Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
卓球ルール 覚え書き
- 2006/11/26 (日) 21:13
- スポーツ+アウトドア |
- TB() |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
卓球大会で久しぶりにダブルスの審判をしたら、
ルールがあやふやだったのでここで整理します。
=== 卓球ルールの覚書 ===
<シングルス・ダブルス共通>
・チェンジエンド(コートチェンジ)は、奇数セットが終了した時に行う。
<ダブルス>
・ダブルスのサーブ・レシーブの替わり方
チームα Aさん、Bさん
チームβ Cさん、Dさん
の場合。
チームαがサーブ権を得て
試合(5セットマッチ・3セット先取で勝利)が始まった場合、
サーバーがAさん、レシーバーがCさん となった場合。
(レシーブ側になった時に、各チームのレシーバーが交代する。)
第1セット
(1) A --> C
(2) B <-- C
(3) B --> D
(4) A <-- D
・ ・
・ ・
※(1)~(4)の繰り返し
第2セット
(1) C --> A
(2) D <-- A
(3) D --> B
(4) C <-- B
・ ・
・ ・
第3セット
(1) B --> D
(2) A <-- D
(3) A --> C
(4) B <-- C
・ ・
・ ・
第4セット
(1) D --> B
(2) C <-- B
(3) C --> A
(4) D <-- A
・ ・
・ ・
第5セット
(1) A --> C
(2) B <-- C
(3) B --> D
(4) A <-- D
・ ・
・ ・
(5) α or β どちらかが5点先取したらチェンジエンドする。
※チェンジエンドした後のサーバーとレシーバーはⅠⅡとなる。
Ⅰ サーブが1つ残っている場合。
→サーブをしていた選手が続けてサーブを行い、
レシーブ側チームで、受ける人を交代する。
Ⅱ サーブが残っていない場合。
→サーブをしていた選手が、レシーブに入る。
ルールがあやふやだったのでここで整理します。
=== 卓球ルールの覚書 ===
<シングルス・ダブルス共通>
・チェンジエンド(コートチェンジ)は、奇数セットが終了した時に行う。
<ダブルス>
・ダブルスのサーブ・レシーブの替わり方
チームα Aさん、Bさん
チームβ Cさん、Dさん
の場合。
チームαがサーブ権を得て
試合(5セットマッチ・3セット先取で勝利)が始まった場合、
サーバーがAさん、レシーバーがCさん となった場合。
(レシーブ側になった時に、各チームのレシーバーが交代する。)
第1セット
(1) A --> C
(2) B <-- C
(3) B --> D
(4) A <-- D
・ ・
・ ・
※(1)~(4)の繰り返し
第2セット
(1) C --> A
(2) D <-- A
(3) D --> B
(4) C <-- B
・ ・
・ ・
第3セット
(1) B --> D
(2) A <-- D
(3) A --> C
(4) B <-- C
・ ・
・ ・
第4セット
(1) D --> B
(2) C <-- B
(3) C --> A
(4) D <-- A
・ ・
・ ・
第5セット
(1) A --> C
(2) B <-- C
(3) B --> D
(4) A <-- D
・ ・
・ ・
(5) α or β どちらかが5点先取したらチェンジエンドする。
※チェンジエンドした後のサーバーとレシーバーはⅠⅡとなる。
Ⅰ サーブが1つ残っている場合。
→サーブをしていた選手が続けてサーブを行い、
レシーブ側チームで、受ける人を交代する。
Ⅱ サーブが残っていない場合。
→サーブをしていた選手が、レシーブに入る。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開
この記事へのコメント