河もなんとかなりそう。
5月は何かと忙しかったり、
ヘルペスを2回も出して療養したりして、月間距離は少なく終了。
思うように距離を踏めないのは仕事が忙しいせいと決めつけていた今月だった。
でもそれは何だか違うと思って、気持ちがモヤモヤして、ジレンマが生じていた。
今年の猫ひろしさんの活躍は凄いと思っていたので、
通販(A社より)で猫ひろしさんの本を買ってみて今日から読み始めた。
まだ10ページくらいしか読んでいないが、
速くなりたければ距離を踏む事と書いていた。
雨の日も雪の日もとにかく毎日問答無用で走るのだと。
陸上競技はやった事のない、
中高の部活は卓球部だった彼が一途な練習で手に入れた速さを、
自分も見習って手に入れたい。
PR
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント