Tenohiraの電気式日記
*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***
カテゴリー「PC関連」の記事一覧
- 2025.01.22
[PR]
- 2012.04.23
OS再インストール
- 2012.01.29
テキストファイル比較
- 2011.11.24
持ち帰り
- 2011.08.29
熱暴走
- 2010.12.21
サウンド出力先の切り替え方法
- 2010.11.01
実用ソフトや遊びのソフト
- 2010.10.24
PC安定利用の定石
- 2010.10.23
手前味噌グルーヴの準備
- 2009.07.15
PCレスキュー
- 2009.06.28
起動CD作成
- 2008.03.06
アセンブラ
- 2007.06.08
ソケット通信
- 2007.05.31
Web アプリ
- 2007.05.17
PageDefrag (ページデフラグ)
- 2007.05.02
ウィルス対策ソフト
- 2007.03.22
PDF reDirect
- 2006.08.01
Web閲覧制限
- 2006.07.30
コンテンツ アドバイザ
- 2006.05.08
アクティブ・セルの見易さ表現
- 2006.05.03
humansystem
OS再インストール
- 2012/04/23 (月) 07:50
- PC関連 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
PCをだましだまし使って来たが、
遂に起動不能になり、OS再インストールした。
インストールするソフトを、今回少し分ける事にする。
リアルマシンとバーチャルに。
リアル側にはMSソフト類、バーチャルにはそれ以外の感じで分ける。
遂に起動不能になり、OS再インストールした。
インストールするソフトを、今回少し分ける事にする。
リアルマシンとバーチャルに。
リアル側にはMSソフト類、バーチャルにはそれ以外の感じで分ける。
PR
テキストファイル比較
テキストファイルの比較をする場合に、「DF」を使っているけれど、
BATを組んで比較するには、あまり詳細に比較できない?ように思えたので、
別の比較ツールを同僚のKさんに教えてもらって
「TextDiffDsp」を使ってみる事にした。
BATを組む際のサンプルもわかりやすく書かれていたので、
早速比較BATを作成して動かしてみると、比較表示のされ方も
左右に表示されて、更新か追加か、がわかりやすく表示される。
(DFも左右表示されるので比較がしやすい)
DOSコマンドのFCでも比較は可能だけど、左右表示はできず、
上下に表示されるため、FCだと今回のテキスト比較には向かない感じだった。
人手で比較したら大変な手間がかかるけど、
BATを使って差分だけ比較すれば、作業的には眺めてコピペで済むから、
楽に作業をしてもらえるんじゃないかなと思う。
TextDiffDsp
DF
BATを組んで比較するには、あまり詳細に比較できない?ように思えたので、
別の比較ツールを同僚のKさんに教えてもらって
「TextDiffDsp」を使ってみる事にした。
BATを組む際のサンプルもわかりやすく書かれていたので、
早速比較BATを作成して動かしてみると、比較表示のされ方も
左右に表示されて、更新か追加か、がわかりやすく表示される。
(DFも左右表示されるので比較がしやすい)
DOSコマンドのFCでも比較は可能だけど、左右表示はできず、
上下に表示されるため、FCだと今回のテキスト比較には向かない感じだった。
人手で比較したら大変な手間がかかるけど、
BATを使って差分だけ比較すれば、作業的には眺めてコピペで済むから、
楽に作業をしてもらえるんじゃないかなと思う。
TextDiffDsp
DF
持ち帰り
仕事で使うBATファイルがうまく作れないので
家に帰ってから少しやってみたら、すぐにできた。
そんなものかもしれない。
家に帰ってから少しやってみたら、すぐにできた。
そんなものかもしれない。
熱暴走
昨日、普通にPCを操作していたら、2つある内臓HDDドライブが一つ消えた。
おかしいと思い、再表示してみたが消えたままだったので、
蓋を開けてHDDを触ってみると、火傷しそうな位熱い。
どうやら熱暴走したらしく、その後はPCは使わずに自然冷却した。
そんなに熱い日では無かったけれど、風周りとか影響があったのかも。
とりあえず、フリーのPC状態監視ソフトを入れて、暑そうな日はチェックする事にします。
おかしいと思い、再表示してみたが消えたままだったので、
蓋を開けてHDDを触ってみると、火傷しそうな位熱い。
どうやら熱暴走したらしく、その後はPCは使わずに自然冷却した。
そんなに熱い日では無かったけれど、風周りとか影響があったのかも。
とりあえず、フリーのPC状態監視ソフトを入れて、暑そうな日はチェックする事にします。
サウンド出力先の切り替え方法
普段はヘッドフォンを使ってPCで音楽を聴いているけれど、
時々PCスピーカーで聴きたくなる。
でも、ヘッドフォンのプラグをいちいち抜き差しするのはちょっと面倒なので
プラグを差したまま、ヘッドフォンとスピーカーを切り替えられないものか?
バッチで切り替えられないか調べてみると、難なくみつけられた。
「Vista Audio Changer」というツール(VISTA/7)があり、早速バッチファイルを作って
スピーカー用とヘッドフォン用の切り替えを可能にした。
切り替えにバッチを叩いてから5秒位は必要だけど、それでもちょっと便利になった。
バッチの内容については下記サイトを参照させていただいた。
Variety wiki
時々PCスピーカーで聴きたくなる。
でも、ヘッドフォンのプラグをいちいち抜き差しするのはちょっと面倒なので
プラグを差したまま、ヘッドフォンとスピーカーを切り替えられないものか?
バッチで切り替えられないか調べてみると、難なくみつけられた。
「Vista Audio Changer」というツール(VISTA/7)があり、早速バッチファイルを作って
スピーカー用とヘッドフォン用の切り替えを可能にした。
切り替えにバッチを叩いてから5秒位は必要だけど、それでもちょっと便利になった。
バッチの内容については下記サイトを参照させていただいた。
Variety wiki
実用ソフトや遊びのソフト
MSのOFFICEはちょっと高価なので、
無料のOFFICE、安価なOFFICEの幾つかある中から
とりあえず「OpenOffice.org」を使ってみようかと思います。
KINGSOFTが無難という感じも受けるのですが、
とりあえず完全無料なものでどれだけ使えるのか試してみます。
OFFICEのような実用的なソフトは必需品ですが、
遊びのソフトで初音ミクの様な音楽ソフトも試してみたいところです。
昔に体験版で1時間程で作った事がありましたが、ちゃんと作ってみたいです。
ネタとしては、明治の童歌など、誰も知らない、譜面も無いものを記憶を頼りにMP3化してみたい。
過去に体験版で作ったサンプル
無料のOFFICE、安価なOFFICEの幾つかある中から
とりあえず「OpenOffice.org」を使ってみようかと思います。
KINGSOFTが無難という感じも受けるのですが、
とりあえず完全無料なものでどれだけ使えるのか試してみます。
OFFICEのような実用的なソフトは必需品ですが、
遊びのソフトで初音ミクの様な音楽ソフトも試してみたいところです。
昔に体験版で1時間程で作った事がありましたが、ちゃんと作ってみたいです。
ネタとしては、明治の童歌など、誰も知らない、譜面も無いものを記憶を頼りにMP3化してみたい。
過去に体験版で作ったサンプル
PC安定利用の定石
PCを長く使うには、安定動作するように使うテクニックが必要だけど、
マシンスペックは別にして、リカバリディスクは作っておくのが定石だ。
でも、リカバリディスクから普段使っている状態に環境構築するのは
かなり大変だ。時間もかかるしソフトを入れる順番も気になる。
そういう、リカバリから通常使う状態にするまでに持っていく事を
なるべく簡略化したいから Acronis社のTrueImage を使うけれど、
これが秀逸で、短時間で普段使う環境に戻す事ができる。
Windows7でもTrueImageを使おうかと考えていたけれど、
マルチブートしなければ?Windows7のバックアップ機能で
パーティションを丸ごとバックアップでき、
復元は起動CDを作っておけば、それで起動して復元可能のようだ。
まだ7で試した事が無いので何とも言えないけれど、
それで大丈夫なら余分な出費も無くて助かる。
マイクロソフトの
無料のウィルス対策ソフトといい、このバックアップ機能といい、
強気で一点張りだった姿勢が、少しユーザーニーズに近づいてきた感じがする。
GoogleのChromeOSや、Appleの存在というのが脅威になっているのかも。
マシンスペックは別にして、リカバリディスクは作っておくのが定石だ。
でも、リカバリディスクから普段使っている状態に環境構築するのは
かなり大変だ。時間もかかるしソフトを入れる順番も気になる。
そういう、リカバリから通常使う状態にするまでに持っていく事を
なるべく簡略化したいから Acronis社のTrueImage を使うけれど、
これが秀逸で、短時間で普段使う環境に戻す事ができる。
Windows7でもTrueImageを使おうかと考えていたけれど、
マルチブートしなければ?Windows7のバックアップ機能で
パーティションを丸ごとバックアップでき、
復元は起動CDを作っておけば、それで起動して復元可能のようだ。
まだ7で試した事が無いので何とも言えないけれど、
それで大丈夫なら余分な出費も無くて助かる。
マイクロソフトの
無料のウィルス対策ソフトといい、このバックアップ機能といい、
強気で一点張りだった姿勢が、少しユーザーニーズに近づいてきた感じがする。
GoogleのChromeOSや、Appleの存在というのが脅威になっているのかも。
手前味噌グルーヴの準備
9年使ったPCの調子が悪く、
OS再インストールを何度かやってみたが
起動できなかったり、使っている最中にフリーズしたり、シャットダウンが正しくできなかったりして
ダマシダマシ使うのにもしんどくなってきました。
嫁に相談したところ新しいのを買っていいと許可が下りたので
早速ネットで注文しました。
新しいマシンでは最新音楽ツールを試してみたいですね。
OS再インストールを何度かやってみたが
起動できなかったり、使っている最中にフリーズしたり、シャットダウンが正しくできなかったりして
ダマシダマシ使うのにもしんどくなってきました。
嫁に相談したところ新しいのを買っていいと許可が下りたので
早速ネットで注文しました。
新しいマシンでは最新音楽ツールを試してみたいですね。
PCレスキュー
今日は久しぶりに友人らのPCレスキューにでかけた。
電話で聞いた話では、何をしたいのか分からなかったので
とりあえず友人宅へ行ってみると、音声を加工してCDに焼きたい話だった。
音声を録るのを携帯で録音して3gpファイルをパソコンに入れて変換して・・・
などとやっていたが、どこに3gpが保存されているか分からない状態で固まっていた。
これでは埒が明かないと思い、MP3ダイレクト録音可能なMP3プレイヤーを
自宅に取りに行って音声を録音し、PCに取り込み、効果音をかぶせ、
メニュー起動できるようにHTMLファイルを作成し、CDに焼いた。
今度の土曜日に結婚式の余興に使うそうで、明日練習するとの事だったので
とりあえず間に合って良かったと思う。
電話で聞いた話では、何をしたいのか分からなかったので
とりあえず友人宅へ行ってみると、音声を加工してCDに焼きたい話だった。
音声を録るのを携帯で録音して3gpファイルをパソコンに入れて変換して・・・
などとやっていたが、どこに3gpが保存されているか分からない状態で固まっていた。
これでは埒が明かないと思い、MP3ダイレクト録音可能なMP3プレイヤーを
自宅に取りに行って音声を録音し、PCに取り込み、効果音をかぶせ、
メニュー起動できるようにHTMLファイルを作成し、CDに焼いた。
今度の土曜日に結婚式の余興に使うそうで、明日練習するとの事だったので
とりあえず間に合って良かったと思う。
起動CD作成
今日はMS-DOSの起動CDを作成した。
起動FDは簡単に作る事ができるけれど、起動CDはFDイメージを作って、
その後幾らか加工して・・・という工程が必要。
幾つかのサイトでは起動CD作成指南があるものの、何となく難しそうだ。
けど、簡単そうに書いている所があったのでそこの記述にちょっと工夫したら
どうにか起動CDを作る事ができた。
仕事の都合で、OSをまっさらな状態で幾つかPC内に同居させて、
尚且つパーティション毎に複数のOSを保持するようにしたいので、
OS選択起動ツール「SBM」(Smart Boot Manager)を使おうとしたけれど、
どうも、2008Serverとの相性が悪く、OS起動できなくなってしまう。
設定が悪いのかもしれないが、調査する時間が無いので
SBMの使用は断念し、「MBM」(Multi Boot Manager)を使って見る事にして
試してみたら2008Serverでも問題なく選択起動できた。
同僚にMBMインストールFDを渡そうとしたら、
今時のノートPCにはFDドライブは無いから
USB接続すればいいものの、面倒に感じる。
起動CDを使ってインストールすれば
MBMは簡単にインストールできるので楽に導入できると思う。
ま、1回インストールすればOKなのでFDでもいいのかもしれない。
起動CDを作るポイントの1つとして、セッションは1個にしなければならないので、
起動FDからISOイメージを作ってライテンィグソフトで焼く時は、必須な知識となる。
試しに2個のセッションにしてしまうと、起動できなくなり、ただのデータCDになる。
# 最初に起動FDイメージ焼いて起動CDを作って、次に何かのファイルを追記して焼いた場合、
# 後から追加したファイルは残るが、起動できなくなる。
ブータブルCDを作成しよう!
起動FDは簡単に作る事ができるけれど、起動CDはFDイメージを作って、
その後幾らか加工して・・・という工程が必要。
幾つかのサイトでは起動CD作成指南があるものの、何となく難しそうだ。
けど、簡単そうに書いている所があったのでそこの記述にちょっと工夫したら
どうにか起動CDを作る事ができた。
仕事の都合で、OSをまっさらな状態で幾つかPC内に同居させて、
尚且つパーティション毎に複数のOSを保持するようにしたいので、
OS選択起動ツール「SBM」(Smart Boot Manager)を使おうとしたけれど、
どうも、2008Serverとの相性が悪く、OS起動できなくなってしまう。
設定が悪いのかもしれないが、調査する時間が無いので
SBMの使用は断念し、「MBM」(Multi Boot Manager)を使って見る事にして
試してみたら2008Serverでも問題なく選択起動できた。
同僚にMBMインストールFDを渡そうとしたら、
今時のノートPCにはFDドライブは無いから
USB接続すればいいものの、面倒に感じる。
起動CDを使ってインストールすれば
MBMは簡単にインストールできるので楽に導入できると思う。
ま、1回インストールすればOKなのでFDでもいいのかもしれない。
起動CDを作るポイントの1つとして、セッションは1個にしなければならないので、
起動FDからISOイメージを作ってライテンィグソフトで焼く時は、必須な知識となる。
試しに2個のセッションにしてしまうと、起動できなくなり、ただのデータCDになる。
# 最初に起動FDイメージ焼いて起動CDを作って、次に何かのファイルを追記して焼いた場合、
# 後から追加したファイルは残るが、起動できなくなる。
ブータブルCDを作成しよう!
アセンブラ
久しぶりにアセンブラの本を出して読んでみた。
大抵はCとかJavaで受験するみたいだけど、
アセンブラの方が問題数が少ないらしいので。
試験用の言語だから20年以上前の8ビット系よりも簡単だけど、
使っていない分、勘が戻ってこないから熟読しないと。
大抵はCとかJavaで受験するみたいだけど、
アセンブラの方が問題数が少ないらしいので。
試験用の言語だから20年以上前の8ビット系よりも簡単だけど、
使っていない分、勘が戻ってこないから熟読しないと。
ソケット通信
今日は意外にやるべき仕事が早く終了したので、その後の時間を別な事に充てた。
ちょうどソケット通信の簡単なものが欲しかったので、前々から構想は立てていたけれど、
なかなか機会が無かったので丁度いいと思って取り組んだ。
WINDOWSパソコンと何かの機械の間で通信を行う場合、
何種類かの手段があるが、とりあえずLANが無難な手段なので、
WindowsのLAN通信に使われるWINSOCKを利用したソケット通信プログラムを作成してみた。
# 因みにVB6用で。
とりあえず、1つのEXEファイルでサーバー/クライアントの切り替えを可能としたので、
重宝する事になると思います。
ソケット通信を詳しく説明しているサイトはネット上にも数える程ですが、
自分が参考にしたサイトは以下の3箇所です。
マイクロソフトのページからサンプルプログラムをダウンロードし、
ActiveXコントロールの使い方サイトではネットワークステータス
の確認方法を学び、AQUARIUSサイトではTCP/IP通信の基礎を学びました。
いちばん活用したのはAQUARIUSサイトだったので、
AQUARIUSサイトに辿りつけなかったら、きっと挫折していたと思います。
そろそろ.netの方も学習する必要がありますが、お試しでVisual Studio 2005
を使う事はできても、プログラムを作って動かす環境がPCだけでもいいけど、
なんか物足りなさを感じているので、どうせなら何かアプリを作りたいですが、
WILLCOMのesで動作確認してみるのもいいかなと思っています。
けっこうesに惹かれています。
ソケット通信を実装する方法について(マイクロソフト)
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vbasic/migration/tips/Socket/
Internet対応ActiveXコントロールの使い方(TCP/IP系)
http://www.int21.co.jp/pcdn/vb/noriolib/vbmag/9707/vb7_aic.html
AQUARIUS サイト
http://www2.neweb.ne.jp/wc/hagimine/
ちょうどソケット通信の簡単なものが欲しかったので、前々から構想は立てていたけれど、
なかなか機会が無かったので丁度いいと思って取り組んだ。
WINDOWSパソコンと何かの機械の間で通信を行う場合、
何種類かの手段があるが、とりあえずLANが無難な手段なので、
WindowsのLAN通信に使われるWINSOCKを利用したソケット通信プログラムを作成してみた。
# 因みにVB6用で。
とりあえず、1つのEXEファイルでサーバー/クライアントの切り替えを可能としたので、
重宝する事になると思います。
ソケット通信を詳しく説明しているサイトはネット上にも数える程ですが、
自分が参考にしたサイトは以下の3箇所です。
マイクロソフトのページからサンプルプログラムをダウンロードし、
ActiveXコントロールの使い方サイトではネットワークステータス
の確認方法を学び、AQUARIUSサイトではTCP/IP通信の基礎を学びました。
いちばん活用したのはAQUARIUSサイトだったので、
AQUARIUSサイトに辿りつけなかったら、きっと挫折していたと思います。
そろそろ.netの方も学習する必要がありますが、お試しでVisual Studio 2005
を使う事はできても、プログラムを作って動かす環境がPCだけでもいいけど、
なんか物足りなさを感じているので、どうせなら何かアプリを作りたいですが、
WILLCOMのesで動作確認してみるのもいいかなと思っています。
けっこうesに惹かれています。
ソケット通信を実装する方法について(マイクロソフト)
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vbasic/migration/tips/Socket/
Internet対応ActiveXコントロールの使い方(TCP/IP系)
http://www.int21.co.jp/pcdn/vb/noriolib/vbmag/9707/vb7_aic.html
AQUARIUS サイト
http://www2.neweb.ne.jp/wc/hagimine/
Web アプリ
ブラウザがあれば稼動するワープロや表計算ソフトなど、
各社無料のものから廉価なものまで、この頃は発表が多い。
こうなってくると意外にOSに左右され難くなると思うので、
MS社の一人勝ちの構図が崩れて、平等な感じになって行くのではないか?と思えてくる。
そうなるとOS、オフィスなどのソフトは基本ソフト化して、
当たり前に付いてくるものとなってしまい、値段はますます下落しそう。
じゃ、何で儲けるの?となると、純粋に情報料金だけになりそうなので、
エポックメーキング系や、確固たる人気のソフトは大丈夫かもしれないけれど、
ソフトウェア業界の再編がそのうちに起きてきそうな感じがする。
無料は使う側としてはもの凄く魅力的だけど、
給料を安く抑えられたら作る人のやる気は欠落するから、
いいものが作られ難くなると思うのだけど、それでもいいのだろうか。
昔から、便利なものは高い!というのが常で、
人の手が介在したものに料金が発生するのは当たり前で、
お金を取るのが普通だと思うけど、
そう思う事が間違っているのかな。
音楽作成ソフトにも無料のものはある。
無料のソフトでメガヒットの曲を作れば
その著作権で儲けることができるけれど、
果たして情報というものに著作権だけで商売ができるのか?
無料のWebアプリやオフィスソフトの儲ける方法は、
きっと自分の考えが及ばないところにあるんだと思う。
各社無料のものから廉価なものまで、この頃は発表が多い。
こうなってくると意外にOSに左右され難くなると思うので、
MS社の一人勝ちの構図が崩れて、平等な感じになって行くのではないか?と思えてくる。
そうなるとOS、オフィスなどのソフトは基本ソフト化して、
当たり前に付いてくるものとなってしまい、値段はますます下落しそう。
じゃ、何で儲けるの?となると、純粋に情報料金だけになりそうなので、
エポックメーキング系や、確固たる人気のソフトは大丈夫かもしれないけれど、
ソフトウェア業界の再編がそのうちに起きてきそうな感じがする。
無料は使う側としてはもの凄く魅力的だけど、
給料を安く抑えられたら作る人のやる気は欠落するから、
いいものが作られ難くなると思うのだけど、それでもいいのだろうか。
昔から、便利なものは高い!というのが常で、
人の手が介在したものに料金が発生するのは当たり前で、
お金を取るのが普通だと思うけど、
そう思う事が間違っているのかな。
音楽作成ソフトにも無料のものはある。
無料のソフトでメガヒットの曲を作れば
その著作権で儲けることができるけれど、
果たして情報というものに著作権だけで商売ができるのか?
無料のWebアプリやオフィスソフトの儲ける方法は、
きっと自分の考えが及ばないところにあるんだと思う。
PageDefrag (ページデフラグ)
PageDefrag(ページデフラグ) はWindows標準のDefragでは最適化できない、
1.レジストリ・ファイル
2.仮想メモリ
を最適化するツールです。(Windows XP/2000対応 フリーソフトウェア)
Defragと併用すると効果が大きいかもしれません。
Defragしたけれどそれほど処理速度の向上が望めない時に使ってみると
処理速度が向上すると思います。(自分の場合はそうでした。)
フォルダ開くだけで5秒位かかってしまう程に陥っていましたが、
PageDefragを1度だけ使用しただけで瞬時にフォルダが開くように改善されました。
今は遅くなったら使う様にしています。
○●○使い方は2パターンあります。○●○
<パターン1.逐次実行>
図の一番上のラジオボタンにチェックを付けて、
「OK」をクリックしてシャットダウンすると、
次回起動時に最適化が実行される。
<パターン2.毎回実行>
図の上から2番目のラジオボタンにチェックを付けて、
「OK」をクリックすると、毎回起動時に最適化が実行される。
自分の場合は、パターン1で使っています。
PageDefrag V2.32 (英語版)
http://cowscorpion.com/HDD/PageDefrag.html
日本語化パッチ
http://xworks.org/arc/pagedefrag232jr03.zip
ウィルス対策ソフト
ウィルス対策ソフトは、いろいろある。有名なものは以下のものがあるけれど、
・トレンドマイクロ(ウィルスバスター)
・シマンテック(ノートン・アンチウィルス)
・マカフィー(マカフィー・ウィルススキャン)
いろいろ種類があってどれを使えば良いのか、迷ってしまう。
たまたまネットワーク管理関係をされている人の話を聞く事ができたので、
ちょっと尋ねてみたら、軽さの面で「CA」のがいいと言ってたので、
間違いないだろうと思い、「CA・アンチウィルス」を使ってみる事にしました。
ダウンロード版で1ライセンス1,980円(税込み)です。
ソースネクストの1度買えば更新料0円のものにもひかれますが、
とりあえずCAで1年間ウィルス対策します。
・トレンドマイクロ(ウィルスバスター)
・シマンテック(ノートン・アンチウィルス)
・マカフィー(マカフィー・ウィルススキャン)
いろいろ種類があってどれを使えば良いのか、迷ってしまう。
たまたまネットワーク管理関係をされている人の話を聞く事ができたので、
ちょっと尋ねてみたら、軽さの面で「CA」のがいいと言ってたので、
間違いないだろうと思い、「CA・アンチウィルス」を使ってみる事にしました。
ダウンロード版で1ライセンス1,980円(税込み)です。
ソースネクストの1度買えば更新料0円のものにもひかれますが、
とりあえずCAで1年間ウィルス対策します。
PDF reDirect
PDFファイルの連結などの機能を有するフリーウェア「PDF reDirect」
(シェアウェア版はPDF reDirect Professional)
【PDF reDirect】
・複数のPDFファイルの連結
→細切れのPDFファイルを1つのファイルに連結可能。
・パスワードの設定
→パスワードの設定により、印刷禁止などの、設定/解除が可能。
稀に印刷禁止のPDFファイルがあるが、PDF reDirect で保存し直せば、
デフォルト設定の場合、印刷禁止が解除されて保存される。
PDFファイルによっては、印刷禁止解除が出来ない場合がある。
・仮想プリンタ機能
→印刷時に仮想プリンタとして「PDF reDirect」を選択すれば、
紙ではなく、PDFファイルに印刷結果を残せる。
【Advanced PDF Password Recovery】
・印刷禁止などが施されたPDFファイルを印刷禁止解除が可能。
但し、複数ページあるPDFの場合は、1ページ目だけ印刷可能とし、
2ページ目以降は空白ページとなる。
【SepPDF】
・複数ページのPDFファイルを分割する。
PDF reDirect
Advanced PDF Password Recovery
SepPDF
(シェアウェア版はPDF reDirect Professional)
【PDF reDirect】
・複数のPDFファイルの連結
→細切れのPDFファイルを1つのファイルに連結可能。
・パスワードの設定
→パスワードの設定により、印刷禁止などの、設定/解除が可能。
稀に印刷禁止のPDFファイルがあるが、PDF reDirect で保存し直せば、
デフォルト設定の場合、印刷禁止が解除されて保存される。
PDFファイルによっては、印刷禁止解除が出来ない場合がある。
・仮想プリンタ機能
→印刷時に仮想プリンタとして「PDF reDirect」を選択すれば、
紙ではなく、PDFファイルに印刷結果を残せる。
【Advanced PDF Password Recovery】
・印刷禁止などが施されたPDFファイルを印刷禁止解除が可能。
但し、複数ページあるPDFの場合は、1ページ目だけ印刷可能とし、
2ページ目以降は空白ページとなる。
【SepPDF】
・複数ページのPDFファイルを分割する。
PDF reDirect
Advanced PDF Password Recovery
SepPDF
Web閲覧制限
コンテンツアドバイザでWeb閲覧制限をしてみたものの、
今ひとつ使い勝手が悪いため、IE機能単独での使用は難しいと思いました。
Web閲覧制限ソフト、サービスを探してみたところ、
1.Yahoo!あんしんねっと
2.i-フィルター(デジタルアーツ㈱)
があるようだ。
Yahoo!あんしんねっと は、Yahoo!プレミアム会員、Yahoo!BB会員ならば、無料でサービスを受けられる。
i-フィルターは1ヶ月間無料試用できる。
とりあえず、i-フィルターを使ってみようかと思います。
今ひとつ使い勝手が悪いため、IE機能単独での使用は難しいと思いました。
Web閲覧制限ソフト、サービスを探してみたところ、
1.Yahoo!あんしんねっと
2.i-フィルター(デジタルアーツ㈱)
があるようだ。
Yahoo!あんしんねっと は、Yahoo!プレミアム会員、Yahoo!BB会員ならば、無料でサービスを受けられる。
i-フィルターは1ヶ月間無料試用できる。
とりあえず、i-フィルターを使ってみようかと思います。
コンテンツ アドバイザ
ようやく息子のPCのIE制限が必要になる日が来た。
Web閲覧ページの制限をIEの「コンテンツ アドバイザ」で行った。
●コンテンツアドバイザ・チェックポイント
1.規制ジャンルのレベル設定 → (0-4: 0が規制大。)
2.規制されていないサイトを表示する → チェックON
3.承認サイトの登録 → 必要と思われるサイトを登録
上記が通常の規制設定になるようである。
今回は通常の設定とは少し変えて、
2.規制されていないサイトを表示する → チェックOFF
とした。
つまり、承認サイトしか見る事ができない設定にしました。
承認サイト以外のサイトはパスワードを入力しないと見れません。
(もちろん検索エンジンで検索したページも閲覧できません。)
夏休みに入ったのでエンドレスで特定サイト閲覧も出来てしまう時期なので、
敢えて承認サイトしか見れなくしてしまいました。
(息子よ許せ!)
コンテンツアドバイザの設定記述サイト
もともと、キッズgooをスタートページにはしていたものの、
息子の友達の中には既に検索エンジンの使い方をマスターしている者がいて、
これは今のままのソフトなフィルタリングではだめだなと判断した結果でした。
(恐るべし小学生の知識)
フリーのWeb規制ソフトも試してみましたが、
何となく使い難い感じだったので使用は断念しました。
有料の規制ソフトも幾つかあるようですが、
そこまでしなくてもいいかと判断しました。
そういえば、Nintendo DS のブラウザが発売されましたが、
それに伴いブラウザ制限サービスも有料で行われるようです。
若年層ユーザーが多いと思われるDSゆえのサービスだと思います。
ま、普通の神経の親なら、DSブラウザは与えないのだと思いますが。
ニンテンドーDSブラウザー向けに有害サイトの閲覧制限サービス
子供の成長過程において、
何が良くて何が悪いのか?と判断できる人間になってもらうには
良い行いも悪い行いも絶対に必要なのだけれど、
ネット上には過激すぎるものも多すぎるため、
規制は仕方がないのかと思うこの頃。
Web閲覧ページの制限をIEの「コンテンツ アドバイザ」で行った。
●コンテンツアドバイザ・チェックポイント
1.規制ジャンルのレベル設定 → (0-4: 0が規制大。)
2.規制されていないサイトを表示する → チェックON
3.承認サイトの登録 → 必要と思われるサイトを登録
上記が通常の規制設定になるようである。
今回は通常の設定とは少し変えて、
2.規制されていないサイトを表示する → チェックOFF
とした。
つまり、承認サイトしか見る事ができない設定にしました。
承認サイト以外のサイトはパスワードを入力しないと見れません。
(もちろん検索エンジンで検索したページも閲覧できません。)
夏休みに入ったのでエンドレスで特定サイト閲覧も出来てしまう時期なので、
敢えて承認サイトしか見れなくしてしまいました。
(息子よ許せ!)
コンテンツアドバイザの設定記述サイト
もともと、キッズgooをスタートページにはしていたものの、
息子の友達の中には既に検索エンジンの使い方をマスターしている者がいて、
これは今のままのソフトなフィルタリングではだめだなと判断した結果でした。
(恐るべし小学生の知識)
フリーのWeb規制ソフトも試してみましたが、
何となく使い難い感じだったので使用は断念しました。
有料の規制ソフトも幾つかあるようですが、
そこまでしなくてもいいかと判断しました。
そういえば、Nintendo DS のブラウザが発売されましたが、
それに伴いブラウザ制限サービスも有料で行われるようです。
若年層ユーザーが多いと思われるDSゆえのサービスだと思います。
ま、普通の神経の親なら、DSブラウザは与えないのだと思いますが。
ニンテンドーDSブラウザー向けに有害サイトの閲覧制限サービス
子供の成長過程において、
何が良くて何が悪いのか?と判断できる人間になってもらうには
良い行いも悪い行いも絶対に必要なのだけれど、
ネット上には過激すぎるものも多すぎるため、
規制は仕方がないのかと思うこの頃。
アクティブ・セルの見易さ表現
Excelの表示方法を少し見やすくしようと思って
アクティブ・セルを目立つように表現して表示させたかったのですが、
自分ではどうやってやったらいいのか分からないので、
とりあえず、ネットを探してみたところ、やはり達人はいらして、
その文章を自分なりにマニュアルとしてまとめて、PDF化ました。
excel01.pdf
アクティブ・セルを目立つように表現して表示させたかったのですが、
自分ではどうやってやったらいいのか分からないので、
とりあえず、ネットを探してみたところ、やはり達人はいらして、
その文章を自分なりにマニュアルとしてまとめて、PDF化ました。
excel01.pdf
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー
リンク
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
アーカイブ
フリーエリア
プロフィール
HN:
Tenohira
性別:
非公開