忍者ブログ

Tenohiraの電気式日記

*** 気が付いた事、出来事、調べた事を綴っています ***

カテゴリー「リサーチ+便利モノ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ETC助成金制度

ETC助成金制度が 3/12~3/31まで の間試行される。
認定店でETC車載器を購入すれば5250円の割引となる。

今日(3/14)さっそく近所のイエローハットまで行って見たところ、
ETC車載器は既に完売状態で、次の入荷は未定との事。
試しにオートバックスにも行ってみたが同じ結果だった。
通販はどうなのかと思い、検索してみると、通販もどのサイト、ネットショップも
すべて売り切れ、入荷1ヶ月待ちだった。
助成金制度の期間が短いからか、みなさん速攻で一斉に購入されたようで
2日程遅れて購入しようとした人はおあずけ状態になってしまった。

おそらく、助成金制度期間内に購入するのは難しいので、
期間延長となる事に淡い期待と、ショップの値下がりがされる事に期待し、
入荷されるのを待ちたいと思います。

ドラぷら
http://www.driveplaza.com/

ETC総合情報ポータルサイト(ORSE)
http://www.go-etc.jp/
PR

KeyHoleTV (キーホールTV)



KeyHoleTV画面


今日、知人のKさんから聞き「KeyHoleTV」(キーホールTV)というものを知った。
総務省の取り組みからできたフリーソフトで、
大きな目的として、有事の際の情報伝達リスクを大きく下げる事にあるらしく、
現在、その為の技術を全世界に無償で配布しているとの事。

このソフトを使用すると以下の事ができます。
1.自分の生放送番組をネットで公開および視聴
2.各局の無料放送の視聴(AM/FMラジオ、アナログ放送テレビ)
テレビは、画面QVGAサイズ(320×240ピクセル)&音声の配信となっています。
動きの早いスポーツ系番組はコマ落ちが多く感じられますが、フリーソフトですから許せる範疇です。
それにしても、個人が作った生放送番組が観れるのも魅力的なソフトですが、
地元では観る事ができない各地域のテレビ番組が観れたり、
外国のテレビ番組が観れるのは面白いです。

KeyHoleTVを使用した時の、CPU使用率を見たところ、
WindowsXP・PenIII(1.0GHz)のPCで約30%の使用率。(画面解像度:1024×768dot(XGA))
EeePC(Eee PC 4G-X)では約40%の使用率。(画面解像度:800×480dot(WVGA))
比較的ロースペックのPCでも十分に利用できます。

尚、KeyHoleTVには録画機能が無いため、録画を行うには別途録画ソフトが必要です。

KeyHoleTV & KeyHoleVideo
KeyHoleTV (Wikipedia)
録画ソフト 窓録~DesktopCam~

Skype

今日はオオボラ会長とSkypeをやってみた。
家電よりも通話品質はクリアな感じで、しかもPC同士なら無料だし、
こんな凄いサービスは無い。
長電話しそうな時はかなり重宝するだろうからありがたい。

手帳

久しぶりに文房具店に行ってみたら、来年の手帳が並んでいた。
また、新作のシステム手帳バインダーも一緒に並んでいた。

今使っているバイブルサイズのシステム手帳バインダーは、8年位前に買ったもので
だいぶ傷み、外装はボロボロに剥げてしまい、あちこちに携行した結果が現れている。

ここ15年位はいろんな形の手帳やメモ帳を使ってきたけれど、
あまり活発に使った事も無く、その日の作業内容、俗に言うタスクというものを
書いておいて、後から読み返す時に利用するという程度にしか使っていない。
それはそれで良いと思うが、もう少し能動的な利用しないと
宝の持ち腐れの様な気がしてきた。

最終的にはパソコン文書として残すので、手帳としてはメモ程度で良いとし、
仕事の作業途中で使うメモは、普通のキャンパスノートで良いし、
思い立った事をメモするには、常に携帯しているメモ帳で良い。

これらから、システム手帳は何もバイブルサイズでなければならない
という訳でもなく、必要事項が書かれたもので良いと思うので
スリム型のシステム手帳にすれば安価に購入できると思ったので
スリム型のを購入した。1500円というのは、購入した店の最安値だったが。

それと、昔はFDをシステム手帳に入れられるリフィルを使っていたけれど
今はUSBメモリだと思うので、このUSBメモリを入れられるリフィルを
探してみたけれど、見つけられず、仕方がないので汎用の
ファスナー付きのケース・リフィルに収納しようかと思う。

キャンパスノートの見開き1ページの広々とした所にお絵かきするのは、
気持ちが良いので、もったいないと思わずに失敗したコピー裏紙を使わず
ノートに書いたほうが、些細なメモでも後から確認した時に良かったりする。

(1)スリム・システム手帳(バイブルサイズ・リフィル利用可)
(2)メモ帳(外形:63mm×103mm×6mm)
(3)キャンパスノート(A4)
これら、(1)~(3)の組み合わせでこの1年使い勝手を試してみる。

スリム・システム手帳の使い方は、以下のサイトの方のを真似てみるつもり。

日本能率協会マネジメントセンター・リフィール作りは、魅力ある知的生産のひととき・水野氏

血液型ゲノム

今も昔も血液型占いというのは面白いものですが
久々に面白いものを発見しました。「血液型ゲノム」というもの。
判定のための質問がやたらと多くて挫折しそうになりましたが
意外に当てはまる感じで面白いです。
自分の性格判断以外に、他の人との相性も診断できるのですが、そちらも面白いです。

血液型ゲノム

Tenohira 診断結果

カプセル内視鏡 国内発売認可


9/11にオリンパスメディカルシステムズのカプセル内視鏡
が国内発売認可されたとの事。

前にテレビで価格は1個あたり10万円程度と言っていたが、
保険が利くのかどうかが気になります。

<仕様概要>
直径11ミリ
長さ26ミリのカプセル状
超小型のCCDカメラと無線送信機構を持つ

Google Chrome β

Google chrome β版(Ver0.2.149.27)がDL可能になったので早速使用してみました。
速度がIEよりも早いという前評判があったので調べてみると
PC内部に取り込んだWebページを表示する速度を計測したページがありました。
IE7:257ms、FireFox3:158ms、Chromeβ:68ms との事なので、
IE7の3.7倍、FF3の2.3倍早い事になります。
でもミリ秒の世界の話なので体感的にはFF3とはそれ程変わらない感じです。

ざっと使ってみた感じは、以下の感じです。もうちょっと使ってみます。
・タブを独立化させる事もできる。
・速いブラウジング
・画面構成がとてもシンプルで、Web情報を1画面に多く入れようという配慮が伺えます。
・ブックマークはIE、FFどちらからも取り込み可能。
・検索ワードの入力欄とURL表示欄が兼用欄になっている。
・文字サイズは、Ctrl+"+"で拡大、Ctrl+"-"で縮小。
・画面上部によく利用するサイトを置いておく事ができる。
・シークレット ウィンドウ による、アクセス履歴の隠蔽が可能。
 ※アクセスされた側ではアクセスの有無はわかる。

Google Chrome

Google のWebブラウザー「Chrome」(クロム)のβ版が
アメリカ時間の2008/09/02に配布となるようです。
タブブラウザの様ですが操作感やレスポンスを確かめてみたいです。

・・・続きを読む

間寛平さん - ULTIMATE MARATHONE -

間寛平さんが2年位で地球1週するという。
陸は走って、海はヨットで、東に向かって西に到着するようにとの事。
最近、一日に50kmを走っている記事は読んでいたけれど
目的は地球一周にトライするためのものと知った。
かなりカッコイイ!
人をグッと引き付けて話題や夢を提供できる人って素晴らしい。
応援します。

ULTIMATE MARATHONE -Run and Sailing-

人体の不思議展

今日は岩手県民会館に「人体の不思議展」を見に、嫁、息子とでかけた。
8:30に出発し9:45頃到着したが、駐車場は既に満車で、近くの駐車場に停めた。
展示最終日であるが、凄い人気であった。

入場してみると最初から衝撃を受けた。
最初は精巧にできた展示物かと思ったが、すぐに本物と分かった。
一瞬気持ちが悪くなったが、人間の身体はうまくできているようで
何とか気持ちも回復し普通に最後まで見れた。
来場者が多く、立ち止まって見れず、流れるようにしか見れなかったのが残念だった。

殆どが触ってはいけないもので、筋肉系、血管系、骨格系、に分けて展示され、
全体の2cm位の輪切りや、左右非対称に筋肉の繋がりを見せたもの、
身体半分から真っ二つに割ったもの、神経の管の全体像、胎児の5ヶ月~の数体、
病気に犯された臓器(患部が黒くなっているのが分かるもの)、
など、今の技術は凄いと思った。

「プラストミック標本」という標本との事で、一種の「燻製」のように見えた。
作る工程を1枚のパネルに書いていたけれど、流れて見るため、
それをちらっとしか見れなかったのが残念だった。
標本は、生前からの意志に基づく献体によって提供されたものとの事で
尊厳に背かないように管理されているおかげで今日見る事ができたので
ありがたい事だと思った。

最後の方でようやく触ってもいい標本があり、
脳、腕筋肉、脚筋肉、膝骨、肺、腸、指、爪、などを恐る恐る触ってみたが
プラストミック標本は臭いも無く、水分も無いから意外に硬く、
それほど怖いものとは感じなかった。
脳は意外に手応えのある重さ(1kg位あったか?)で、
爪はもともと硬いから、爪だけは本物(生?)じゃないかと思う程だった。

来場者は皆、黙々と標本を眺める人達で、特段悲鳴などを上げている人は居なかったのが
見るに耐えられるレベルに作った精巧なものという感じを受けた。
また、小学校低学年位の子供も来ていたが、親からの説明をちゃんと聞いていた。
こうゆう場面では若年層が真実をそのまま受けるらしく
息子は平然としたものだった。(土産に脳のキーホルダーを買っていた。)

帰り際、夢に見そうと嫁から言われたが、かくいう自分も同じ心境になるほど
衝撃的な1時間の閲覧だった。

人体の不思議展 Web Site

・・・続きを読む

ブログ通信簿


ブログ通信簿なるものを試してみました。
喜んでいいものなのか、どうなのか・・・
影響度2なので、ま、空騒ぎ推奨GOGOと判断されたようなので、
今後も地道に行きます。

ブログ通信簿
http://blogreport.labs.goo.ne.jp/

Google map ストリートビュー

今日、出張先の場所を Google map で探していたら偶然「ストリートビュー」なる
新しい表示サービスを発見してしまった。ネット調べたら今日からの提供だった。
隣に教えたらそれが皆にあっという間に知れ渡り、スゲー!の連発。
360度見渡せる写真というのは、すげーよ。

地元の地図



地元の行政区の割り振りを知りたくて、
市役所資料、ゼンリン住宅地図、ネット地図を使って
地元行政区(1~8区)地図を作ってみた。
けど、細かい所は分からないので完璧ではないですが。

完璧じゃないのは、役所資料にもゼンリン住宅地図にも
区の境界線は書かれていないからで、
自分なりに昔の道、川、沼とかで適当に分けてはみたけれど
いまいち自信は持てない。

床屋でちょっと話をした時に地域の話になって
旧奥州街道はだいぶ荒れた状態になっているとの事。
東芝が工場増設する時に散歩路の名目で整備してもらえるかも?
といった感じの話をした。

地元は、和賀の国というところだが、
関ヶ原の合戦の380年位前から栄えていたようで、
和賀の殿様の末裔の和賀さんの勉強会で
床屋のとうさんが学習してきたとの事で
西暦1200年頃に地元、和賀の国が存在していた事を知った。


地元地図

和賀の殿様のサマリー Wiki

地域の地図

今日は地元地図を若干修正した。

地元地図を作ろうと思ったのは至極簡単で、
地名があってもどの位置にあるのか分からない、
運動会で対抗する場合の行政区の区切りがわからない ため。

そんな事知っても何の役にもたたないよ!
と言わんばかりに嫁は鼻で笑うのだが、
シャバを把握しておきたいというが結構自分の中で重要なのです。
ま、それ以外にも、どうでもいい事かもしれないけれど、
9代目としての自分、初代の出生先、地域の歴史
を絡めて把握したいと思っているから。
余計な、どうでもいい事しか記憶できない自分にはもってこいなのかも。

au Smart Sports

au Smart Sprts の Run & Walk を使ってみた。
使用するau端末は「W51CA」。

使うために会員登録をしなければならないが、
「ライト会員」、「ベーシック会員」の2つがあり、
無料の「ライト会員」に登録した。

ライト会員でも普通に走る分には申し分ない。
「Run & Walk」アプリをダウンロードしてライト会員に登録後、
早速アプリを再起動してみると、何やら現在走っている人が19時頃で700人位いた。
アプリ画面の「RUN&WALK」を選択して「フリーランモード」を選択。
GPSで現在位置を確認後に計測開始となる。
計測開始になるまでがちょっと時間がかかるのが嫌だけど、仕方がない。
計測開始を目視確認後にスタートし、走り終わって計測停止ボタンを押して終了である。

GPSを使用するので、走行ルートが朱色で示されて表示される。
その他に、ルートの標高、スタート時間、走行距離、走行時間、
平均速度、消費カロリーが表示される。

走っている時は、数分おき(あるいはKmおき)にアラームが鳴ったりして
ペースを掴みやすくしている。もっと使い込めば、
ここで鳴ったから、いつもより早いとか遅いとかわかる仕組みだ。

因みに今日は6.1km走り、走行時間32分34秒(開始と終了にそれぞれ15秒位多いタイム)、
平均速度11.2Km、消費カロリー265kcalと、思うほどカロリーは消費されない。
今日はコースを変えて、17分~23分の6分位は歩いてしまったのでタイムも遅いし
カロリーも消費していない。それでも30分以上運動したので今日は良しとする。

PC版 Run & Walk
http://www.au-run.jp/

概要
http://www.au.kddi.com/sports/service/run_walk/index.html

クーリング・オフ

初めてクーリング・オフの手続きをしてみた。
クーリング・オフは3,000円以上の訪問販売などの買い物をした場合に
申込日から8日以内に手続きをすれば、
購入者が無条件に契約を解除(解約)できる法律である。

今回の商品に関しては、手続きの方法は次の2通りとなった。
1.付属のクーリング・オフ用のハガキに申込日、住所、氏名を記述して
  「簡易書留」(400円)で契約先の業者へ送る。
2.クレジットを利用するようにしたので、
  信販会社へも1と同じ内容のものを「簡易書留」(400円)で送る。

クーリング・オフに大切なものは、いつ解約を知らせたかを証明できる事なので、
解約手続き日を証明できる「簡易書留」を利用した。
※業者に8日以内にハガキが届く必要はなく、いつ送ったのかが大事である。


今回のクーリング・オフの対象は、A社の学習教材であったが、
説明を聞く上ではうちの息子に合う感じがしたので契約したが、
契約後にネットで調べてみたら、なぜか良い事を書いたページを探すのが
とても大変な学習教材である事がわかった。
試しに別のB社の学習教材で検索してみると、特に良い事も悪い事も書かれておらず、
A、B両者を比べると評判は雲泥の差がある事がわかった。
A社の批判の1つの投稿に、訪問販売の営業が喋った内容と一致していたので、
喋る内容もマニュアル通りである事がわかり、それならば、
自分が何となく納得いっていないのは別に不自然な事ではないと思って、
嫁とそのことについて話して、解約する事に賛成してもらった。
嫁はすっかり乗り気だったから説得するのも苦労したけど、
支払うのは自分だから、納得できなければ後々尾を引くと思った。
こういう時にクーリング・オフの制度を利用すれば無条件に解約できるので
購入者にとっては後から吟味する時間ができるので良い制度だと思う。
けど、後味は何となくよくない。

後期高齢者医療制度の混沌

2008年4月から後期高齢者医療制度が施行されたが、
テレビでもその問題を指摘するニュースが連日報道されている。
一番大変そうだなと思ったケースが、扶養家族の保険料は、
扶養している人が支払っているから、本人は支払う必要が無かったが、
4月からは保険料を支払わなければならなくなるケースが辛そうに思えた。

健康保険組合のお金も減っているだろうし、老人も増えているから
保険料の徴収額も減っているだろうし、新しい医療機器の研究などにも
政府からもお金を出すんだろうから、仕方がないと政府が判断したのだと思うけれど、
最悪の法改正ではないのか。10月の法改正で廃止されるのか?かなり興味深い。

カプセル内視鏡 もうすぐ1年

カプセル内視鏡が2007年5月に認可され、もうすぐ1年経とうとしているけれど、
当初の予想を覆して、かなり検査の有効性が評価されているようだ。
問題はカプセル1個が10万円程度かかる事らしいので、
保険適用されれば恩恵を被る人も増えてゆくのだと思う。
今後に期待です。

捜索願いの費用

この頃は行き先不明者のニュースが耳にとまる。
ちょっと気になったので捜索願を警察に出して
かかる費用というのはどれくらいなものなのか調べてみたとろ、
県警に依頼する分には費用はかからない事がわかった。

ただ、民間に依頼すると結構な費用が発生する。
民間といってもどれがスタンダードなのか定かではないけれど、
例えば、山岳系を捜索する場合、捜索者一人一日の費用は4万円程度、
ヘリコプターを使用すると、1時間あたり50万円程度かかるようだ。
湖、沼、川などを捜索すると一人一日20万円かかる場合もあるとの事。

日本は益々高齢化が進み、老人の徘徊で失踪めいた事で捜索する事も
増えてゆくのかもしれないけれど、そういう事を未然に防ぐためにも
隣近所との友好関係というのは大事にしていく必要があると思うこの頃。

au 同報メール送信30件OKに

2008年1月16日から、au携帯のメール同報送信件数が30件まで拡張された。
2003年9月18日以降は5件までだったので、およそ4年4ヶ月で緩和された。
5件になった理由は迷惑メールの氾濫を防ぐためだったけど、5件はちょっと少ないと思っていた。

同級会の幹事の連絡で皆に1回の送信で済ませたくても
何回にも分けて送信しなければならなかったが、今後は1回で済む。楽になる。
でも、ほとんど一斉に送信することは終わってしまっているので、
欲を言えば、もう少し早く30件にしてもらえれば良かった。

30件になって良くなるのは、幹事会メンバーへの周知メール送信、
学校のクラス単位の連絡網、ちょっと大きなサークルの連絡メール、そんなものかな?
普通に使う分にはあまり必要としない事かもしれません。

同報送信30件になったものの、既に発売されている機種(たぶん2007年冬モデル以前)
の場合は「宛先件数制限」をOFFにする必要があります。

「宛先件数制限」OFF手順
(1)Eメールキーを押下し、「Eメールメニュー」より「Eメール設定」を選択
(2)「Eメール設定」より「送信・作成設定」を選択
(3)「送信・作成設定」より「宛先件数制限」を選択
(4)「宛先件数制限」をOFF

カレンダー

02   2024.03   04
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログ内検索

最新コメント

最新トラックバック

アーカイブ

フリーエリア







プロフィール

HN:
Tenohira
性別:
非公開

QRコード

アクセス解析

Copyright ©  -- Tenohiraの電気式日記 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Didi01 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ